• ベストアンサー

異常なくらいあがり症

tac48の回答

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.4

>今では仕事に支障をきたすくらいになっています。 この一文がとても気になりながら書いてます。ご自身では単なる あがり症っていう名前をつけているだけの可能性もありますから、 冷静に判断して下さいね。 あがり症対策というか、緊張をほぐすやり方で有名なのは、 ローテーション動作です。いつも失敗しがちでドキドキする時は、 動作を決めてしまうものです。有名なのは、ベンチからバッター ボックスに入るイチローの動作とか、打つ前のタイガーウッズの 動作なんかありますよね。イチローやタイガーウッズでもやってる ので、恥ずかしいことでもなんでもありません。重要な発言する前は、 必ずポケットからハンカチを出して、折り目を直してから左手で 握って発言するとか・・・私があかり症の新人に教えたのは、 お客様の質問でわからないことが出たら、必ずメガネの位置を直して から正直にわからないと、逆質問しましょうってアドバイスしました。 励行してくれてます。

noname#98315
質問者

お礼

仕事に支障・・・あがり症がなければ、全然大丈夫なのに情けなくなります。 自分に自信があれば、自分を良く見せようなんて思わないんでしょうね。 自分に自信を持ちたいです。持てるようになりたいです。 今度、何か試してみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異常な完璧主義です

    私自身の事です。でも完璧主義と言えば聞こえはいいですが、私の場合「完璧に異常にこだわる」と言った方がいいかもしれません。悪い意味で、です。努力するならまだしも完璧にできないなら…思い通りにならないならやらない!という感じです。例えばおしゃれなどは痩せてから、痩せても顔は変わらない、じゃあ意味ない、ブスはブスのまま、整形しても限界があるなど見た目に対して異常にこだわります。さらにブスだから一生恋愛はしないと決めてたり、容姿も振る舞いも完璧にしてないとダメな気がしたり、人前でも一つ一つの行動を変に見られない様に慎重にしています。自意識過剰といえばそうなのですが。見た目以外にも、今日一つ嫌な事があったりちょっとでもミスがあるとその日を無駄に過ごしたり、過去はいい思い出はなかった。もう一度やり直したい、とどうにもならない事にこだわったり体の不調があらわれると病気じゃないか、と異常に気になり少しでも不調があってはならない、と思ってしまいます。精神的にやんでいるのでしょうか?私の母が完璧主義みたいな感じでよく私は否定されて○○であるべき○○するべきみたいなのを押し付けられてたのでこれが原因なのかな?とも思うのですが…。今すごく自分が大嫌いで生きずらいです。22歳ですが無駄にすごした22年間、やり直したいとばかり考えてます。どうすれば楽に考えられるでしょうか?

  • 異常な赤面と多汗症

    私は人前にでると異常なほど、緊張し額から異常な程、汗がでます。人前にたつだけでもう駄目です。人間が嫌いとか言うのではなく、大勢の人に見られるのが大の苦手です。深呼吸とかしてもまったく効果がありません。私のような場合は、心療内科にいけば改善するのでしょうか?また心療内科は保険は利くのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

  • プレゼン時のあがり、緊張をなくす方法は?

    今度、会社でプレゼンをする機会があるのですが、大勢の前で話すと緊張してしまい、呼吸が速くなり、時々のどがつまって息を飲んだりして、普通にリラックスして話せないので、困っています。 大学時代は、塾の講師のアルバイトをしていて、人前で話すのも苦にならず、自信を持ってできていたと思うのですが、会社に入ってから、プレゼンなど人前で話すのがとても上手な人が大勢いるせいか、どうも緊張する様になってしまいました。 呼吸が苦しくならずに、リラックスして人前で話せる方法があれば、アドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 人前で緊張するので、緊張しないようにするには。

    人前に出るのが、苦手です。 ちょっとした発表でも、緊張します。 人前で緊張しないように、発言するにはどうしたらいいでしょうか。 いい方法があれば教えてください。

  • 社会不安障害について詳しい方教えてください。

    私の場合は社会不安障害にあてはまりますか? 人前だと、どんな仲の良い人達の中でも緊張してしまいます。緊張というより怖いです(混乱してちょっと行動がおかしくなるので友達とかに変わってると言われる事があります) 人前で喋らなければいけない事が多いのですが、馴れるどころか場数を踏むに連れ悪化してる気がします。 また、自分が喋らなくても人が発表していたりするのを見ているだけですごく怖くなります。 症状は以下の通りです。 声が震える 手が震える 足がガクガクする 顔の筋肉が異常に震える 心臓がバクバクして、呼吸が乱れる 3人とかの会議では声と指が震える程度です。 人前は小学校高学年から大嫌いです。 発表する事などが決まるとその事しか考えられなくなります。発表が終わったあとも寝るまでビクビクしてます。 親しい人との飲みの場でも、うまく会話の受け答えができなくて笑ってごまかしたりしています。。 まず病院に行くのが良いのでしょうが、直接人に話すのを考えただけで涙がでてきます(;_;)もし違くても、少しでも落ち着ける薬があるのならたとえなんらかの副作用があったとしても欲しいです。性格は明るいとしか言われた事がないです。

  • 完璧主義をやめる方法はないでしょうか

    私はときどき人から「完璧主義のようで、そんな人生だと疲れるでしょう。」と言われます。 自分で完璧主義だと心労ばかりたまり損だと思っていても無意識に完璧を求めてしまうみたいです。 それは私の死んだ母が「異常なほど完璧主義」だったからかもしれません。 母のせいにするのはよくないかもしれませんが。 母はとにかく神経質で100パーセントどころか120パーセントとか200パーセントなどという言葉を使ってました。 私にも「あんたは120パーセント頑張らないといけない。」とか「これは150パーセントの出来栄えね。」とか言うので私は精神的に追い詰められることがよくありました。 私は完璧主義のせいかいつも身体じゅうに力が入っている感じで身体のあちこちが凝ります。 朝起きたときから、身体がガチガチに凝ってることもあって辛いです。 完璧主義を捨て、自然体でリラックスできる性格に変える方法(考え方)はないでしょうか。

  • 緊張すると声が震えることに悩んでいます

    人前で発言などをするとき、いつも過度に緊張してしまって、声が震えてしまいスムーズに話せなくなってしまいます。 まず、緊張しないようにしたいのですが、対策とかありますか?恐らく、あがり症なのだと思います。リラックスしようと心がけてはいるのですが、一向によくなりません。 もしくは、緊張してしまうのは仕方ないとして、せめて声だけは震えないようにしたいです。声が震えないようなコツ、発声法とかありますか? なんでも構いませんのでアドバイスくだされば嬉しいです。

  • ビブラートについて

    最近ボイストレーニング教室に通うようになったのですが、そこで講師の方から「発声時に自然とビブラートがかかるね」と指摘されました。 普段の発声時はビブラートがかからないのですが、ボイトレの教室での発表時など人前で発表する時(緊張する時)にのみビブラートがかかるようです。 当初、私は緊張により声が震えてるだけかと思っていたのですが、講師の方は震え声ではなくビブラートであると指摘しています。 緊張するとビブラートとは自然にかかるものなのでしょうか? どなたか詳しい方お答えください。

  • 私は演劇の専門学校に通う1年生です。

    私は演劇の専門学校に通う1年生です。 役者や俳優の方、または役者志望の方、目を通して頂けると嬉しいです。 ・自分1人でやる芝居(役は販売員)。 ・長台詞。 ・自分の発表を見てくれているクラスメイトを客だと思いながら、客に語りかけるように。 ・目線は客に向ける。 ↑というような課題を出されました。 私はどうしても目線が泳いでしまい、客の方を見ることができず、講師にそればかり注意されてしまいます。 自分は人前に立つことがあまり得意ではないので、緊張が邪魔して皆と目線を合わせられません。 講師は「台詞が長いから、それを思い出そうと必死になってしまう。だから目線が泳ぐんだ。練習をしまくれば直る」と言うのですが、本当にそうでしょうか? (自分では台詞を完璧に覚えているつもりなのですが……) ↓そこで、質問です。 ●台詞も完璧にし、練習も嫌というほどやり込めば、自信がついて緊張しなくなるのか? ●人前に出て緊張しない方法があるとしたら何か? ●自分の殻を打ち破る方法があるとしたら何か? ↑人から聞いたもの、講師から教わったこと、体験談など何でも構いません。 切実に、皆様からの回答をお待ちしています!

  • 人前で緊張しないコツ教えて下さい

    私は接客業で普段のお客様への対応や業務には全く支障がないのに、なぜか朝礼や会議などの場で意見を述べたり発表したり挨拶をする時に異常なほど緊張してしまうのです。中間管理職であり普段全くそんなそぶりを誰にも知られてないようなので余計でもそんなことで緊張している自分を知られたくないって気持ちがあります。毎日顔を合わせている同僚なのに何故緊張してしまうのでしょうか?朝礼さえなければ・・と毎朝が苦痛でしょうがないです。自己暗示をかける方法とか本で読んで試してみましたがなかなかうまくいきません。人前で上手に話せる人が羨ましいです。緊張しないいい方法を知りませんか?