• ベストアンサー

妊娠6ヶ月目、旦那と合わない

noname#104430の回答

noname#104430
noname#104430
回答No.9

ご主人にとっては、子供ができたから責任を取って結婚 という形をとったという感覚ではないでしょうか。 結婚式も「決まったら出るけど」という感じで。 気乗りしてないから自ら進めようとしないのかも。 「お袋が面倒を看てくれてるなら俺は何もしなくてもい い」と思っているのかもしれません。 この結婚は彼の本意だったのでしょうか? そう疑わざるを得ません。 肝心なのはこれからですね。 「夫はこういう人」と割り切って、義理のお母さんに協 力してもらいながら子育てをしながら自立できるだけの 仕事を見つけるしかないと思います。 近所や周りの目もあり・・・とおっしゃいますが、ご主人が 朝帰りしていれば素行が悪いのは周りにバレているので はないでしょうか。 案外「あそこの夫婦は長続きしないかも」と思われてい るかもしれません。 「人の噂も75日」といいます。 周りの目ばかり気にしていても仕方ないと思いますよ。 結婚式も幸い「これから」なんですから、どうとでもな るじゃないですか。 写真だけで済ませる方がいいと思いますよ。 派手にしてしまったらまた「披露宴に来てくれた人達に 対して」って考えてしまいませんか? ご主人もどうせ派手にはしたくないでしょうし。 ご主人もこの結婚が本意ではなかった、別れたいと思っ ているのかもしれません。 一度腹を割って話し合ってみてはどうでしょうか。

689994703
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 先日、「結婚して失敗したって思っとるんじゃないの?」って聞いたら、「それはない!!!」と即答でした。 周りの目ばかりじゃなく、自分の気持ち優先ですよね。 少しの間我慢して、子供が産まれても変わらないなら離婚を考えます。

関連するQ&A

  • 妊娠5ヶ月。急に旦那のことが…

    今、妊娠5ヶ月の21歳、妊婦です。 恥ずかしながら旦那とはでき婚になります。 付き合いは1年9ヶ月で、二人でアパートを借り同棲してました。 そして妊娠が発覚しました。 発覚したその場で話し合い、お互いにビックリしたが凄く嬉しい、生みたい、という意見だったので親に二人で話し説得し、生むことになりました。 認めてもらえた時は本当に嬉しくて旦那と泣いて抱き合いながら喜び、二人で頑張って行こうと約束しました。 それから旦那は毎日お腹にキスとかしてくれて、私にも愛情表現をたくさんしてくれます。まだ早いのにベビー用品を一緒に見に行こうと連れて行ってくれ、赤ちゃんを本当に楽しみにしてくれています。 そんな旦那が大好きで大好きでたまらなかったはずなのですが、ここ最近旦那に対して冷たくしてしまっています。 本当に旦那のことが好きなのかな?って思ってしまいます。 でも顔を見ると、やっぱり大好きで…でも、でも…と自分がわからなくなっています。 これは妊娠しているからなのでしょうか? それとも本当に私は旦那を好きかわからなくなってしまったのでしょうか? 妊娠する前は好きかどうかで悩んだことはありません。 変わらず好きと伝えてくれる旦那に申し訳なくて、誰にも相談できていません… 同じような方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 妊娠7カ月で離婚を言い渡された

    質問とゆうより相談です。 でき婚し今妊娠7カ月目です。 最初は旦那も仕事を頑張ってくれていたんですが、つい最近腕を骨折し仕事に行けなくなりました。 ここから半月ほど毎日友人と遊んで朝帰りの日々でした。 帰って来てとお願いしてもごめん、とだけ言いまた次の日も朝帰り。 妊娠中で不安な時期だから側でいて欲しいと伝えましたが変わらず何も伝わっていませんでした。 男友達だけと言い張っていたものの、問い詰めたところ結局は女の子も交えて遊んでいたみたいです。 ショックすぎて旦那が帰って来る朝7時頃まで寝付けない毎日でした。 腕が治り仕事に行きだしたと思ったら疲れた、お前を養う自信がない、全部リセットしたいと離婚を言い渡されました。 もう何がなんだか分からずただ泣くばかりです。 もちろん離婚はしたくないですし、私の実家も母子で貧しい生活なのでそう簡単に頼れません。 また、旦那の仕事は自営のような曖昧なもので今月は給料3万しか貰えませんでした。 こんな中生活をするのは無理だ、母子手当を貰っている方が安心だと言われました。 身勝手すぎる考え直してとお願いしましたが彼の意志は固そうです。 どうしたらいいかさっぱり分かりません。 長ったらしい愚痴になりすいませんでした。

  • 妊娠中。旦那をどんどん嫌いになります。

    こんにちは。20代、妊娠7ヶ月、専業主婦です。 10歳上の旦那とはできちゃった結婚です。 最近、旦那のことがどんどん嫌いになります。 ほとんど愚痴ですが、聞いてください。 嫌いになっている要素?は、 ひとつは、義実家と同居しているのですが、旦那は実家から出たことがない人なので、結婚して父親になるというのに、息子気分から抜け出せてないところです。 毎朝義母に、あの服どこー?ご飯はー?(朝は義母担当) せっかく義母が朝ごはん用意していても、やっぱりいらない。とか言います。 お金のことや、保険関係、面倒な手続きは全て義父任せ。中身も金額も全く把握してません。 結婚した際、全部義父から聞いて、私がやりますって言ったのに、義父は息子のことは俺がやるって…義父も子離れ?出来てない感じ。 そんなところを見て、いずれ同居するにしても、一度は家を出よう(旦那が自立するため)と言ったら、家賃が勿体無いとか、俺は長男だから家から出る気はないと。 長男だからをやたらと強調しますが、法事があっても誰の法事か分かってないし、家のことなんか全部義父任せです。 私から何か相談(お金のこととか、保険のこととか)をしても毎回、義父に聞くからあとでね。としか言いません。 夕飯時など、義父がいる時に言うと、旦那はお酒飲んでる時に金の話するなと…。毎晩飲んでるのにいつ言えば良いの!?って感じです。結局は面倒な話から逃げたいだけです。 旦那が自立できていないことを指摘しても全く自覚してないし、田舎なので、長男の嫁は実家で同居は当たり前。実家にいるのが親孝行だと思ってます。 義父母はいい人達だし、生活面でも助かっていることが多々ありますが、旦那には本当にムカつきます。 ふたつめは、有言実行しないところです。 妊娠が分かり、結婚したので、新婚旅行とか行けないね~と言っていたら、安定期に入って体調に問題が無かったら、どこか旅行に連れて行くよと言われていました。 しかし、7ヶ月になった今もそんな気配なし。 旅行はどうなったの?と聞くと、考えてるから!と逆ギレ。 でも実際何も考えてなんかいません。口だけです。 義実家で今生活している部屋も、旦那が元々使っていた部屋ですが、赤ちゃんも生まれるので家具を新しくする予定でしたが、結局それも『そんな話もしたね~』と流されました。 それなのに他所では、嫁にあれこれしてあげる予定とか、子供も生まれるからどうのとか、口では良いことばっかり言ってます。 周りからも、良い旦那さんだね~と。 本当にイライラしてしまいます。 そんなこと言うなら本当にやってよ!と思います。 また、毎日働いてきてくれることには感謝していますが、旦那の会社は本当に安月給で、旦那の同僚で核家族の人はどうやって生活してるんだろうね?(本当に奥さんと子供を養っていけるくらいの収入じゃないです…)と聞くと、 同僚の奥さんはみんなフルで正社員で働いてる。じゃなきゃ無理。と。 自分が転職する気とかはないです。 それなのに、子供は3人欲しいとか、2人目はすぐ欲しいとか呑気なこと言ってます。 同居もして、今お腹に居る子を産んだらすぐ働け、それで2人目もすぐにって、私に要求しすぎじゃない?子供1人産んで育てるだけでも大変なのに…。 しかも妊娠が分かった時は、元々は2人で暮らす予定だったし、子供が生まれたら3歳くらいまでは家に居て欲しいとか言ってたんです。 結婚した途端全く話が変わってしまいました。 義実家で同居もそれなりにストレスなのに、旦那も全然頼りないし、義実家でひとり孤独です。 最近では旦那と同じ空間に居るのも苦痛です。話もしたくありません。 妊娠中だからこんなにイライラしてるだけなのか…子供が生まれてもこの気持ちが続くようなら、本当にこれから旦那とやっていけないなと思ってしまいます。 こんな旦那と結婚したのは自分だし、自業自得なんですが…本当に自分を恨みます…。 長々と書いてしまいましたが、 妊娠中にご主人を嫌いになったりしましたか?出産後は元に戻りましたか? ご意見お願いしますm(_ _)m

  • 妊娠は病気じゃない

    ※長文ですがよろしければ回答お願いします。 初めての妊娠で妊婦の大変さがわかりました。 妊娠初期の頃実家から出勤していたのですが悪阻がひどく休むと そんなに休んでクビにならないの?妊娠は病気じゃない!と言われました。 そして初めて産婦人科に旦那と旦那の実家から行くとき 悪阻がひどかったので旦那が心配してタクシーを呼んでくれて 歩いて30分~40分の道のりを タクシーで行きました。 すると義母が妊娠は病気じゃないんだからそれくらい歩きなさいと私が怒られました。 義母は飲み屋のママをしているので昼間は義母と二人きりでした。夜吐き気で寝れなくてやっと寝れたのが10時から12時の2時間でした。 それを義母は仕事で酔って帰ってきて こいつは昼まで寝て家のことなんもしてない!と夜中の2時くらいに旦那を怒鳴っていました。隣にいたし吐き気で寝れなかったので私も起きていたので聞こえてました。 その時にも妊婦は病気じゃないのよと言われました。 家のことをしてないと言われましたが洗濯以外はやってました。 そして今は妊娠9ヶ月になりました。 最近前騎陣痛がくるようになったり腰が痛くなったりお腹が重たくて家事もしんどくなってきました。 (妊娠6ヶ月くらいから旦那と二人暮らしをはじめました) 30分以上は座っておくのもしんどいです。 最近、旦那と私と義母と義母の従業員とお客さんとで外食に行きました。 ご飯を食べ出して1時30分くらいたつと前騎陣痛のような感じになり、我慢していると腰も痛くなってきて必死で耐えていると、 義母のお客さんが気づいてくれて横になった方がいいよ、と言われ店の人に頼んで座敷に寝かせてくれました。 旦那も義母の従業員もお客さんも心配してくれていて申し訳なく、痛みに耐えられなかった自分が情けなくて泣いてしまいました。 それで余計旦那を心配させてしまいました。 旦那が最近毎日しんどいって言ってる、可哀想。とみんなに話していると義母はまた妊娠は病気じゃありません、しんどいと思うからしんどの!と言ってました。 旦那は そうゆうこと言うから来たくなかった!と言っていて少し険悪なムードになってしまい、帰りに腰をさすりながら、嫌な思いさせてごめんね、もう外食断るねと言ってくれました。 妊娠は病気じゃないのは充分わかっていますが 何でも妊娠は病気じゃないと言われ心配すらされないのは少し悲しいです。 義母は9ヶ月に入った私にお金がないならお前が働け!と言ってきて全く心配何てしてくれないです。 義母は悪阻や前騎陣痛がなかったみたいなので大袈裟だと思われてます、 我慢出来るとこまではしているつもりですし家のことは1人でしんどくても全部やっています。当たり前ですが…。 妊娠は病気じゃないのよと言われると確かにそうなので何とも言い返せないですがムッとしてしまいます。 病気じゃなかったらしんどがったりしたらいけないのでしょうか? ※文章におかしな所があったらすみません、最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 旦那の両親と同居

    最近は核家族が多いですが、結婚して旦那さんの両親と同居されている方もたくさんいらっしゃると思います。どうかアドバイスをください。 私は結婚一年目で、同居を始めて半年になります。二世帯住宅とかではなく、完全な同居生活です。 でも、もう嫌になってしまいました。家を出たくて仕方ありません。 一番の原因は、義母と合わないことです。 結婚する前から旦那の両親とは仲良くしてもらっていたのですが、義母の言動が少し変わっているなとは思っていました。人の話を全く聞いていなかったり、家事が雑だったり… 同居を始めてからますます無責任な言動が気になり、何でも人任せで頼りなく、普通に会話するのも疲れます。しかも家の中が汚くて滅入っています。 私は今妊娠中で、ただでさえ精神的にすごく不安定なのに余計にストレスをかけられて、体力的にも立ち仕事がきついのに何も手伝ってくれないので(私は手伝ってるのに!)、すごく腹が立ってしまいます。義父や旦那が何かと気を遣ってくれるので、嫉妬しているのかもしれません。 私は普段は決して好き嫌いが激しいわけでなく、おおざっぱな性格なので、うまくいくだろうと思っていました。だけど、どうも義母を好きになれません。 でも、私の接し方が下手なところもあります。私じゃなかったら、うまくやれていたんだろうな。と思ったりします。 旦那の両親は親と同居しておらず(私の実家もですが)、同居の苦労を知らないと思います。生活費が浮くからという理由で旦那が同居をすすめました。本当は私はためらいがあったのに我慢して承諾したのが間違いでした。 でも今さら別居したいと言えないし、他人の母親を悪く言うこともできません。 義母は、にぎやかで楽しい一面もあります。単に相性が合わなかったとしか思えないのですが、なんとか仲良くしたいです。 みんなは同居の不満など、どう解決しているのでしょうか? もし別居したかったら、旦那にどう切り出せばよいでしょうか? ご意見を聞かせてください。

  • 妊娠中・・・旦那の浮気を疑ってしまいます

    現在7ヶ月の妊婦です。 旦那の浮気を疑わずにいられず、毎日辛い日々を送っています。 妊娠する前から、会社の同僚の子と仲良くメールのやり取りをしていたので気になっていましたが、信じようと努力してきました。 11月に、妊婦で遠出ができない私の代わりに県外へ用事を任せたことがあったのですが、その日はその彼女と一緒に行動していたことがわかりました。(カーナビの履歴、たまたま見た携帯のメールやりとり、用事と関係ない観光名所の駐車場レシートなどで) 旦那は午後出勤で夜はいつも遅いのですが、12月頃から「仕事が忙しい」との理由で家に帰ってこない日があり、1月に入って土曜日の晩は必ず帰ってこないし、日曜日も夜遅く帰る日がありました。 日曜日にどんなに連絡しても電話に出ないので、余計疑ってしまいます。先週も、平日休みの日に仕事だと偽って遊んでいたことがありました。 休みだということは白状しましたが、絶対に浮気は認めません。 旦那はとても優しく妊婦検診はいつも病院についてきてくれるし、私をかわいがってくれています。 離婚したいとも言わないし、何もないから信じろと言います。 手帳で、帰ってこなかった(または遅く帰った)日にハートマークが書いてある(マークの横にB、1、F、3、4などの数字がある)のも気になります。 このように隠れて証拠を探す自分に嫌気がさします。 しっかりした証拠はないのですが、相手の電話番号などはわかっているので、一度連絡を取ってみたほうがいいのか、このまま旦那を信じるべきか。 浮気したとしても、ほとぼりが冷めるまで待つべきなのか。 私は旦那を愛していますので、離婚は考えていません。 ただ現在妊娠中で、自分の母親が余命数ヶ月という状態なので、精神的にまいってしまっています。 胎教によくないので、今の状態から抜け出すにはどうすればよいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 旦那の母親とうまくいくにはどうしたらいいのだろう?

    結婚してすぐに同居しはじめました。最初はすごくいい義母でした。しかし、2年も経たないうちにこっろと人が変わったかのようにイヤミを言い出したり、話し掛けたら嫌な顔したりシカトしたりしだしました。原因は、旦那が私をかばったりするのがいやみたいで、仲良くしているのもきにいらないみたいです。ちょうど旦那の姉が離婚問題でもめだした頃から義母が変わりだしたのです。 旦那に同居解消したいと言っても、私たちも家のローンを払ってるから無理だよ。といわれました‥。 どうにかして義母と仲良くするしかないか、離婚かを考えてます。まずは、自分自身が変わらないとと思って、義母をたてているんだけど、結局は私が何をしても気に入らないみたいです。なにかいいアドバイスがありましたらおしえてください。

  • 旦那が他の女性を妊娠させる可能性

    旦那は、 中でしたいな~、 外だしは我慢して外で出してるから、全部中がいい、、、という人です。 実際、デキ婚で結婚しました。 そして20年経ち、旦那は40代半ばになろうとしています。 今まで他の女性との間に子供ができた事はない・・・?と思いますが、 (認知など、私の耳には入ってこないので) 以前、浮気相手と会話した時、 相手が言葉に詰まっていたので「妊娠?」と聞くと相手はずっと黙っていました。 やはりこういう男性はいつまで経っても他の女性を妊娠させる可能性はあるのでしょうか。 娘がいるので娘にバレて・・・とか考えないでしょうか。

  • 義母と旦那とウソ 困ってます。

    いずれは義母と同居予定の嫁です。現在は義母は他県にひとりで住んでいます。たいした用事じゃないのになんだかんだ理由をつけては実家に行きます。うちは結婚したばかりで共働き、平日は二人とも帰りが遅く一緒にいる時間がありません。休日ぐらいは一緒に過ごしたいし、交通費もバカにならないので(収入が少ないので節約生活しています。)どうしてもの用事じゃなければなるべく行って欲しくない事を伝えました。それ以降有給(代休)をとって行くようになりました。回数も減ったので仕方ないかと思っていたのですが、どうやらそれ以外に私に黙ってウソをついたりして行ってたみたいです。旦那は認めず行ってないと主張していますが証拠を見つけてしまいました。認めない事にもウソにもとても裏切られたと悔しいのとで複雑な気持ちになりました。結婚前は旦那は義母優先で過ごしてきました。結婚の条件に同居する代わりに私を優先にして欲しい事を呑んでもらってお互い了承して結婚しました。義母が心配なのはわかりますが大きな病気もなく元気で自由に生活しています。なので、ちょっと行き過ぎてるように思います。私よりも義母のが大切なのかとかいろいろ考えてしまって、唯一の頼りの旦那がこんなんでこの先他県で義母と同居をしてやっていけるか不安になってしまいました。妻よりも義母を大切にしているように思えてしまうのでが、私の思い過ごしでしょうか?皆様のご意見をお願い致します。

  • 義母が旦那に泣きついてきて困っています。

    先日、義母が「長男の嫁から立ち退きを迫られている」と旦那に泣きついてきました。私は、今までは義母のことが嫌いなので、なるべく関わらないようにしていました。 義母は義兄(長男)家族と同居していましたが、5ヶ月前に義兄が死亡した際、義兄の嫁は家と土地を相続し、家に義母を残して、子供(18)を連れて実家へ帰りました。 そんな義母の元へ「家を売りたいから近日中に出て行ってほしい」という内容の手紙が嫁から届いたようです。驚いた義母が旦那に泣きついてきたのです。 義母の子供は、亡くなった義兄と旦那だけ。旦那は我が家のマスオさんです。まさか義母と同居ということにはならないと思いますが、心配なので質問します。 1.義母が合法的に現在の家に住み続けることは可能ですか?なるべくなら、うちから遠い今の家で住んでほしいのです。 2.もし、義母が家を出ることになったら、身体的に元気でお金も十分持っている義母を私や旦那が援助しなければならないのでしょうか?(旦那は「親子だからしょうがない」と言いますが、一人で生活できる能力のある人を援助するなんて納得いきません。) 3.義母の面倒をみることを放棄した義兄の嫁から慰謝料を取ることはできますか?(家や土地は、義父が死亡した際、旦那が義兄に譲った物なんです。「義母の面倒みてもらっているから」という理由だったと思いますが、文書とかは交わしていません) 私と義母の関係は、義母に旦那との結婚を猛反対されたため、最悪です。義母は、たとえ息子のためでも、一円たりともお金を使いたくないという程、ケチな人です。固定資産税を払いたくないという理由で、義父の遺産を放棄したぐらいですから。 旦那とは話し合いましたが、結論は出ません。 自分勝手な質問であることはわかっていますが、よろしくお願いします。長文で失礼いたしました。