• 締切済み

依頼文 お願いします、お願いいたします、お願い申し上げます

いつも思っていることなのですが、依頼文の依頼文書の最後につける 「お願いします、お願いいたします、お願い申し上げます」の区分が分からず、自分なりに解釈して仕事していました。 所属役所の文書事例では、「お願いします」だけを示していましたが、同じ組織間の依頼ではこれで良いかもしれませんが、他機関には失礼かと「お願いいたします」に、目上の個人には「お願い申し上げます」と 区分しておりました。 皆さんはどうしているでしょうか。

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

最上級なのが「お願い申し上げます。」なので、相当上の立場の 方に対し使います。 「お願いします。」「お願い致します。」は、 多少の違いで、丁寧に使う時はお願い致しますを使っています。

akitasugi
質問者

お礼

遅くなりましてすみません。 御回答いただき有難うございました。 ほぼ同じ考えで対応されているようなので、安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「お願い致します」の「致します」が依頼文を作るのはなぜか

    「お願い致します」の「致します」がどうして依頼文になるのかがわかりません。「致します」は客観的行為の描写ですよね。 例:私はごみ掃除を致します。彼は賞状を整理致します。 でも、タイトルの例文ではなぜか依頼文になっています。ほかの依頼文を考えてみます。 例:○ 食べてください   ○ お食べください    X お食べ致します なら、「お願いする」が名詞プラス「する」系の動詞ということから、同様の動詞の例 例: X 解釈致します(解釈してください、の意味ではバツ) どうしてでしょうか???

  • 祝電依頼

    社員の結婚式で取引先に祝電を送っていただきたいのですが・・・。 依頼文書等送っても失礼ではないのでしょうか? 送っても良いのなら参考文を教えていただきたいのですが。

  • 依頼文書の書き方

    自宅脇の側溝か割れてかなりひどい状態なので、市役所に修繕をお願いすることにしました。 地区の自治会長さん経由で依頼するのですが、写真と依頼文書をお渡ししようと思っています。 このような時の依頼文書の書き方を教えてください。 あまり難しいもので無く、簡単で、わかりやすいものがよいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 起案文について教えてください。

    ビジネスでは常識な事でしょうが、起案文の作成についてあまり機会がなかったので教えてください。 外部の機関から講師派遣の依頼文書が会社に届き、その文書に対して受諾するという起案をするとなりました。簡単な例文を教えてください。

  • 演題査読の依頼書について

    ある学会の事務をしています。査読をお願いする人に240通程依頼状を発送したところ、ある1名から「本来の業務時間内に査読をすることもある(論文を読むこともある)から、所属長に対する依頼書?のようなものを作れ」と言われました。出張依頼などの書類は作ったことがあるのですが、所属長に対する査読の依頼書なんて、作ったことがなく困っています。 (1)私もこの仕事を始めて7年になりますが、こういったことを言われたのが初めてで戸惑っているのですが、こういった依頼書を作るのは当たり前のことなのでしょうか?(今後の参考にさせてください。) (2)出張依頼書の場合「下記、研究セミナーの遂行上必要なため、貴機関に所属するものを下記により出張させてくださいますようお願いします。」と記載した文章を使っているのですが、査読の場合、どう書けばよいのでしょうか? 査読のご経験をお持ちの方、また学会や研究会業務に携っておられる・おられた方などからのご意見・アドバイスをお待ちしています。よろしくお願い致します。

  • メールの書き方・・

    目上の人に依頼するメールを送ったのですが、5日たっても返信がありません。もしかしたら失礼があったか、まだ見られていないかもしれません。 そこでもう一度送ろうと思うのですが、文の前にどんな言葉を添えたら言いのでしょうか?

  • 定型文の使い方

    ワードにて取引先に書類をFAXで送信するときの定型文の使い方が分かりません。 内容は取引先より依頼されていた会社情報でフォームがあり、それにFAX送付状の表紙をつけて送ろうと思います。その送付状に定型文を入れるにあたり、いろいろ種類がありますよね?○月のあいさつ、安否のあいさつ、感謝のあいさつ、なと。取引先と、お得意様、ではあいさつ文が変わってくるのか、 送付する内容によって、あいさつ文も変わってくるのでしょうか? やはりあいさつ文を入れないと、取引先でも失礼ですよね?何も分からないので基本的なことを知りたいんです。 会社に本はありますが、事例がたくさんありすぎて混乱してしまいます。 もし簡単に掲載されているサイトがあったら併せて教えてください。

  • 内部告発のしかた

    ある組織に所属していて、内部の不正(民事・刑事的)を知ってしまったけど、誰にどう言えばいいのか分からないとき、まずどこに相談したらいいですか。 できればマスコミから公表されるようなことを望んでいます。 役所に近いところなので、内部で下手に動くと時間を稼がれて証拠隠滅されるかもしれないので、できる限り組織外の機関に、手短にいきたいです。それとこちらの身分を極力明かさずにしたいです。

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。 結構親しい、目上の相手への謝罪文なのですが、 「月曜日、私のために時間を割いて△△して下さったにもかかわらず、私はあなたに大変失礼な、常識をわきまえないことを依頼してしまいました。恐らくあなたは、非常に気分を害されたことだと思います。本当に申し訳ございませんでした、心よりお詫び申し上げます。大変お忙しい中、すぐに△△して下さったことに大変感謝しております。」 どなたか、英訳をお願い致します。

  • 転職の推薦書を誰に依頼するか

    ある高等教育機関で契約職員として働いています。 このたび、同じ教育機関の別の組織で職種が違う求人があり、そちらに応募してみたいと思いました。募集要項を見ると、応募書類として推薦書も必要なことがわかりました。 でも誰に推薦書を依頼していいのかわかりません。 ・現職の上司 :現在の私の仕事を一番理解しているし同じ教育機関内の点は有利かと思いますが、当然、転職を考えている事が判ってしまいます。 ・前職の上司:前職は派遣だった為、推薦書の効力として弱いのではないかという気がしています。 さらに前の職場の上司は何年も前の為、さすがにちょっと頼みづらいです。 なお、大学は通信制で何年も前に卒業しているため、大学の教授という選択肢はとれそうにありません。 ご助言頂ければ助かります! よろしくお願い致します。

ミシンの上糸が強すぎる
このQ&Aのポイント
  • ミシンの上糸が強すぎる問題に悩んでいます。製品名はCPM4802です。
  • 上糸が強すぎるトラブルに至った経緯や試したことを教えてください。
  • この上糸の強さの問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう