• ベストアンサー

釣りが好きな人

この間まで気になってる人のことで悩んでましたがすっかり踏ん切りがつき新しい彼ができました。 みなさんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。 で、今日はその新彼のことで... 新彼は釣りが好きなのです。私の祖父が釣りが好きな人で母は「釣り好きな人は気難しいからだめよ」と前から言われてて気になってます。 実際、気難しいというか理屈っぽいとこはあるけれど正論なので納得してる私です(^^; 仮に気難しいとしてそういう人とはどうしていったらいいのでしょうか? そんなこと考えなくてもいいのかな。 すごく好きから始まったわけではないけど自分が自然体で いられて楽で不安がないからこれからすごく好きになれたらいいなって思ってます。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomo0524
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.6

釣り大好きな人と付き合ったことありますけど、ものすごく気が長~い人でしたよ。めったに怒らなかったし、優しい人でした。気難しいとかとは縁遠い人でしたね。ちょっと理屈っぽいところはあったけど、まぁ欠点にもならないくらいの程度でしたよ。 私も付き合い初めのころ、親や友達からhirochan7さんが言われたことと同じようなことを言われて、大丈夫かな~って思ったんですけど、取り越し苦労でした。 別に釣りしてようがしてなかろうが関係ないんじゃないかな。 hirochan7さんが自然体でいられて不安がないんだったらそれが1番ですよ。 お幸せに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.5

ご機嫌いかがですか?neterukunです。 ズバリ!考えなくて良いです。 あのね、趣味ですからどんな人もやります。 確かにそういう人が多い趣味だとしても 貴方の彼がそうであると決まったわけじゃないです その性格とかはしっかりと貴方がそういう先入観なしで 見たときに貴方自身が感じることだと思います。 たとえば仕事場で厳しい人でも家庭では優しかったり 奥さんには厳しくても子供には甘かったり いろいろです。 その人は貴方に対してどうなのか、また貴方はその人に対してどうなのかってことです。 趣味はその人のわずか一部分の特性ですから 決め付けずに貴方自身が感じた彼が彼の姿と 解釈してください。 がんばってください。⌒(*^∇゜)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Piyo16045
  • ベストアンサー率13% (15/110)
回答No.4

私の友達の彼氏が釣り好きです。 それまで、わりとインドア派だった友達が、彼氏と一緒に朝の5時から海に出るようになりました。 精神的なストレスで弱っていた彼女も、その彼氏のおかげで明るく、健康的になってきました。 その彼氏は、とてもいい人ですし、彼女もそんな彼氏を信頼しきっています。 私たち(=彼女の友人)にも気さくで優しいし、気難しくないですよ。 釣りの話になると、ちょっと熱が入るけど・・・ それは自分の好きな分野の話題になると、誰にでもあることですよね。 お母様の気持ちもわかりますが、 あなたがそういう先入観を持ってしまってはダメですよ。 「自然体でいられて楽で不安がない」って、すごく良い状態だと思いませんか? おじい様とは年代も違うんだし、この人は気難しいかもしれないと思いながら付き合っちゃ、彼氏に悪いでしょう。 お母様に「釣り好きだけど、こんなに良い人だよ」って 紹介できるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raimi
  • ベストアンサー率10% (123/1150)
回答No.3

その彼とはまだ付き合い始めたばかりなんですよね?でしたら、まだ彼の事が完全に判らない状態ではないでしょうか。今はまだ見極める時期だと思いますよ。 >母は「釣り好きな人は気難しいからだめよ」と前から言われてて気になってます。    確かに当たっているのかも知れませんが、これはあくまでお母様の意見ですよね?釣り好きな人達が全員こういう人だとも言い切れないし、そんなのはただの偏見に過ぎません。お母様の話を聞いたせいで、本当は彼はそんなに理屈っぽくもないのに、そんな風に見えてしまってるだけなのかも・・・・。 >自分が自然体でいられて楽で不安がないからこれからすごく好きになれたらいいなって思ってます。 自分が自然体で居られて、彼も同じ様に思っているのでしたら、2人の関係も一層深まっていけるんではないでしょうか。頑張って下さいね。( `ー´)ノ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.2

「釣り」って自分なりにエサや仕掛けを工夫して魚との駆け引きを楽しむところに魅力があると思います。裏返せば自分なりにアイデアや理屈を持って行動しているという点では、釣り好きな人は周囲から「気難しいひと」と映るのかもしれませんね。きっとhirochan7さんの彼も彼だけの想像や工夫を楽しんでらっしゃるのではないでしょうか。「彼の気難しい部分」=「彼のこだわりがありそうなこと」については、一歩引いて彼の世界を見守ってあげてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その彼は何歳で、どんな人(外見)ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一緒に釣りに行く人が見つかりますかね

    自分はいつも1人で波戸で釣りをやっていて、周りで釣りをやっている人と会話はしていますが、一緒に釣りに行く人がいません。船釣りもやりませんが、いつか釣りをしている人と話していると「いかだ釣り」もあって少し波戸から離れたとこに船で釣れて行ってくれるとか。チョット興味あったのですが、1人で行くには寂しいし高くついてもったいないけど一緒に行こう(割り勘になる)と誘う人もいません。サークルの同行者もいないし、誰か一緒に「いかだ釣り」に行ってみようという人なんていませんかね?何か気が付いた事があったらお願いします。

  • ふかせのチヌ釣で餌の取られ方でその魚を特定できますか?ある人はオキアミ

    ふかせのチヌ釣で餌の取られ方でその魚を特定できますか?ある人はオキアミの場合餌の中ほどでスパッと切られていればチヌが取ったと言いますが、これはどう思いますか?自分としてはいまいち納得できませんがどうも気になります。ハギなどが皮だけ残して中身を食べているのはなんとなく納得ですが。ご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 釣りエサ

    釣りの初心者です。いくつか疑問があります。 水族館の水槽で泳いでいる魚(たとえばアジ、いわしなど)には、どんなエサを与えているのでしょうか。もし、それをマキエにして釣りをしたら、釣果があがるんだろうかと思いますが、どうでしょう?  また釣りのベテランの人に尋ねたいのですが、缶入りのシーチキンとか、かつおのフレーク、コーンの缶詰など遠投したら、何か釣れそうな気がするんですが、豊富な経験からアドバイスして頂きたいです。

  • 分かる人教えてください

    今体のことで悩みがあります。 唾を飲み込むと首の右下の前の付け根のとこが張って痛いです。 原因が分からず今整体に通ってます、通いだして今2か月です。 先生に聞いても体のゆがみが原因というのですが、あんまり症状が楽になりません。 今原因がはっきりわからないのが苦しいです。 なにかわかる人教えてください。

  • 人を説得するには?

    俺は少なくとも正論を言い、理論を立てて言えば相手に伝わると思っていました。 しかし、実の父親と会話をしたときに 「理屈くさくてだめだ」 と言う会話で一蹴されてしまいました。 内容としては、俺がトイレに行ったときに「便座を閉じろよ」と言ったのが始まりです。 現在正月なので実家に帰っています。 トイレを済まし、「何故便座を閉じるのか?」と聞くと 父「凍る、裏の家のトイレは修理に2万以上掛かった、便座の電気で温まっているから蓋を閉めれば凍りにくい」 俺「別に今は凍るほど寒くないべ?」 父「普段から習慣にすべきだ。」 俺「じゃあ今からもう水道の水抜きはしてるのか?」 父「トイレの蓋は閉めるものだろう?」 俺「閉めるのが普通だったら、お父さんがおならする度にトイレにいってやるべきじゃねぇの?」 父「出るんだからしょうがないべ。じゃあお前は何で閉めないんだ?」 俺「別になんか理由があって閉じるべきだっていうんなら閉めるよ?何で閉めるの?」 父「お前は理屈くさくてだめだ。じゃあ好きにしろ」 と会話が終わってしまいました。 この会話で、父の話は納得できるほどの理由は全く無いと思います。 普通とか、当たり前という言葉を使ったとしても、当たり前とか普通になるためには何らかの理由があるわけで、それが無いのに人に押し付けるのはおかしいと思います。 凍るのが理屈でやるのであれば、より凍りやすい水道の水抜きをやらないのに便器の蓋を下ろすことは全く意味の無いことだと思います。 俺は納得できないことは絶対にやりたくありません。 逆に、納得できればやってもしょうがないと思います。 そこで、今回俺が100%譲る以外に何か解決方法があったでしょうか? そして、便器の蓋を閉める理由は何が正しい理由でしょうか? ちなみに、水洗なのでにおいはしません。

  • かたむつり殺人事件

    電車で隣の人が読んでいた文庫本の中身が気になったので、知っている方教えてください。 ・「かたむつり殺人事件」という文字が本文にあった。(仮)とかうしろについていたかも。 ・たぶん講談社文庫(カバーしていたのでタイトル、色などは不明) ・通常よりは分厚い感じ 「かたむつり殺人事件」で検索すると、赤かぶ検事シリーズにそういうの(「蝸牛庵の遺産」)があるっぽいのですが、講談社文庫ではないので自信がありません。

  • ブラックバス釣りについて

    私の住んでいる地域で昔はブラックバス釣りができていましたが、いつの頃からか禁止になり最近では警察に逮捕された人がいると聞きました。 質問なのですが 1.全国的にみてブラックバス釣りはどのようになっているのでしょうか。 2.釣りをしていいのかいけないのか県や市のホームページを見ても探しきれないのでどのように情報を得たら良いかアドバイスをいただけませんか。 3.琵琶湖では昔と変わらずバス釣りができるのでしょうか。(昔の話ですが、琵琶湖では釣るのはいいけどリリースしてはいけないなんて聞いたことがありましたが本当ですか) 4.逮捕の根拠はなんなんでしょうか。 立ち入り禁止の区域に入った不法侵入なのでしょうか。ブラックバスを釣って法に触れることはないと思うのですが。 以上のことが気になっておりまして 質問させていただきます 皆様よろしくお願いします。

  • 母親に完璧を求めてしまう?人として性格が合わない?

    私は母に完璧を求めて?しまいます。うちは小さい頃から共働きでした。小さい頃はさみしい思いを結構したけど、祖父や祖母、大好きなにこにこぷんなどのテレビのおかげでまあまあ楽しく過ごしました。でもさみしかったのかな?今は親が家にいなくて嬉しいです。遊べるしうるさくないから。 が、しかし私は母がこうだったらいいな~とすぐ考えてしまいます。違う家と比較したり、あとテレビを見て育ったので(テレビでいい親とかの姿を見た)せいか普通の親ならもっとこうなんじゃないかとか考えてしまいます。と、ゆうか普通自体わからないんですけどね。例えば、母に小さい頃から家事をよくたのまれました。洗濯物干しといてとか。しかし、私がめんどくさがりやのせいもあるんですけど、「母としてお前がやれよ」と内心思います。他にも会社でイヤなことがあるとおもいっきり家族にあたります。私も母に言いたいことあるのに一方的に愚痴ります。「親なら子供に弱いとこを見せないでくれ!子供に支えられるんじゃなくて支えてくれ!」と思います。ちなみに私はすき焼きを16年生きてきて食べたことがありません。母は料理がかなり下手です。1週間毎週同じような物です。父も母の料理はまずいと言ってます。しかも「知ってる?○○屋の何々はおいしんだよ~」とか自慢してきます。「子供が行けるような店じゃないから言うなら連れてげよ!」と思ったり。 あと、父にはあまり不満はないです。父親の役割を果たしてます。料理も作ります。けっこー悩み相談もします。母と違って気分やではないし仕事が大変でも私達にはいつも明るいです。 私は母の性格が一番嫌いです。気分やのとこが。私は性格的に合わないんでしょうか?それとも他と比べすぎなんでしょうか?

  • 吊板について

    参考URLの略図にあるような吊板について質問いたします 外国の機械などによく見かける形状なのですが、中心下の スリットがとても気になる。一体何のためにあるのか? ある人は溶接の応力の逃げというが果してそうなのかな? 私は、別の何か意味があるような気がしてなりませんので 皆さまのアドバイスなり御意見を聞かせて頂ければと思い 久し振りに投稿いたします 略図 http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_448900/448802/full/448802_1271369620.gif

  • 真面目な人にムカっとしてしまった!

    20代男性です。  私自身、それほど極端に真面目な性格ではありませんが、真面目なこと、正論をいうことは良い事だと思ってました。時々、年上の人や親と話していて、「そんな正論言ったって現実はそうじゃないよ。」とか言われてむっとしたこともありました。  そういう時には「正しいのは自分だろう」と漠然と思っており、そういう自分に問題があるとは全く思っていませんでした。  ところが最近、自分より若いある青年の相談にのったことがきっかけで少し考え方が変わりました。自分はその青年が真面目すぎるなあ~と思って、上から目線にならないように気をつけながら、ちょっとアドバイス的なことをしたのですが。  それに対する青年の反応にちょっとムカッとしてしまったのです。なんというかとても真面目腐っているというか、私のアドバイス的なことに全く肯定的な反応もせず、(お礼を強要してるみたいで図々しいかもしれませんが、にこりともしないんですよ(笑)礼儀正しい態度ではあるんですけど)「僕は~と思います。青臭いかもしれませんが。」って言うんです。言ってる事は正論だし正しいんだけど、その青年の何とも言えない反抗的な(本人にそんなつもりはないのかもしれませんが)、真面目腐ったというかくだけないというか頑な言い方に、苛々を感じてしまい、自分でもびっくりしました。  それと同時に自分も今までこういう態度でたくさんの人を苛々させていたかもしれないなあと感じました。真面目だから良いってもんでもないんだなあと、当たり前かもしれませんが感じてしまいました。  不真面目な意見でも、アドバイスをしてくれた人にはもっとくだけた、明るい肯定的な反応をすべきだったと反省しました。   同じように真面目腐った態度にムカッとしてしまった経験、させてしまった経験のある方、その経験談や感じたことをお聞きしたくて質問しました。自分にとって衝撃的な経験だったので、他の方の意見が聞きたいです。

このQ&Aのポイント
  • FreeWay会計ソフトを使い始めた初心者向けの使い方や注意点について説明します。
  • 経理が得意でない方でも、出納長形式でのデータ入力ができます。
  • しかし、経費の引き落とし銀行データの入力方法については注意が必要です。
回答を見る