• 締切済み

体育の成績

高一女子です。 中学時代の成績、今年の前期の成績を見て若干焦り始めました。 10段階評価なんですが、4か5ばかり… 体力はほんとないし、体は固いんですが、授業は真面目に受けているつもりです。 どうしたら体育の成績って上がりますか…? あと、体力をつける、長続きしそうな方法ってありますか? このままでは内申に響くのではと心配です。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

推薦入試や奨学金など、高校時代の評価を参考に選抜するときにはギリギリのときに僅差で敗れることはあるかもしれませんが、ちゃんと単位を取れていれば一般入試ではまず問題とならないでしょう。 成績の付け方は、時代や学校ごとに異なるので注意が必要です。 たとえば、どんなにみんな実力があっても、クラス内で上位を5・下位を1とする評価法(相対評価)では、他校よりどれだけ能力がある生徒でも学年最下位になれば1を付けられてしまいます。 一方で、単位制のような高校では、その教科の達成度に応じて、90~100%なら10,・・・,0~10%なら1,という絶対評価をします。 そのような絶対評価の場合は、よほどのことが無い限りは真剣な取り組みをしていれば5くらいは付くことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

こんばんは! 高一ですよね。次は大学受験ですよね。 中学時代の内申なら、確かに高校受験に影響してきますので、 レベルの高い学校なら、素内申40以上とかいって、 ほぼオール5、3なんてあっちゃ困る、ということもあると思いますが、 大学受験なら、内申点って、そんなに気にしなくてもいいのでは? 一応大学に、高校から願書を送るときに書類はいきますが、 私の知人で、高校の体育の成績が10段階評価で5でも、 いい大学行った人はいっぱいいますよ。 やはり、そこの大学の選考試験に受かることが先決でしょう。 体育の成績は、今のまま維持することを目標に、 欠席さえ0なら、最低5はもらえるんじゃないですか? それより、志望大学の傾向をおさえて、入試当日の点数を上げるほうが先決ではないかと思いますが。

hiika0505
質問者

お礼

そうですよね。 内申以前に学力ですよね… 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体育の成績

    中学、または高校の体育の成績で5段階評価中1をとったことがありますか?

  • 体育の成績について

    体育の成績について 高校2年女子です。 1度も体育の成績で「4」や「5」の評価をもらえたことがありません。 体育の授業はどちらかというと苦手ですが、いつも「楽しもう」という姿勢で取り組んでいます。 みんながきちんとやっていない準備体操もまじめに取り組むし、欠席もなく、ダンスのテストでは誰よりも笑顔で、ミスもなく、自分では精一杯がんばったつもりだったのですが、評価は「3」 正直ショックでした。 体育が苦手でも、それなりに楽しんで、積極的に取り組めばきっと先生はそれを評価してくれる、と思ったのですが… やはりもっと目立って、スポーツの才能もあるような、一部の子にしか「4」や「5」はつけられないのでしょうか? 目立つ子たちほど、準備体操中にしゃべっていたりするのですが… 本当に悩んでいます。

  • 体育の授業

    こんばんは。 私は中学二年生の女子です。 私は体育が苦手です。 今までの成績もずっと2(5段階評価)で、やや悪いです。 実は私は生まれつき体が弱い(って言っても今はフツウの生活をしてますが)ので、 体育の準備体操のときのランニングでバテてしまいます。 体育の先生もこのことを知っていて気を遣ってくれて、バテてるときは「少し休んでもいいよ」 って言ってくれて、 けど、私はやっぱり…なんていうか…体育の授業が嫌です。授業がある日は時々すごく胃痛がします。そこで、教えて(アドバイス)欲しいことがあるんです。 体育の授業が得意までいかなくてもいいので、楽しめるほうほうってありませんか?? 気持ちの問題かもしれないのですが、それ以外の方法でありませんか? 難しい質問かもしれませんがお願いします。真剣に悩んでます。

  • 中学校の体育の評価について

    埼玉県内の公立中学校1年生の娘の体育の評価について質問します。 中学に入学してから10月までの間(前期です)、体操(倒立など)と、水泳の授業が行われました。 体操の授業は、倒立ができなかったのを、友達と練習したりして、なんとか、たまに成功できるようになったそうです。 水泳の授業のうち数時間は、足の爪に化膿がありやむなく見学しました。 それ以外のときは、一生懸命練習し、泳げなかった平泳ぎも、ほとんど溺れているような状態ながら、25m泳いだそうです。 また、前期中に、新体力テストというものがあり、その評価はCでした。(Eくらいまで段階があり、決して評価の位置は最低ではなかったといいます) この娘の前期の体育の成績として、「1」がついてきました。 絶対評価になって、相対評価のときより全体的に評価が甘くなったと聞いています。 それでも、このくらいの結果で「1」をつけるものなのでしょうか? 一般的には、普通に低くても「2」が相場で、著しく態度などが悪い場合にのみ「1」となるように聞いています。 こういう評価をされるものなのでしょうか・・・・・・ みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 大学での体育の成績のつけ方

    現在大学院1年生です。 大学時代の、去年までの成績表をさっき見ていました。専門課程と教養課程しか注意してみていなかったのですが、なんと体育が前期・後期ともAでした(前期はバトミントン・後期はゴルフ)。 そしてなぜ私がこの成績に驚くかというと、私はとんでもない運動音痴なのです。 中学・高校は成績が実力主義的で、走るのも遅く、球技においては手も足も出ないくらい下手な私は、毎年10段階で2しか与えられませんでした(例年、春は陸上とサッカー・夏は水泳・秋はバトミントンで決まっています)。水泳はめちゃめちゃ得意なのですが、それでも挽回するにはいたりませんでした。それでも、準備や片付け、できることはきちんとやっていたつもりです。 ところがです。 大学の体育は、バトミントンとゴルフという、かなり苦手な競技を選択してしまったにもかかわらず、この成績でした。はっきりいって、最後のテストもむちゃくちゃ変な方向にボールを飛ばし、お話にならない状態でした。 おそらくAだったのは、準備体操の仕切りにほぼ毎回名乗り上げていたこと、後片付けや準備を率先してやり、欠席しなかったことが功を奏した気がします。 そこで疑問です。なぜ高校や中学も、このような採点方式をとらないのでしょうか。それともこれは僕の通っていた中学・高校(私立の男子校)が特殊なのでしょうか。下世話な話ですが、体育1科目の成績のせいで、推薦が取れなかったので僕にとっては重要でした。高校時代、だらだらしながらやっていても、100メートル走1発、サッカーの腕前などで10取る奴もいました。他に同じように思っている方、事情を知っている方がいたら教えてください。

  • 体育の成績

    回答よろしくお願いします。 中学の体育の成績10段階(相対評価)において、A君が 1学期8 2学期7 3学期7 でした。 1学期は50m走があって、6.5秒でした。 しかし、水泳はかなりの苦手・・・・ 筆記テストは94点 2学期に入ると、水泳がまたあって、筆記テストも80点台に落ちて7になりました。 3学期では、サッカーなどもありましたが、やる気がほとんどなくてテストも79点 で成績は7でした 全学期7でした。 中1、2の時はたいてい筆記のテストは40~60点で5段階4でした。 水泳で完全に足を引っ張っています。 この運動神経はどうなのでしょうか?ちなみに、野球部でした。

  • 体育の授業の内容と成績

    体育の成績評価は学校や先生によって大きく違うような気がします。 いわゆる主要5科目は、授業内容や成績評価も学校や先生によって差がないと思います。 それに対して、体育の授業は内容、厳しさ、評価の仕方が学校や先生によって大きく違うと思います。 特に、水泳と持久走はかなり違うと思います(球技は大差ないと思います。)。 明確な基準があるのでしょうか?

  • 体育の成績を上げたいです!

    北海道の中2です。 私は体育の成績が「2」です、 私は生まれもって血が出やすく、血が出たらなかなか止まらない、 という病気もちです。 いちど出血してしまったら本当に止まりにくく、 3時間ずーっと鼻血が止まらないこともありました。 私はこの持病のせいで激しい運動は出来ません。 先生も理解してくれているはずなのに…。 態度と知識はAです、判断はBです、 実技はもちろんCです^^; 私だって授業には必ず参加してるし、忘れ物だって一回もしたことないし 出来ないなりに必死にアピールして、片付けも率先してやっています。 服装にだって気をつけ、体操もしっかり行っています。 移動だってチンタラ歩かないで小走りでさっさと移動しています、私語もしていません。 テストだって最低でも93点はとっています、いつもは必ず95点以上を とっています。 だけど、実技が壊滅的なので… 50m走は12秒かかるし、2kmマラソンは24分かかるし、 器械運動は前転すらきれいに出来ないし… 必死に頑張っているのに全然駄目です。 私の学校は実技重視だし、レポート提出がありません。 体育教師はきっと私にはもう呆れていると思います。 その理由は、最初は色々と教えてくれたりしていてくれたんですが、 だんだん、聞いても上手い人に聞いてみな、とか とにかくやってみろ、とか、聞いても全然教えてくれなくなったり、 あいさつをしても、スルーされたりします。 でも、体育が「2」だったら困ります、 内申書にも、もちろんかかれるし私は体育以外は全部「5」なんですけど 「5」が並んでる中に「2」がぽつんとあったら不自然ですし、 なにより体育だとしても内申に「2」があったら公立受験は相当不利になる、 公立進学校ならひどいときには 「2」があるからって理由だけで落とされることもある。 とネットで見たことがあります。 室蘭栄は公立進学校です。 でも、中1で「2」ついてしまったのはもう取り返しはつきませんが、 中2からでも「3」に上がっていれば、努力したんだなあって印象を 与えると思うし、「2」がついたら不利だけど、 中2ならまだ間に合うといわれたので挽回したいです! でも、もう1学期の成績はついたし、最後に高校に提出する 学年末の成績は「1年を通して全体」だから2学期で「4」に限りなく近い 「3」をとらないと、2学期で「2」に近い「3」をとっても 学年末で「2」に戻されてしまっては意味がありません。 こんな運動音痴な私が、どうやったら「3」に上げれますか? 体育が「2」だからって志望校落とされたら最悪ですよ… …悪いのは自分だと自覚していますが… 私は体育の成績を「3」にして、「3」をキープするにはどうすればいいでしょうか?

  • 体育の成績とオリンピック等の成績について。

    中学生や高校生が、もしオリンピックで金、銀、銅などのメダルを取った場合。 また、甲子園大会などで優勝した場合など。 つまり、国家的に大きな功績を残したり、有名になったりした場合。 (例・羽生結弦選手や、平野歩夢選手みたいな。) その人は、必然的に体育の成績は「5」になったりするのでしょうか? たとえ、体育の授業が少し不出来でも、「5」になったりするのでしょうか? オリンピックの場合、例えば授業で習っていないスポーツで、スケートやスノボー、または水泳などで、金、銀、銅メダルを取った場合……。 体育の成績って、どうなるのでしょうか?

  • 内申点と、苦手な体育

    大阪府公立中学の3年生です。 自分の所の学校は前期、後期制で、昨日、前期が終わり、評価が一通りつけれたみたいです。 それで、希望者だけ内申点が聞けたので、聞きにいきました。(クラスのほとんどが聞きに行きましたが 結果です。相対評価で10段階です。 国・8 数・10 理・10 社・9 英・9 美・8 音・10 技家・10 保体・6 内申点計算すると、大阪府の俺が受ける高校の場合、265点満点中234点でした。 また、俺をいつもけなしてくる人は239,5点でした 負けました。悔しいです。その人には勝ちたかったのですけど。 その人は副教科が10、10、9、9と、俺よりはるかにいいです。しかし、五教科は俺より悪かったので一安心でした。 ですが、内申点で重要視されるのは副教科なのです。 それで、副教科をあげないと、その人に勝つことはできません。 そこで、問題なのが体育で、それがあと2あがって「8」になれば勝つことができます。 体育の筆記テストは学年トップでした。 しかし、実技がとてつもなく悪く、しかもみんなから悪口をいわれる始末です。 体育をどうしてもあげたいです。 これから行うのは球技や、マット運動、持久走です。 どうすればいいのですか・・・・。

このQ&Aのポイント
  • 学校でスマホを使っていたため没収されたが、他の子の親は日曜日に返すと言われているのに、私の親はしばらく返さなくていいと言われた。
  • 私にとっては9月15日が大切な日であり、その日にスマホが返ってこないとゲームの誕生日ボーナスや誕生日Vラを手に入れることができない。
  • 一日も早くスマホを返してもらうためにはどうすればいいか、教えてほしい。
回答を見る