• ベストアンサー

DVの形式

ruinの回答

  • ベストアンサー
  • ruin
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

hunuaaを使えばType-2のファイルを作ることができます。 またDirectXのSDKに入っているgrapheditを使用してDirectShowフィルタのDV Splitterをソースとファイルへの出力の間に入れることでType-2のDVファイルを作ることができます。 またCanopusだったと思いますが、Type-1のファイルをType-2に変換するソフトウェアが公開されています。

homma
質問者

お礼

ruinさん回答ありがとうございました、返事が遅れてすみませんでした。今回の問題は結局ムービーファイルとオーディオファイルを別々に作って TMPGにセットすることで解決していたのですが教えていただいたhunuaaとはどんな物かお手数ですが教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • DV-AVI形式のファイルの結合など

     検索しても見つからなかったので質問させてください。  デジタルビデオカメラで撮影した動画を 自分用にパソコンに保存(AVIのまま)して、 友人用にDVDに焼きたいと思っています。 その際、ある程度の画質は確保したいです。 そこで、まずminiDVからDV-AVI形式でキャプチャ して数個のファイルができました。 そして、管理の便宜上これを1つに結合しようと、 (できれば1つのファイルにしてチャプターを打ちたいのです) aviutl、TMPGEnc4.0Xpressの体験版を利用してみました。 すると、出力したファイルがかなり大きなサイズに なってしまいました。元のファイルは3GBと5GBほど なのに、出力されたファイルは60GBとか70GBに なっていました。これはどういうことなのでしょうか? また、結合して3GB+5GB=8GBのようなことは できないのでしょうか? できるとしたら、どのようなソフトを利用すればよいですか? 私は、どうせ友人に渡すDVD作成時にエンコードするから、 TMPGEncでできたらいいな、と思い、体験版を利用してみたのですが・・・。 (その他、フリーのAVI結合ソフトも試してみましたが、 DV-AVI形式に対応していないものしか見つからず) 適当なソフトがあるのでしたら、フリーソフトでも 有料のソフトでも結構です。(予算2万円まで・・・かな) 長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • DVコーデックとは?

    DVコーデックに関する説明を読むと、 「それぞれのDVコーデックの間に互換性はない」 というようなことが書いてあるのですが、 これはどういう意味なのでしょうか? 例えば、カノープスDVコーデックで圧縮されたDV-AVI形式のファイルを再生するには、PCにカノープスDVコーデックがインストールされている必要があり、 ソニーDVコーデックで圧縮されたDV-AVI形式のファイルを再生するには、PCにソニーDVコーデックがインストールされている必要があるという解釈でいいのでしょうか? またそうなると、 例えばカノープスが倒産などした場合、その形式のファイルは再生環境が危うい、ということでしょうか? どうかご教授下さい。

  • 動画ファイルをDV形式に変換する方法

    お世話になります。 本日、動画データの納品依頼が来たのですが、 その際の動画のデータ形式を「DV形式」で送る様に言われました。 (DVテープで納品ということではなく、DVデータです。) 以前、macで作業をしたころにiMovieが「.dv」というデータで書き出していたと思うのですが、 今はWindowsのみしかなく、困っている次第です。(OS:Windows 7 ultimate 64bit) Adobe Media EncorderやGom Encorderで書き出せる形式から、DVにできるなら、 元の形式は殆ど対応できるのですが、何か方法はありませんでしょうか? 検索などもしてみたのですが、DVDからAVIに変換とか、DVテープを変換とかしか見つからず、 どうしたら良いのかわからず、質問させていただきました。 変換ソフトや、やり方がお分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • DVDのVOBファイルをDV形式に変換

    DVDのVOBファイルをDV形式に変換するソフトがあったら教えてください MAC OSです

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVテープ⇒DVD-video化作業が早くできるソフトは?

    DVテープ⇒DVD-video化作業が早くできるソフトを探しています。 現在、TMPGEncシリーズを使っていますが60分テープをDVD化するのに6時間ほど掛かっています。 質問1:他にお薦めの手順や、お薦めのソフトを教えて下さい。 質問2:下記手順1のPCに取り込む時点でMPEG-2形式でPCに保存できるソフトは無いでしょうか。 ★現在行っている手順  1、[Windows標準搭載のソフト]で、PCに取り込む。 (60分)  2、[TMPGEnc]で、カット編集をする。  3、[TMPGEnc]で、MPEG-2に変換。(これが4時間くらい掛かる)  4、[TMPGEnc]で、メニュー作成・チャプター作成。  5、[TMPGEnc]で、DVD-Rに焼く。 ★環境:WinXP、Celeron2.4G、Memory1GB ご教示よろしくお願いいたします。

  • Windowsムービーメーカー2でWMVファイルをDV-AVI形式で保存できない

    Windowsムービーメーカー(バージョン2.1)を使用しています。 DV-AVIファイルを読み込んでWMV形式でコンピュータに保存することはできるのですが、WMVファイルを読み込んでDV-AVI(NTSC)形式で保存しようとすると、「ムービーを正常に保存できませんでした」「ムービーを指定した場所に保存できません。ムービーに使用されている元の素材ファイルが使用できること、使用場所が保存できること、および空きディスク領域が十分あることを確認して、もう一度やり直してください。」というメッセージが出て保存できません。 デジタルビデオカメラをIEEE1394でPCと接続して"DVカメラに送信"を選択しても同様のエラーメッセージが出ます。 HDDの空き容量は60GBありますので、容量不足ではないと思うのですが・・・ DV-AVIにエンコードできないというのは、DV-AVIのコーデックに問題があるのかもしれません(DV-AVIファイルは正常にムービーメーカーで再生できます)。 どなたか対処方法をご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • DV-AVI形式でのパソコン取り込み

    パソコンに関し詳しくないものでです。現在DVビデオカメラで撮り貯めるしたテープをDV-AVI形式でパソコンに取り込んでDVDに焼きたいと思います。素人の私にも簡単できれいにDVDに焼く方法を教えて下さい。お願いします。

  • 通常DVビデオ映像をHDV形式でDVDに焼く方法

    基本的なことがまったくわかっていないのですが・・・ 7~8年前に撮ったDVビデオをDVDに残しておきたいのですが、パソコンで「VideoStudio」を 使用して通常の4.7GBのDVDに焼くと最高画質にしてもぼやけた画像になってしまいます。 TMPGEncというソフトを使うと「HDV向けMPEGファイル」に変換でき、ハイビジョン並の 画質でDVDを作成することができるようですが、通常のDV規格で録画された映像でも 可能なのでしょうか。 また、できたファイルをパソコンでDVDに焼くためには今までの4,7GB-DVDメディアでは なく、ブルーレイメディアと対応ドライブが必要になるのでしょうか。

  • DV-AVI(WMV形式)を直接見れるプレーヤー

    取りだめしたDVテープを外付けHDDへ保管しています。 DV-AVIをそのままWMV(可逆圧縮形式)したものです。 最近、HDDを直接プレーヤーにつなぎテレビで見れるものが出てきていますが不可逆圧縮形式しかみれまいものが多いです。 可逆圧縮形式をそのまま見れるプレーヤーをご存知の方おられましたら教えて下さい。 エンコードも考えましたが量が2TBほどあります。 できればそのまま活用したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • DVキャプチャー、コーデックについて

    DVカメラからIEEE1394で、 WindowsムービーメーカーにてAVI形式で取り込み、 TMPGEnc 4.0 XPress(体験版)、TMPGEnc DVD Author 2.0でDVD作成しましたが、 画質が悪くは無いのですがいまいちでした。 キャプチャーの問題だと思うのですが、 Irisというコーデックがよさそうなのですが、 これはWindowsムービーメーカーでは使えないのでしょうか? ムービーメーカーにはコーデックを選択する項目が無いようなので? インストールしたコーデックを選択できるキャプチャーソフトは 他にあるでしょうか? いろいろ試してみたいので、 画質重視のお勧めのキャプチャーソフト、コーデックがあったら 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。