• 締切済み

スキー場でのカメラの携行

こんばんわ  CANON G11を購入することになり、まあそこそこの値段がする物なので、質問させていただきます。  これからのシーズン、暖房の利いた車でスキーに行き、スキー場で撮影、帰りはまた暖房の利いた車 となると、結露が心配なのですが、フィルム一眼に比べ、電子機器ということもあり、結露=故障が心配です。(気の早い心配ですが)  適切な携行の方法をご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • itosin_4
  • ベストアンサー率48% (118/241)
回答No.4

>暖房の利いた車でスキーに行き、スキー場で撮影、帰りはまた暖房の利いた車 となると、結露が心配なのですが 帰りは、暖房の利いてない車(暖気運転前)にカメラを後部座席に置いて、 暖気運転をすると良いですよ。 暖気運転前の車は外気温と同じ位に成りますので徐々に温まります。 いきなり暖かい車内は危険な時も有ります。 私はこの方法で、氷点下10°でも一度も結露に成って事は有りません。   北海道民より

microburst
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

晴天のスキー場で液晶モニターはかなり見え難いと思います。 CANON G11はファインダーがありスキーの撮影には適しているデジカメと言えるでしょう。 ビデオカメラも含めてスキーに行って壊れた、レンズ内にシミが付いたと言う話しはあまり聞いたことがありません。 それほど神経質にならなくても良いのかも知れません。 メガネが曇るような環境の変化、結露は温度差で生じる分けですから日常でも発生します。 寒い真冬暖房の効いた室内に入った時、真夏冷房の効いた室内から外に出た時。 室内、車内に入る前にカメラケースに入れていれば良いと思います。 マイナス20度~40度の環境で撮影をするオーロラ撮影での注意には撮影後室内に戻る時はカメラをジブロックなどで密封することを勧めています。 http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07_1.html ビデオカメラを多分30回以上スキーに持っていっています。 晴天・曇りの日にしか撮影はしていませんが問題が起きたことはありません。 移動時はビデオカメラは首から下げウエアーの中に入れています。 懐に入れていることで保温効果があるのかも知れません。

microburst
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

ホームセンターのアウトドアコーナーとかに売ってる小さいソフトクーラーボックスが便利です 屋外でこれに入れて室内や車内に持ち込んで小一時間以上開けなければ大丈夫です 帰りの車内で撮影しないのであれば、暖房が効かないトランクとかに置けば万全でしょう 結露はなんとか防いでも、付着した雪が解けてカメラが濡れることもあります 注意していてもけっこう見落としがちです 気温の低い地域だと乾いた細かいサラサラの雪が細部に入り込みます G11を含め防水を謳っていない普通のコンパクトデジカメは一般的に水には非常に弱いです スキー用には別途防水のデジカメの購入をお勧めします

microburst
質問者

お礼

このような時間に 早々のご返答、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.1

暖かいところから寒いところの移動は特に故障などはありません。 逆は結露しますから要注意です。 この場合はなるべくカメラの温度を下げないように、防寒性のあるバックに入れたり、ポケットなどに入れて体温で暖めてやれば温度低下が防げます。 しかし、場面によっては撮影中にカメラの温度が下がってしまて外気温に近くなってしまった場合は、カメラバックやケースに入れてから 暖かい場所に移動します。 そしてなるべくカメラを出さないことです。 どうしても出す必要がある場合はある程度温度が戻ってから出すようにします。

microburst
質問者

お礼

早速のご返答、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキーに行くと頭痛になる?

    最近、スキーの帰りに頭痛がするようになりました。 酷いときには車を止めて休まなければならないほどです。 昨シーズンまではそのようなことはありませんでした。 頭痛が酷いときは薄手の帽子をかぶっていたときで、ニット帽のときも痛みはあったものの、比較的軽かったです。 頭が冷えると痛くなる?ようなこともあるのでしょうか? 収まらないようなら医者に行くことも考えますが、現在のところで考えられる原因や対処法があったら教えてください。

  • スキーへデジタル一眼レフカメラを持っていく場合の注

    スキーシーズン到来間近ですね。 半年ほど前にデジタル一眼レフカメラを購入し、旅行先で楽しく撮影しています。 今年はスキー旅行も計画していて、もちろんデジタル一眼も持って行こうと思います。 ただ、氷点下という過酷な状況と、雪氷による水分の危険性が高いため、なんらかの対策をしていかなければならないのかな、と思い迷っています 機種はcanon EOS Kiss X5です。 注意点があれば教えてください。

  • フィルムカメラ(Canon T-90)で空を撮影いたしましたが、写真に

    フィルムカメラ(Canon T-90)で空を撮影いたしましたが、写真に黒いスジ状の ものが写っています。 カメラの設定は「Pモード」、フィルムは「FUJI SUPERIA X-TRA 400」購入してすぐ使用。 カメラが故障しているのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • フィルムカメラで撮影すると写真が灰色で現像される

    最近フィルムカメラで写真を撮っていると、殆どの写真が添付画像のように灰色に映ってしまいます。 36枚取ると1、2枚はうっすらと撮影していたものが映っているのですが、昼間の屋外等光量が十分であろう場所で撮影したものも、ほぼ写真はこの状態です。 これはカメラの故障でしょうか? 故障だとしたらどの辺りが原因なのでしょうか? この添付の写真を撮影した機器は以下のとおりです。 カメラ:LOMO LC-A フィルム:efiniti UXi super 100

  • デジタルカメラ 一眼レフ デジ一 購入

    デジタル一眼レフを買おうと思っています。 使い方は、人物撮影や、風景撮影に使います。 値段は5~8万円くらいで探しています。 前にデジカメ(コンパクト)をいくつか使ったことあるのですが、使った感じではキャノンが使いやすかったので今回もキャノンにしようか迷っています。 また、一回の撮影(旅行中)で200~300枚くらいは取るのでモニターつけた状態で350枚くらい取れるやつがほしいのですが、お勧めのデジタル一眼レフはあるでしょうか? 故障率が高いカメラは性能がよくても今回はパスでお願いします。 これが特にお勧め!ってのがアレばキャノンでなくてもかまいません。 購入はベストゲートなどでしらべて、安い通販で買おうと思っています。よろしくお願いします。

  • 妙高杉ノ原スキー場への道路状況を教えて下さい

    今週末に妙高杉ノ原スキー場に行く予定です。 車で行くのですがチェーン装着不可能の車で下記ルートが大丈夫なのか?教えて下さい。 スタッドレスタイヤは履いています。2シーズン目です。  妙高高原IC → 妙高杉ノ原スキー場  妙高杉ノ原スキー場 → 野尻湖プリンスホテル  野尻湖プリンスホテル → 信濃町IC 極端では無いですが車高が低いのでチェーンが付けられないのです。 轍なども心配です。 何卒宜しくお願いいたします。

  • コンパクトカメラにリバーサル

    コンパクトカメラにリバーサルを入れて撮影してみました。 現像があがったので光にかざして見てみると、意外にも綺麗に撮影されてるなと思ったのでいざプリントしてみると・・・ ビックリする位色が悪いのです。 全体的に色がくすんでると言うか、綺麗な写真の上に黒くて薄い紙を張ったような色になります。 なんと言うか、つやが無いのです・・・。 プリントした店は某有名カメラ屋さんです。 なので、プリントに問題はないと思うのですが コンパクトカメラなどで撮影するとこのようなことになるのでしょうか? 解決方法などご存知のでしたらおしえてください。 カメラ・・・CANON - AF35ML フィルム・・フジ - センシア3 ちなみに、カメラの故障ではないと思います ネガで撮影したときは綺麗に撮れてました。

  • 【カメラ】寒い地方での撮影注意点を教えてください(結露対策とか)

    2/9から5日間、中国の北京に小旅行に行ってきます。 CanonのEOS Kiss Digital を持参して撮影するつもりなのですが、現地の気温等を確認すると、最高気温マイナス2度、最低気温マイナス15度ぐらいとのことです。 そんなに寒い場所で撮影したことがないので、カメラが心配です。 こういう土地で撮影する際に注意すべき点とか、アドバイス等(結露等の対策など)ありましたら、教えてください。

  • 蓄熱暖房機のメンテナンス

    ファン付蓄熱暖房機を使用して4年、冬のメイン暖房機器なので壊れると大きな問題となります。 そろそろメンテナンスが必要と思いますが、メンテナンス頻度、メンテナンス内容について教えてください。 また、電子部品の故障や、蓄熱ヒーターが切れたりファンが故障する可能性はありますが、実際に故障された方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 露出が・・

    Canon EOS-1HS 先月ごろから露出表示がプラス側の最高に上がり、 調整できません、フイルムをなくなく抜いて空では 正常に動きます。再度フイルムを装填しても2~3枚は 撮影できますが、また、同じ状態です。これってどこかの設定ミスなのか故障なのでしょうか。 教えてください よろしく