• ベストアンサー

露出が・・

Canon EOS-1HS 先月ごろから露出表示がプラス側の最高に上がり、 調整できません、フイルムをなくなく抜いて空では 正常に動きます。再度フイルムを装填しても2~3枚は 撮影できますが、また、同じ状態です。これってどこかの設定ミスなのか故障なのでしょうか。 教えてください よろしく

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

プログラムを入れた、もしくは有効になるような操作をした憶えはありませんか? 「AB」などの表示はされていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PLフィルター装着時の露出不足&使い方

    CANON EOS 10Dと、24-70 F2.8にて、 港に行ったときに、PLフィルターを装着してみました。 調整ダイヤルを回して、良いコントラストで調整してからシャッターを切ったのですが、 帰ってから吸い出してみると、明らかに露出アンダーなものばかりでした。 photoshopで露出補正したので、これはこれで良かったのですが、 PLフィルターを装着する→カメラは暗いと判断して露出を明るくなるように調整する と思ったのですが、暗いままメモリーカードに保存するというのがなぜなのかわかりません。 レンズ以外の所で露出を判断しているのでしょうか? あと、PLを使うと、ダイヤルによって一番くらいところと一番明るいところが出てきますが、どの位置で使えばいいでしょうか? 港で車を撮影するときがあるのですが、 空の色が暗くなるときと、水面が暗くなるときと、車のボディの反射光が暗くなるときでは、 どれを優先すればいいのでしょうか? また露出ですが、どのくらいプラスに補正すればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 一眼レフ、この露出だと…

    ISO400のフィルムを装填してから、絞りが4に固定されていることが分かりました(古いレンズだったので)。 外で撮影した時に、シャッタースピード1000に合わせても露出計がオーバーとなりますが、とりあえずそのまま撮影しています。 こういう場合、現像してもらう際に、少し暗めにお願いします、など何か要求したほうがいいのでしょうか。 どうしようもない質問で申し訳ありませんが、なにかアドバイスお願いいたします。

  • 二眼レフカメラ イコフレックス1cの露出計

    二眼レフカメラ イコフレックス1cというカメラを手に入れましたが知っているひとがまわりにおらず、とりあえずフィルムの装填、撮影まではわかるのですが、露出計の読み方が分からず、困っています。大きなノブの処に露出表のようなものがついていますし、内蔵の露出計もしっかり動くので使えるようになりたいと思っています。どなたかこの露出表の読み方、合わせ方をご存じの方、もしくはそのことについてふれているホームページ(できれば日本語で)をご存じの方よろしくおねがいいたします。

  • デジタルカメラでの露出

    フィルムよりもデジタルカメラで露出を多く外してしまうのですが、カメラに原因があるのでしょうか? 撮影時にフィルムとデジタル両方使うのですが、デジタルの場合は暗く表現したいのに0では暗すぎてプラス補正しなくてはいけない事があります。 同時に使っているフィルムカメラではそんなことはありません。 モニターで確認できる為、デジカメの露出計のつくりは厳密ではなく甘いのでしょうか? フィルムは645デジタルはK20Dを使用しています。被写体は風景です。

  • 打ち上げ花火の撮影に際しての露出について

    打ち上げ花火の撮影に際しての露出について 始めてデジカメで西武園の花火を撮影に行くのですが、露出がよくわかりません。 使用カメラは CANON EOS Digital N ISO感度はどの位がいいのでしょうか。   100   200   400   800  1600 とあります。 また、絞りは 4.0から、22まであります。 シャッタースピードは どの位がいいのでしょうか。 花火が開いて、長く尾を引く、光跡を綺麗に撮りたいのです。 何分にも初心者なので、ISO感度、絞り、シャッタースピードの、参考的な組み合わせなど、お教え下さい。 宜しくお願い致します。 

  • 一眼レフで2コマだけ露出不足

     ペンタックスP30という、プログラムモードしかない一眼レフで、同一場所を撮影した5コマのうち2コマが5段ほど露出不足で微かにしか写ってません。  レンズはペンタックスA50mm1.7を絞りをAにしてロックしたままでした。  ISO400のフィルムを装填し、快晴の日中という条件なので、シャッターは1/500、絞りは16程度であり、マニュアルにしてシャッターを1/1000、絞りを22にしても起こりえない現象なので首をかしげてます。  7月にレンズの∞位置調整をメーカー修理し、その際ボデーは異常なしで帰ってきたのですが。  露出不足の原因を教えてください。 

  • 露出のばらつき

    先日eos kiss x2で子供の運動会を撮影しました。 天気はピーカン、露出モードは絞り優先f6.3固定、iso200、補正なしで撮影しました。 シャッタースピードは概ね1/1000秒~1/1250秒、時々1/800秒となっていましたが、撮ったうちの2割くらいは、1/400秒くらいのハイキーな写真になっていました。 よく見ると、顔がこっち向きのアップ気味のものがオーバー露出になっています。 ということは、オートライティングオプティマイザ(ONにしています)が顔検出をしてそうなってしまったのでしょうか? それともAEの故障でしょうか? オートライティングオプティマイザって、そんな極端に明るくするものなのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • KissDNで5分以上露出のリモート撮影を行う方法をお教えください。

    KissDNで5分以上露出のリモート撮影を行う方法をお教えください。 天体写真撮影のためパソコンにKissDN(IRカットフィルター除去、光害防止フィルターLPS-P2-FF取り付け)を接続してEOS Utilityでリモート撮影を行おうとしたのですが、露出時間を30秒までしか設定できませんでした。 仕方がないので、参考1のリモートスイッチRS-60E3を使用して時間は時計で計っていますが、常に時計を見ていなければならないことやカメラから離れて休むことができないため不便です。 キャノンのサポートに聞いてみたのですが、EOS UtilityとKissDNで30秒以上露出できるという回答があったり、30秒しかできないという回答に変わったりで結局5分以上露出する方法は分かりませんでした。 参考1 リモートスイッチRS-60E3 http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html 質問1 そこで、EOS UtilityとKissDNの組み合わせで、露出時間を5分以上に設定する方法がありましたらお教えください。 EOS Utilityでなくても、例えば、露出1分で1枚→10秒休み→露出2分で1枚→20秒休み→露出3分で1枚といった自動撮影ができればよいと思っております。休み時間はあまり長くなければ固定でも構いません。 撮影だけなら下記のようなインターバルタイマーを使う方法もあるかと思いますが、できるだけお金をかけたくないことや撮影した画像をその場でパソコンに読み込みたいため、フリーソフトで便利なものがあればと思って探しているところです。 参考2 ※改造※Canonタイマーリモートコントローラー TC-80N3 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b116902301 インターバルタイマー改造 http://www.geocities.jp/tpkkagato/syouhin/tc-80n3-kiss/tc-80n-kiss-kaizou.htm リモートコード簡易タイマインターバル http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e107843779 質問2 そこで、フリーソフトで5分以上の露出時間が設定可能なものがありましたらお教えください。 できれば、1枚ごとの露出時間が設定可能でインターバル撮影ができるとうれしいのですが、露出時間さえ5分以上にできれば1枚ずつの撮影でも構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 二眼レフカメラに使用するフィルムと露出について

    カテゴリ選択間違っていたらすみません。 二眼レフカメラについて、いくつかご教示頂きたく投稿させていただきました。 (1)適正な絞り・シャッタースピードの目安を教えて下さい。 フィルムの感度はISO400、使用しているカメラはフレクサレットVIです。 晴れている屋外での撮影時、室内での撮影時等、基本的ないくつかの場合で結構ですので、教えて頂けると嬉しいです。 (2)ISO400とISO100、どちらが使いやすいのでしょうか。 フィルムカメラ初心者で全く分からないのですが、ISO400のフィルムは使いづらいのでしょうか? ネットで二眼レフカメラについて調べていると、露出について「ISO100のフィルムの場合~」と始まっている説明が多くみられるような気がします。近所には現在所有しているISO400のものしか売っていなかったので何も考えずに買ってしまったのですが、明るいところで撮った写真が飛び過ぎたり、暗いところで撮った写真が荒くなってしまうのなら、ネットなどでISO100のものを購入した方がいいのかな、と思うのですが……。 また、勉強不足でISO100、ISO400以外にも販売されているのか知らないのですが、他におすすめ等ありましたらお教え願います。 (3)露出計は買うべきでしょうか。 趣味で撮影し現像するだけで、ネットに上げたり人に見せたりするようなこともなく、完全に自分だけで楽しむための写真なのですが、勘で露出の調整をするのは難しいのでしょうか。 趣味の範囲でも、露出計は買うべきでしょうか。 以上の3点、ご教示頂きたく思います。 簡潔な文章に出来ず乱筆で申し訳ありません。宜しければご回答お願いします。

  • リバーサルフィルムとカメラ、レンズとの相性について

    仕事で口腔内(歯)の撮影をしています。 最初、古いミノルタのα7700iに、100ミリマクロ、リングストロボのセットで撮影していて、フィルムは何種類か試した結果フジのセンシアIIIに落ち着き、自分なりに良い感じで撮れていました。 そして、最近事情があってキャノンのEOS7に、100ミリマクロ、リングストロボのセットに変え、フィルムは同じで撮影してみたのですが、結果はかなり違います。 普段から趣味で写真をやっていた訳でもなく、あまり詳しくなくわからないのですが、これは当然の結果なのでしょうか?そうだとしたらこの結果にいちばん影響を与えているのはレンズとの相性でしょうか? 非常に特殊で偏った撮影の為、絞り優先で19か22のみでシャッタースピードはストロボ同調速度の1/125秒固定です。変えるのは露出の補正くらいです。 ミノルタの時はプラス1の補正でいい感じでしたが、キャノンの場合最低でもプラス1.5でないと暗すぎます。 自分が感じた違いを具体的に言うと、キャノンのほうが暗く、赤みが強く、コントラストが強い感じです。つまり、ミノルタの場合はこの逆です。 もうこれからはキャノンと付き合っていくので、どうしても良い方向へもっていきたいのです。解決するにはまた色々なフィルムを試してみるしか方法はないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

傷病手当の審査についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 妊娠初期より腹痛、出血があり切迫流産と診断書を書いてもらい仕事をお休みしました。復帰せず産休に入ることになり、約5ヶ月分の傷病手当を申請する予定です。
  • 保健組合に加入していますが、同じような状況で審査が通った人と、審査に落ちた人がいます。落ちた人は産院に確認の電話をした際に本人都合とみなされたことが不支給の原因だったとのことです。
  • 審査が通った人も薬や点滴はしておらず自宅安静のみでした。同じ保健組合なのですが、これは先生の申請書の書き方や確認の電話があった際の対応?により変わってくるものなのでしょうか。
回答を見る