• ベストアンサー

高校無償化とはなんですか

高校無償化ってぐたいてきになんですか  全然見えてこないです 民主党のホームページ行けば解ると 思ったのですが見つからず 詳しい方教えてください または 解説載ってるサイト教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.5

とりあえず、検索かけてみた成果物です。 参考になれば幸いです。 ===以下引用=== 民主党「高校無償化法案」 (前略) 第 二定 義( 第二条関係) (中略) 7 こ の法律において「公立全日制課程の標準授業料額相当額」とは、私立の高等学校等及び次に掲げる学校( 以下「国公立の専修学校等」という。) の生徒が、地方公共団体が設置する高等学校の全日制の課程( 学校教育法第四条第一項に規定する全日制の課程をいう。以下同じ。) に在学したとした場合における標準授業料額に相当する額として政令で定める額をいうこと。 1 国 ( 国立大学法人を含む。) が設置する専修学校 2 独 立行政法人国立高等専門学校機構が設置する高等専門学校 3 地 方公共団体が設置する専修学校及び各種学校並びに高等専門学校 http://www.dpj.or.jp/news/files/mushou.pdf ===以下、朝日新聞=== 「高校無償化」教員・私学団体などから意見聴取 文科省 民主党が総選挙でマニフェストに掲げ、来年度から実施されることになっている「高校無償化」について、文部科学省は9日、全国知事会、教員の労働組合、私立学校の団体など関係団体を招いて省内で意見を聞いた。地方自治体側からは支給方法について「地方の負担にならない方法に」との注文が続出。鈴木寛副大臣は、授業料相当額を直接各世帯に支給するのではなく、学校の設置者に支給する「間接給付」を検討していると述べた。 (中略)  民主党の当初案では市区町村が各世帯に現金を直接支給するとしていたが、事務経費が数百億円かかる見通しで、文科省が再検討している。 朝日新聞2009年10月9日11時12分 http://www.asahi.com/national/update/1009/TKY200910090114.html ===以上=== で、平均的な公立高校の授業料等は下記のようになっているようです。 ===以下引用=== 高校の学費 学費は国公立高校と私立高校とで大きく異なります。入学金や授業料、諸費用を含めた場合に3年間で国立が約130万円、公立が約150万円の学費であるのに対して、私立は約300万円必要です。ただし、私立は学校によって大きな幅があるので注意が必要です。国公私立ともに金額は目安となります。 公立高校の学費(初年度)の平均 総額:平均580,000円 (約58万円) 入学金:5,650円 (約6千円) 年間授業料:118,800円 (約12万円) その他に必要な費用 諸費用:平均325,000円 (約33万円) 内容:PTA会費・生徒会費・教材費・制服・学用品代・旅行積立金・通学費など 学外費用:平均132,000円 (約13万円) 内容:学習塾・家庭教師・部活動費・図書費など ※国立高校の入学金は 56,400円 です 受験ナビより http://help.okwave.jp/okwave/beginner/prohibition.html ===引用以上=== 当初は、各家庭に直接支給するのが、地方公共団体の事務の増加と手数料の発生など、種々の理由から、学校設置者((国(国立)、地方公共団体(公立)、学校法人(私立))に支給することで、実質上「間接支給」という案が急浮上してきたようです。 個人的な意見としては、「義務教育」でない「高等教育」に対して国税をつぎ込むのはいかがなモノかと。(奨学金なら分かりますけど) 「お金」を支給する前に、「高校」を「義務教育化」する方が先なのでは?と思います。 現在では高校への進学率が約96%と、ほぼ「義務教育化」してますけど、法律的には「義務教育の対象」ではないわけですし。 それよりも、義務教育(小・中)を「無償化」する方が先でしょうね。 問題の給食費とか教科書代、PTA費とか。(修学旅行は微妙だけど) あと、蛇足ですが民主党は教師には「修士課程」を終了することを強制するみたいですよ。 つまり、教員になるには全員大学院に進学して修士課程を修了するという手間が掛かります。 あるいは、それと同等の能力を示す「検定」に受かるかの二者択一のようです。 あと、教育実習は1年に延長するようです。 日教組にそんな自己努力できますかね? 自民党の「免許更新制度」より敷居の高い法案な気がしますけど。 参考 教職員免許制度改革法案 http://www.dpj.or.jp/news/files/menkyo.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • s13131
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.7

現在、生活保護下の高校生の授業料や学用品、修学旅行費用 といったものは国から無償で支給又は扶助されています。 これは、民主党が復活させたがっている母子加算に変わるも のでもあるのです。(母子加算が無くなって生活が苦しくな ったというのは嘘というより事実ではない) 想像ですが、無償化するとしたらこの生活保護基準内にいる 方たちが受けている扶助を保護不要の世帯も含めようという ことではないかと思います。 ちなみに、サイトとかは無いと思いますよ、重要な内容だし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • free_777
  • ベストアンサー率42% (56/133)
回答No.6

以下に記載されていますよ。 ■「高校無償化法案」および学校教育力の向上3法案を参議院に提出 http://www.dpj.or.jp/news/?num=15545 ■国公立の高等学校における教育の実質的無償化の推進及び私立の高等学校等における教育に係る負担 の軽減のための高等学校等就学支援金の支給等に関する法律( 案) http://www.dpj.or.jp/news/files/mushou.pdf  日本というのは、世界第2位の経済大国と言われていますが、高校や大学の学費を無料にする国際人権規約の条項を承認していないのです。承認していないのは、世界157ヶ国中で日本、ルワンダ、マダガスカルだけなんです。  今回の総選挙でやっと少しは、前に進みました。 ■教育指標の国際比較 http://www.jcp.or.jp/youth/gakuhi/muryo.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

公立高校は授業料免除、私立高校は授業料一部支給、で調整中のようです。 この授業料は政府が各家庭に支給するのではなく、政府から高校へ直接支給する形となるようです。 となると 高校にとってのお客様は生徒ではなく政府ということになり、政府の指示には逆らえなくなるでしょう。政府にとっては授業料を逆手にとって高校教育を管理しやすくなるということです。 そういえば 政府民主党の支持団体には日教組がいましたね。 高校教育は日教組の意に沿って左傾化してゆくのではないでしょうか。 怖いですね。。。

iriina
質問者

お礼

なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomchie
  • ベストアンサー率20% (59/283)
回答No.3

私も想像ですが・・・ 国公立校の授業料免除・・・なんだと思います あと教科書代かな 部活の費用は別?なんじゃないかと思います 給食があるなら給食費も別?と思います 私立は無償化の対象に入らない?んじゃないかと思います 今のところの想像ですけど 

iriina
質問者

お礼

なるほど

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95886
noname#95886
回答No.2

世界中で、一番進んでると目標にされてるのがフィンランドの教育制度なんです。それをお手本にしてせめて高校の学費や、文房具代を無料化できないかとやってるのです。公立も私立も同じです。 フィンランドの教育制度は、小学校から大学まで、入学金なし。授業料なし。文房具も学校に用意。給食も無料。と、いたれり尽くせりなんです。 その代わり、税金はお高いです。年金も中堅サラリーマンン並に出ますから、高福祉を望むなら、税金は半端じゃないよなんですが、国民はミンナ老後も安泰ならと高負担を唯々諾々と受け入れてるそうです。 と言う事で、個人に渡す児童手当は反対しましょう。直接、幼稚園や小学校へ入金すればいいのです。そのほうが手数料も少ないですし。個人にワタシャ、パチンコ代になっちゃうからです。

iriina
質問者

お礼

フィンランドって いい国そうですね フィンランドって 学力高いンデスかね またなぞが、 パチンコに消えるのは困りますね、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

まだ具体的にはどうすればいいかは決まってなかったはず?だったように思います 授業料とかを現金で配布すると、高校に納めず保護者が使いこんだり、ほかの目的に使われる恐れがあったり等の情けない理由だったり、公立とか私立の授業料とかの違いの問題で、まだ話し合ってる最中とかだったとテレビで放送されていたはずです

iriina
質問者

お礼

決まってないってことですね なるほど  だから何処にも解説なかったんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校授業料無償化

    民主党が公約している高校授業料無償化について詳しい方 教えてください。来年度から無料になることだけは知っていますが 所得の制限とかありますか?どんなちいさいことでもいいので 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 朝鮮学校を高校無償化から排除すべきか

     民主党が政権交代に際し公約に掲げた高校無償化について、中川拉致問題大臣が朝鮮学校を無償化の対象外とすべきとするなど、朝鮮学校排除の動きが出ています。  そこで、朝鮮学校を高校無償化から排除すべきか否か、お尋ねします。

  • 高校無償化というけれど・・

    高校無償化というけれど・・ 高校無償化になったそうなんですが、授業料以外は有償なんでしょうか? 小学中学と同じように授業料無料で、だけど、高校は義務教育じゃないよってことでしょうか? おねがいします

  • 高校無償化と国際人権A規約

    民主党は、「高校無償化」を実現しようとしていますが、つまり国際人権A規約の「中・高等教育の無償化」の留保を撤回するということですか?

  • 高校無償化について

    さんざん話題に挙がっている大問題の高校無償化ですが 過去のQ&Aや検索しても見あたらないので質問致します。 (政治的国際的心情はありますがここでは触れません) 1.私立高校も無償化なのか? 2.アメリカンスクールや朝鮮学校よりも多いブラジル学校も無償化なのか? 3.各種学校(教習所)も無償化なのか? 以上よろしくお願い致します。

  • 高校無償化について

    今は高校無償化制度は実施されているのでしょうか? 関東に住んでいる25歳なのですが、時間が空くので公立定時制高校に通おうと思います。 普通の入学時期ではないですが高校無償化対象になるのでしょうか?どれくらい免除になるとかは決まっていますか? フリーターですが働いています。何か影響ありますか? ニュースで親の収入で決まると見ましたが、この年の私もそれで決まるのですか? 授業料は一度支払って戻ってくる形だといいますが申請をするのでしょうか? 質問ばかりですみません、詳しく載っているところがなかったので詳しい方教えてください!

  • もうすでに高校は無償化になりましたよね?

    もうすでに高校は無償化になりましたよね? それによって、高校教員の立場や給料はどのように変わっていくでしょうか? また、どのように変わっていく可能性が考えられますか? 回答よろしくお願いします。

  • 朝鮮学校を無償化にしなかった理由。

    2010年から始まった高校無償化について質問ですが、2010年に公立高校の授業料を無償化にする高校無償化法が成立し同年4月から公立高校の授業料が無償化しましたが、朝鮮学校は無償化の対象にしなかったのは何故なのですか?高校無償化法を制定させたのは民主党政権ですが、当時の民主党内に朝鮮学校の無償化に反対・慎重な議員が居たからなのでしょうか?当時連立与党だった社民党や国民新党は朝鮮学校の無償化には賛成していたみたいですが。

  • 高校無償化について

    高校無償化が決まったとニュースで見たのですが、市立はその対象になるのでしょうか? ちなみに、私立ではなく市立船橋高等学校のことです 知っている方は是非教えてください

  • 民主党は「高校実質無償化」というものの

    今回のマニフェストでは、「高校実質無償化」が書かれるようです。 (民主党「生活・環境・未来のための緊急経済対策」(骨格)より) ただ、文部科学省の統計では、公立の学校教育費は「年343,922円」だそうです。 (平成18年度「子どもの学習費調査」 統計表一覧 (4)高等学校(全日制)) 前記の民主党案では、「授業料相当額を助成」と書かれているので、「112,296円」を助成するわけですよね。 これでは、まだ「231,626円」足らないので、「高校実質無償化」とは言えないような気がします。 ずいぶん期待していたのですが、だまされた気分です。 みなさんはどんなご意見ですか?