• ベストアンサー

スーパーで買ったら腹痛

ものすごい田舎に住んでおり、 近所に1件しかスーパーがありません。 そこで買う食材なのですが… 食べると、腹痛を起こします。 例えばサバを買ったら、 家族が食中毒のような症状で3日寝込みました。 少し出来合いのものを買って食べたら、直後から 私が腹痛になりました。 たしかに、 おいしくありません。 最近、食品の賞味期限偽装で、ニュースになった 某スーパーです。 どうすればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

また失礼します。m(__)m うちも最寄のスーパーまで6キロ程あります。お互い大変ですね。 さて、査察の件ですが「xx日伺いま~す♪」というのは、やる場合もやらない場合もあります。 それは保健所が判断します。 一般に抜き打ちになるのは悪質なケースや犯罪のにおいがするようなケースでしょう。 ちょっと注意すればすぐ直ると期待できるようなケースだと「保健所の査察がはいる」ってだけで、業者にとっては非常事態なので、わざと注意を促す意味で「xx日伺いま~す♪」ってやる場合も多いです。 ですので、今回は保健所に状況をしっかり説明して相談するのがいいでしょう。 結果的にちゃんとした物を売ってくれるようになればそれでいいわけですから。

yume0001
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 頼むだけじゃだめなんですね。 >今回は保健所に状況をしっかり説明して相談するのがいいでしょう。 しっかり言って、頼もうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

保健所はそういう査察をする権限を持ってます。 そういう時には、xx日にお邪魔します…なんていわないはずですけど。

yume0001
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 私はてっきり、「いついつに検査に伺いますよ~」と言って、 やってるのかと思いました。 それなら安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.2

少し高くても、商店街で買うなり遠くまで行くのはどうでしょう? 腹を下すよりはマシだと思います。

yume0001
質問者

お礼

商店街はシャッター街です。(もともと3~4件しかなく…) ほんっとうに、最果ての街なんです。 次に一番近いスーパーで、 15km行ったとこにありますが、 同じ系列スーパーなんです。(その地域を牛耳ってる。) スミマセン…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 保健所に連絡するより他にないと思いますけど。

yume0001
質問者

お礼

なるほど!でも そういうのって、 ぬきうち検査じゃないと意味ないそうですよね~ 保健所は、やってくれますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹痛、下痢の原因

    施設などで集団で腹痛と下痢の症状が出た場合、食中毒のほかになにか考えられる原因がありますか?正露丸で治り、1日でおさまったので特に病院にもいかずなのですが。嘔吐、発熱はありません。 また食中毒なら原因らしき食材を食べてどのくらいで発症するものなのでしょうか。例えば、玉子とか肉とか。 どなたかよろしくおねがいいたします。

  • 賞味期限偽装について

    赤福の賞味期限偽装がニュースで報じられているのを見て思ったのですが、 賞味期限を偽装することはそんなに悪いことなのでしょうか? 確かに賞味期限を偽装することは良くないことです。 しかしこの世に賞味期限をきっちり守っている人は居るのでしょうか? 誰だって賞味期限が数日過ぎたものを食べた経験はあると思うのです。 要するに食べるときは賞味期限をそれほど重視しないのに、 売る側が賞味期限を偽装するとものすごい非難をするのはおかしくありませんか?

  • スーパーで賞味期限が近づいても値引きしない食品

    スーパーで賞味期限が近い食品は値引きするじゃないですか。 でも、元々高い商品なんかはあまり値引きしないですよね。 どうせ捨てるんなら安く売ってくれてもいいと思うんですが、どうして高価な食品はあまり値引きしないんでしょうか?

  • 消費期限が切れた食品を食べますか。

    スーパーでカット野菜や魚の切り身などをよく買います。 ただせっかく買っておいても 翌日仕事や急用で帰りが夜遅くなり 夜は外食になってしまうことも多く 買っておいた食材の(賞味期限ではなく) 消費期限がきれてしまうこともあります。 私の場合、野菜などの場合、1日くらい過ぎたものなら 食べたこともありますが2日過ぎた場合は捨てています。 また魚の切り身などは「生もの」なので 1日過ぎた場合でも もったいないと思いながらも食中毒とかになったら嫌なので しかたなく捨てています。 不景気なので食費を節約したいのですが かといって期限切れのものを食べておなかを壊したりするのも 嫌ですし。 消費期限が過ぎた食材、惣菜などを食べたりしていますか?

  • 似た食材なのにスーパーによって賞味期限が違う

    同じように見える刺身でもその日に製造されて当日中の店とその日に製造で2日後までOKの店があります。 業務用スーパーの食材は賞味期限が長く設定されていて価格も安くお買い得に見えます。 P.H調整剤やアミノ酸等や保存料などの表記は原材料にはなくて原材料だけの食材のようなのですが、となると賞味期限が異なる理由は何でしょうか。

  • 先日、某牛丼店で牛丼、卵、味噌汁を摂ったところしばらくして吐き気、腹痛

    先日、某牛丼店で牛丼、卵、味噌汁を摂ったところしばらくして吐き気、腹痛。その夜発熱(40度近く2日間)がでました。食中毒かと思い解熱した直後病院へ行き検査したところ血液検査でCRPと白血球数が異常値を、尿検査でタンパク尿、赤血球・白血球が異常値、細菌(+)となっていました。 食中毒は考えすぎですか?   いろいろ調べ、ストレスが原因なのかとも考えたのですがそれ位でこのような一連の流れが起こるとは思えません。 おしえてください。

  • 賞味期限切れ販売について

    年末頃に東京・江東区のスーパーが期限切れ商材を「期限切れコーナー」で格安販売しているニュースを見ました。 正規仕入商品だが売れ残りを安く提供しているそうで、店主が実際に味見して品質に問題がないことを確認した商品のみらしいです。 ニュース中では「細菌類の検出や健康被害がなければ食品衛生法には触れず、賞味期限を偽装していなければJAS法上も問題ないという。」(元ニュースを引用したBlogより)ということでした。 また英国でも賞味期限切れ食品を安売りするショップの売上が、昨秋以降10倍に拡大したそうです。 私が働いている会社でも、賞味期限切れ在庫が大量にあって、在庫や処分費用だけでも馬鹿になりません。 そこで、期限切れから日数が浅い商品だけでも格安販売に踏み切ろうと計画しています。 法的な問題点はないのでしょうか?

  • 同じでいいと思いますか?食品偽装への批判について

    昨今、食品偽装問題が巷をにぎわせていますが、私なりにひとつ思うことがあって皆さんの ご意見を伺いたいと思います。 まず、偽装として叩かれるパターンが2つあると思います。 1つは賞味期限切れの商品のラベルを貼り替え、まさに「偽装」をして再び店頭に並べるパターン。 もう一つは期限切れの食品を再加熱、再調理して店頭に並べるパターン、です。 前者は明らかな偽装であり、消費者を欺く所行で、大いに叩かれるべきことであろうと思います。 しかしながら後者は、再加熱等により安全性を確保した上での販売ですので、表示不十分な面も あるかとは思いますが、決して消費者を欺いたと批判されるものでは無いと思います。 いくつかの企業がこれにより、十分な営業ができない状態に陥っています。 私の個人的意見からすれば、食品のリサイクル、節約につながり、むしろ飽食日本においては 手本とすべきことではないかとさえ思います。これを否定すれば、賞味期限を過ぎたものは ゴミとして廃棄するしかなく、日本人の食に対するモラルが問われるような気がしてなりません。 長くなりましたが、ぜひ、忌憚のないご意見をお願いいたします。

  • スーパーのレジについて

    スーパーでレジを通した時に、パンやお菓子の上に肉や魚のパックを置かれるのが衛生上気になって嫌なのですが、普通気になりませんか? トレーが他の食品に触れても食中毒になったりしませんか?

  • 突然の吐き気

    家族のことなのですが、 夕飯を食べてる途中に急に 吐き気がして洗面所に駆け込みました。 昼食に少し賞味期限が過ぎたものを食べたそうですが 腹痛がしたり特別具合が悪いわけでもなく、 食欲も無いわけではないようで食中毒ではないと思うのですが… どうなんでしょうか、変な病気とかではないですよね?

このQ&Aのポイント
  • パソコンを初期化したら、エレコムのワイヤレスマウスが使えなくなりました。購入時のパッケージはありません。
  • パソコンを初期化した際に、エレコムのM-BT15BRというワイヤレスマウスが使用できなくなりました。購入時のパッケージは手元にありません。
  • エレコムのワイヤレスマウス(M-BT15BR)を使えなくなりました。パソコンの初期化を行った影響でしょうか。パッケージは既に捨ててしまいました。
回答を見る

専門家に質問してみよう