• ベストアンサー

下記A、B両氏の言動は証券取引法違反にはならないのでしょうか?

 3年半ほど前に某新興市場に上場したA社の経営トップ「A氏」は、業者B社の社長「B氏」に、近い将来の「東証一部上場計画」を口外しました。  その後、B氏にはA社株を数千万単位で購入した疑いがあります。  新興市場に上場した企業の多くは企業価値の最大化を目指し、より市場規模が大きく信頼性の高い市場への上場を目指すものである以上、そうした計画そのものはあってもおかしくはありませんが、部外者に対して口外するという行為はどうなのでしょう?  A氏の口外は「風説の流布」にあたり、その後のB氏によるA社株購入は「インサイダー取引」に該当するように思われるのですが、どなたか事情に詳しい方がいらっしゃればご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unibon
  • ベストアンサー率47% (160/340)
回答No.2

まず、「風説の流布」が成立するためにはA氏が嘘を言ったことが前提となり、一方「インサイダー取引」が成立するためにはA氏が真実を言ったことが前提となります。 したがって、「風説の流布」と「インサイダー取引」が両方該当することは矛盾しますのでありえません。 A氏の「東証一部上場計画」が嘘であれば「風説の流布」になる可能性はありますが、しかしB氏ひとりにだけ言ったのであればそれが「流布」とまで言えるかは難しいでしょう。 A氏の「東証一部上場計画」が本当であれば、B氏の行為は「インサイダー取引」になります。 東証のホームページに「上場会社役職員のためのインサイダー取引規制入門」というPDFがあります。

参考URL:
http://www.tse.or.jp/sr/unfair/insider.html
tao03
質問者

お礼

unibon様 ご回答ありがとうございます。 なるほど「嘘」と「真実」によって「風説の流布」と「インサイダー取引」が定義づけられるというのは非常に明快ですね。 ただ、質問文にも記しましたが、これは3年半ほど前のことで、A社は少なくとも現段階ではまだ東証一部への上場を果たしていないという点でA氏の言動は「デマ」である可能性が留保されている一方で、B氏がA氏からその話を聞いてA社株を購入した疑いがあるのでこんがらがっているわけなのです。 ちなみにB氏は第三者にも口外していますから、その影響は未知数です。 つまりA氏、B氏の真意はともかく、そうした「噂」が広まることでA社株へ一定以上の買いが集まって株価が上がれば儲かる立場にあることだけは確実なので、「風説の流布」及び「インサイダー取引」の両方にかかるという一見矛盾した事象もありうるのではないかと考えたわけです。 いずれにせよ大変参考になりました。 ご紹介いただいた参考サイトについても勉強させていただきます。 ありがとうございました。  リュウジンダイ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

外部への上場計画の公表は何の問題もない。 非上場企業や倒産により上場廃止になった企業の長期や中期の経営目標では「○年後に上場を目指す」という計画を堂々と部外者に公表しているモノも多い。 例 佐藤工業 http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090930/26301.html ニューシティレジデンス http://www.ncrinv.co.jp/ir/topwhats/2009-0407-00001.pdf

tao03
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそく例示していただいたサイトを参照し勉強させていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは、インサイダー取引やその他の証券取引法に違反しますか?

    少し長くなりますが、よろしくお願いします。 私の父親が持っている株券の件です。 父が勤めている会社は、全く業種の違う二つの会社の一つです。 その二つの会社は、以前は社長が同じで、運営していましたが、 数年前に、その内の一社(父が在籍していないほうの会社)の 経営が順調に伸び、上場を目指せるほどまで成長し、このたび 上場申請し年末にも、新興市場に上場する予定です。 当然、二つの会社の金銭関係や内部関係も証券会社から、関連性 をなくす様にと言われたらしく、金銭の行き来や、互いの貸し借 りなど、全てを整理しての上場らしいです。 そこで、父は上場するほうの株券を数十株持っているので、 それを上場を機に売りたいと思っているようです。 そこで気になるのが、ちまたでよく聞く『インサイダー取引』です。 これはインサイダー取引にあたるのか?それともそれ以外の何かに... 引っかかるのか?非常に迷っているようです。もしそうなれば、その 会社に迷惑をかけるし、会社に居られなくなるのではと? でも、売ればそれなりの金額にもなるし...と! じゃぁ、その会社の社長に聞いてみればと言うと、聞いてもあやふやな答えしか返ってこないらしいです。 どなたか、いい回答をお願いします。 因みに、父の在籍している会社の社長は上場する方の社長の奥様で、 父はそこの役員です。(上場する方の会社の仕事など、過去も現在も 全く携わった事は無いとのことです。) 但し、ある程度の情報は、父の耳には入ってきているようです。

  • 次のような事例は親告罪にあたるのでしょうか?

     昨年末倒産したA社「A社長」には、下記の経緯から「背任罪」「詐欺罪」「偽証罪」「インサイダー取引」等複数の容疑があります。  また上記A社長の「インサイダー取引」に絡んで、同社顧客B社「B社長」には「風説の流布」の疑いがあるのですが、これらの容疑は「親告罪」にあたるのでしょうか?以下、概説します。  上記「A社長」は昨年末、約1億円の負債を負って会社を倒産させ、この夏、自己破産の免責許可を得たのですが、約3年半ほど前の段階での会社名義の負債は4千万円にすぎませんでした。この間、新規事業を起こしたわけでもなければ大掛かりな設備投資をしたわけでもありません。いかにもこの負債額の増え方は不自然です。  その一方でこの間にA社長の長女夫妻(二十代)は都心部に推定1億円ほどの不動産(土地+新築家屋)を取得しており、現在A社長夫妻も同居しています。当該住所の登記簿を取り寄せてみると、夫妻名義の共有で債権額は5千万円となっていました。  この事実を知ってピンときたのですが、A社の負債がまだ4千万だった頃、顧客のB社が某新興市場に上場を果たし、A社長はB社長から「近い将来の東証一部上場計画」を聞いた(B社長による風説の流布)と話していました。  ここからは推測ですが、A社長はB社長からその計画を聞いて同社株の値上がりを確信し、会社名義で新たに借りた金でB社株を購入したのではないか(インサイダー取引)と思われます。長女夫妻が取得した不動産の登記も、その頃から半年ほど経った時期にあたっています。例のライブドア事件があったのはその直後のことでした。そうしてA社の資金繰りが苦しくなっていたところに、昨秋のリーマンショックの直撃を受け、あえなく倒産します。  その際、A社は、政府の緊急保証制度によって、取引銀行から融資を受けていますが、A社長はこの段階ではすでに事業の継続を断念していましたから、「計画倒産(詐欺罪)」の疑いもあります。  仮にこうした事案を公益の観点から告発する際、「親告罪」にあたるのでしょうか?  ご教示願えましたら幸いです。

  • ライブドアの犯した罪っていくつでしたっけ

    粉飾決算と後、風説の流布でしたよね。あと、未上場企業を買収し、かなり強引なやり方で業績を引き上げてから上場させ、その元未上場企業の株を売却という手法で巨額の利益を得てきたこともでしたっけ?^^;

  • インサイダー取引

    インサイダー取引について質問があります。 以下の場合は、インサイダー取引に当たるのでしょうか? ~ケース(1)~ A君が上場企業B社で働いている。A君の母が、何も情報を得ずにB社の株を買う。 その後、B社が決算発表直後に、A君の母が株を売る。 A君の母は、損をした。A君は、売った直後に売買した事を知る。 ~ケース(2)~ A君が上場企業B社で働いている。A君の母が、A君から業績が良い事を聞きB社の株を買う。 その後、B社が決算発表直後に、A君の母が株を売る。 A君の母は、損をした。A君は、売った直後に売買した事を知る。 自分は、損をしようとしまいと、 ケース(1)の場合はインサイダー取引にならない。 ケース(2)の場合はインサイダー取引になる?微妙です。 仮に、どちらかのケースでインサイダー取引となった場合、 A君とA君の母どちらが捕まるのでしょうか? 以上です。お願いします。

  • 上場企業?

    飲食店で、隣に座ったサラリーマン達の話を聞いて疑問に思ったことです。 サラリーマンはみんな若く、入って間もない感じがしました。 で、サラリーマンの会話です。 男性A:「俺は上場企業だから」(繰り返し言ってました) 男性B:「上場って言っても、ゴミみたいな株価じゃねーか。俺んとこは、マザーズだけど株価も高い。買えねーだろ」 男性A:「マザーズなんて上場企業じゃねーよ」 こんな会話をしてたんですが、マザーズ上場会社は上場企業じゃないんですか?上場とは言えない価値の市場なんですか? あと、東証1部上場でも、株価の低い会社は新興市場の高い株価の企業より劣った企業という位置づけなんですか? 教えてください。

  • これってインサイダー?

    上場企業A社株を取得し、取得後にインサイダー情報を知る。 インサイダー情報を知ってしまった時点からは追加取得は一切せずに、インサイダー情報を知る前の株を後に売却した場合これってインサイダーですか?

  • 複数の市場に上場している訳とは。

    3つの質問があります。 トヨタ自動車(7203)は東証や大証、その他合わせて5市場に上場していると思います。 ワコム(6727)はJASDAQと東証に上場していると思います。 ◆上記のように複数の市場に上場している企業は多いと思いますが、複数の市場に上場するメリットはなんでしょうか?複数の方が流動性もあるし、お金を集めやすいとかって考えたんですが、東証ひとつで十分じゃないのかなぁなんて思ってます。 ◆上場する市場を増やすことはあっても減らすことはないんでしょうか?例えばJASDAQから始まって、東証に上場できたからそれで十分ってことでJASDAQから外れるとかあるのかなぁって感じです。 ◆また、投資家が例えばワコムの株を買うときに、東証を選択して東証で買って、売るときはJASDAQを選択してJASDAQで売るなんてことは可能なんでしょうか? 皆さんよろしくお願いします_(_^_)_

  • 決算発表日(新興含む、今月からも)のわかるサイト

    調べが未熟で申し訳ありません。 東証上場企業や5月までのものは検索できましたが、新興市場を含むもので今月からも載っているサイトがうまく探せません。 よいサイトがありましたらお願いいたします。

  • excelで抽出したい

    excelで、 A1からA400まで企業名が書かれていて、 B1からB400まで上場市場(東証1部、東証2部、マザーズ、ジャスダック、大証1部、大証2部、ヘラクレス、・・・・・)が書かれています。 C1からC400までが売上高が書かれ、 D1からD400まで時価総額が書かれています。 この中から、東証1部、東証2部、マザーズに上場している企業のみを抽出して残し、他のジャスダックや大証、その他の市場に上場している企業の行は削除してしまいたいです。 やり方がわかる方は、教えてください。よろしくお願いします。

  • 新興市場から東証へ上場をした場合の株価について

    ヘラクレスやマザーズなどの新興市場に上場している企業が東証一部に上場した場合、一般的には株価が上昇するものなのでしょうか?現在の株価が高ければ上場により下落、などという事態も考えられるのでしょうか?詳しい方お教え下さい。よろしくお願いします。

PX-M270FT 宛先入力できない
このQ&Aのポイント
  • PX-M270FTを購入して2か月ほど使っていましたが、急にFAXの宛先を入力しようとすると、宛先は外付け電話機から指定してくださいと表示されて先に進めません。
  • 外付け電話機に接続設定はしていませんが、どうすれば解消することができるのでしょうか?
  • EPSON社製品のPX-M270FTで宛先入力ができない問題の対処法を教えてください。
回答を見る