• ベストアンサー

液晶かプラズマ買うつもりですが・・

まだブラウン管のTVの家も、 そろそろ買おうかなっと下見に行っています。 (リビングに40型、寝室に小さめ15とか17くらい?を) 色々見に行っても、どれがいいのかわかりません。 配線とかが無いブルーレイ内蔵のアクオスもひかれていますが、 一度説明を受けたときに 「内蔵じゃない方がよい、今までのテレビデオを考えてください、 そんなに使わないで、一人暮らしとか、とりあえずビデオも ついていた方がいいって人向けです。 リビングで大きいTVでメインで使うなら、別々の方がいいですよ」 っていわれました。そうなのでしょうか? でも私は特に 「映画をきちんととって保存しておきたい」とかそういうのに こだわっては居なく、 録画は見たい時間に見れなかったものを入れておいて後で消す。 っていう使い方しか今までもしていないので、 お徳感もあるし、内蔵ででいいかなって思っています。 どうなのでしょうか? アクオス内蔵は簡単に録画できますか? 壊れやすいとかあるのでしょうか? ほんと、なやみますーー! お知恵拝借させてくださーーーい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

私は別々が好きです。壊れやすさとか、使い勝手ということではなく、 理由は、片方が壊れたら修理の間、両方使えなくなるからです。 テレビデオの時もそうでしたが、デッキ部分が壊れただけでもテレビごと修理に出す必要が あります。 別々だと、テレビは残せます。 テレビが壊れても、それまでに予約した番組は録画されますし、いざとなれば、別のテレビを持ってくれば どうにかなります。 それが理由です。 録画の方法自体は、地デジであれば番組表から録画するので簡単ですよ。 別々でも同じメーカーだったら たいていはリンクできますし。

miwami
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!遅くなってすみません・・・ やっぱり別々がいいのですね。そういう理由があるのですか。。 納得です! ありがとうございました! 明日電気や回ろうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • banboo19
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

「内臓じゃないほうがいいよ」という助言は正解だと思います。 ドライブが故障した場合、テレビごと修理にださなければいけません。 質問者さんの場合、観て消すという使用すたいるですと、外付けHDDが利用できるREGZA「Z8000」か、HDD内臓TVがお勧めです。特に「Z8000]は、安価な外付けHDDを簡単に接続でき、容量が足りなくなったら増設もできます。

miwami
質問者

お礼

回答ありがとうございます!遅くなってすみません・・・ 重さも重要と聞きました。。故障したときの修理も重要ですよね・・・。その辺も本当に吟味して買おうと思います!! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 ・TV、レコーダーは、別々の購入をお勧めします。   (理由は、他の回答者様と同じです。) ・プラズマは、37インチ以上に限られます。   (寝室に設置予定の20インチ以下は、自動的に液晶です。) ・SHARPに特別な思い入れがなければ、Panasonicもお勧め出来ます。   (調子良いです。リモコンの反応遅いですけどw) ※プラズマTV使用時は、近くでAMラジオは聴けません。   (雑音が入って、全く聴き取れなくなります。) 以上、Panasonic プラズマ37インチTV使用者です。ご参考までに。

miwami
質問者

お礼

回答ありがとうございます!遅くなってすみません・・・ 有機LE(?)ってのが今一番きれいなのですよね?それは大きいのは無いって知ってましたが、20以下は液晶しかないのですか・・しりませんでした(知らなさすぎ??) パナソニックも候補です! 明日、雨が降らなければ、電機屋再度散策いきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.5

一体型は避けた方が良い。ブルーレイに直接記録するタイプは録画容量が少ないので使い勝手が非常に悪い。 また壊れたときに分離出来ないことだ。 保存しないで見て直ぐ消すなら従来の地デジ対応HDDレコーダーで充分だろう。 液晶TVは来年頃から多くが3D化するので、待つのも一法。 リンク機能は同一メーカーでも古い機種には対応しないことが多い。 また録画型式がメーカー毎に微妙に統一が取れていないことに要注意。 異なるメーカーでの互換性は、ソニー・パナ・シャープの三社相互間が比較的良好なことを頭の片隅に入れておくと良いだろう。

miwami
質問者

お礼

回答ありがとうございます~ やっぱり別々がいいのですね。一体型はオトクでいいなああって思っていたのですがオトクってことを優先せず、しっかり選びます! 「リンク」機能があると簡単そうですね! ソニーかなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.4

まだハードディスク内蔵であれば 何も考えずに録画予約を入れていけばいいですが、 ブルーレイAQUOSは、ハードディスクよりも 容量の少ないブルーレイに録画するので、 ディスクが一杯になったら入れ替える必要があります。 昔のテレビデオのような商品であり検討に値しません。 さて、せっかく複数台のTVを買うのだから DLNAの導入を検討してみてはどうでしょうか。 レコーダーがDLNAサーバー機能を備えていて TVがDLNAクライアント機能を備えている場合は、 別室のTVからレコーダーの番組を見ることが可能です。 (LANに接続する必要あり) DLNAとは http://www.sony.jp/event/DLNA/ DLNAクライアント機能を備えたTVは Panasonic、日立、東芝、SONYから出ていますが、 SONY以外は画面の大きい上位機種にあるだけです。 SONYは全機種DLNA対応なので、 寝室の小さなTVでも対応可能です。 DLNAサーバー機能を備えたレコーダーは Panasonic、東芝、SONYから出ています。 別室のレコーダーの電源をON-OFFできなければ いちいち別室に行って電源を入れる必要が生じますが、 私が昨年末に確認した時点ではSONYのみこれに対応していました。 以上をふまえてTV、レコーダーともに SONYで統一することをおすすめします。 LANの構築は以下のものを購入すれば 単につなぐだけで設定されます。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/ http://kakaku.com/item/K0000000650/

miwami
質問者

お礼

回答ありがとうございました☆ 店員さんに聞いても、やっぱり統一して方がいいかなああって事は考えてはいましたが。。そうなんですね・・勉強になりました。 でもそうなるとどのメーカーに統一するべきかまたまた悩んじゃいます!ソニーでしょうかね!やっぱり。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • na0926
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.3

別々の方が良いです。 TVもHDDも発熱するので。 (TVの設置で上部何センチ以上隙間をあけましょう。などと  書いてあるのは、熱を逃がすためなので。)

miwami
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!遅くなってすみません・・・ やっぱり別々がなのですね。 確かに、電気製品は熱がでますよね。そこ、気にしてませんした・・・! 納得です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

>アクオスもひかれていますが SHARPの液晶は10月末ごろに新世代の液晶パネルに 切り替わります。それを待ってからにしましょう。 以前のパネルとは美しさのレベルが違うそうです。 機器は単体で買った方が良いですよ。

miwami
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!遅くなってすみません・・・ もっとじっくり見て歩いてから決めてみます。母ももちろん見るTVなので一緒に説明を聞きながら探してみます!! 新世代・・ってますます進化するのですかね・・それならもっと待った方がいいのかな・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 26型 液晶TV

    26型の液晶TVを買いたいと思っています。 置く場所は寝室で、主に、夜、電気を消してから見ます。 候補の機種は、 1.東芝 26A9000K 2.パナソニック TH-L26X1 3.SONY KDL26J5B 価格は1<2<3で、そんなに大差ありません。 現在、パイオニアのDVDレコーダー(地デジ非対応)を使っているので、とりあえずそれをそのままつなぐつもりですが、アナログ放送終了までにリビングのAQUOSのDVDレコーダー(地デジ対応)を寝室に移動させて、それにつなぎ変える予定です(リビングにはブルーレイを購入予定)。 なので、寝室のTVもAQUOSにしておくべきかな?とも思ったのですが、AQUOSは少し背が高めでTVラックに収まらず・・・ というわけで、予算にも収まる上の3機種で検討しています。 アドバイスおねがいします。

  • 液晶TVで悩んでます!内臓?LED?

    今日、母と液晶TV(40型)を買うために家電店に行きました (下見は何度か行ってまして、今日は買うつもりでした) しかし、どれにしたらいいか結局決まらず、 あげく母と喧嘩してかわずに帰ってきてしまいました・・・。 そこで・・ どれがいいんでしょう??? ほんとにほんとに悩んでまして・・。 ブルーレイ内臓を考えていたのですが、 店頭で新製品の「液晶LED」のみると、 次からは絶対これがくる~と思って (値段もそんなにバカ高くなく、20~24万くらい)☆ ブルーレイ内臓で¥20万弱で、 LEDのTVとブルーレイ買うと¥30万くらいですし・・。 (10万違う・・><) LEDはこれから主流になってきますよね? 発売したばかりだから高いと思うので 「いつくらいに安くなりますか?」って店員さんにきいたら 「夏くらいですかね・・」といっていました。 それまで待つ?方がいい??それとも年明けくらいには、 また色々なメーカーからも出てきたり、 型落ちすれば少しは安くなりますかね・・・。 今のブラウン管TV。。消すとき付ける時「ビリビリ~」って 火花みたいなのがでるんです@@ 早急に変えたいのですが~待ったほうがいいのかな・・ それともブルーレイ内臓で十分?? まとまりのない質問ですみません・・。 ご意見 お聞かせください~ ※そんなに映画とか撮って保存しておくということはないのですが、 TV自体に録画出来ちゃうタイプはいやなんです。。

  • プラズマTVと液晶TV

    消費電力や寿命などどうでもいいんですよ。 映像の鮮明さ、綺麗さ、ゲームなどの高速描写では、ぶっちゃけどちらが優勢なのですか? ブラウン管TVと比べたら話にならないほど優勢ですか? 僕はブラウン管TVのほうがメチャ綺麗に思えるのですが、これは気のせい?

  • 液晶・プラズマ目に優しいのは

    今晩は。 現在、プラズマTVと液晶TVで検討しているのですが、 使用するのものが年もいっており、目があまりよくないということもあり、 どちらの方が目に優しいのかご教授いただきたいと思い質問させていただきました。 大きさは32~42インチぐらいで考えているのですが、輝度でいうと、やはりプラズマのほうが高いと思いますが、実際輝度だけで判断できるのかどうか分かりません。SEDというブラウン管のような原理のTVもあるようですが、やはり輝度は高いのでしょうか。 現在はCRTを使用していますが、どのTVがいいのかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 32型液晶テレビ&ブルーレイ

    SHARPのAQUOS32型に小型で場所を選ばないというブルーレイルディーガを付けて79800円送料2877円と同メーカーのブルーレイ内蔵lEDアクオス79800円、送料1890円とでは、どちらの方が善いのでしょうか?いくら場所をとらないにしても内蔵の方が見た目的に善いような気がしますが、テレビデオなんかは壊れやすいような気がしたので。詳しい方、アドバイスしていただけたらうれしいです。

  • 液晶TVでDVDがカラーになりません。

    シャープの液晶アクオス32型TVを購入しました。サンヨーのDVDプレーヤにつないだのですが映像が白黒でカラーになりません。これまでのブラウン管TVでは問題なく映ってました。3本の配線も何度も試みまた新品のコードにもしましたが同じです。これはDVDプレーヤの問題でしょうか?

  • 地デジの録画

    うちの家にはシャープのアクオス(ブルーレイ内蔵タイプではない)が有って、VHSのビデオデッキが有ります。(他に1台はアナログのテレビ、もう1つはテレビデオ、この2台とも地デジ未対応) そこで質問! このアクオスにブルーレイを買って接続するか、2台を処分してブルーレイ内蔵のテレビデオのアクオスを買った方がいい、どっち?

  • どちらが良いのでしょ? 37V プラズマ/液晶

    32Vか37Vを検討しています。 ネット上の「レヴュー」や「口コミ」を見て パナソニックのビエラ37V液晶を一度は決心したのですが、パナソニックには省電力プラズマもあり、価格をネットで見たら 37V同士だとプラズマの方が少しリーズナブルみたいです。 現状は、同じリビングでお母さんと私と 別々のテレビの環境です。 今回はお母さん用のを検討です。  お母さん用はIO-DATAの17チューナー内蔵液晶モニターです。私はノートパソコンとパーフェクTVチューナーを接続した三菱ブラウン管29型です。 物理的に お母さん用のスペースを計ってみたら 37Vまで対応出来そうです。 (29型のブラウン管スペースでは 横幅が足りなくて32Vまでが精一杯でしたよ) ちなみに おっかぁの癖で 朝起きたらテレビを消して畑へ行き、数時間後に帰って来てからはテレビ付けっぱなしです。(部屋に入って来てテレビを付けて 出かける人です、、、) 録画系は全く不要ですし、お母さんは「新しいテレビになったら BSとかも見れるの!」と期待してます。 地デジとBSとCSは別物って 私はわかってますので 突っ込まないでね(笑) 皆様からの「回答」だけではなく、個人的なご意見や考察、幅広くよろしくお願いいたします。 

  • パナソニック液晶TH-32LX500とプラズマ TH-37PX500

    購入を考えています。少し待ってアクオスの新型でも・・・とも揺れてはいるのですが。 聞きたい事は画面の綺麗さです。 現在はブラウン管のテレビ25型です。 画像には不満はないのですが、薄いのと大きいので新しいのを購入しようと考えています。 液晶ですとブラウン管よりも画質が悪いような気もするのですが、今のものはそんな事はないのでしょうか。 またプラズマですと、液晶よりも↓でしょうか。 液晶とプラズマの違いは、 スピード・電力・解像度、等は調べました。 主な用途は、DVD鑑賞・TV鑑賞・PS2です。 PS2はコンポジット接続です。 現在のブラウン管から乗り換えてマンゾク出来るかちょっと心配です。 宜しくお願いします。

  • 液晶、プラズマあれこれ、

    みなさんは、家で映画やDVDを見るのに(普通にTVも見る)液晶、プラズマ、プロジェクションTV、どれが今買いだと思いますか?もしくは有機ELが大型化されるまで待った方が良いと思いますか?(出来れば理由等も) とうとう家のブラウン管TV(29インチ)が壊れ今14インチで見ています。この機会に買おうと思っているのですが、どうでしょう?14インチはもの足りなすぎ・・・