• 締切済み

後ろ立山連峰縦走

noname#160718の回答

noname#160718
noname#160718
回答No.3

 No.2のJagar39です。  6月下旬には白馬鑓温泉小屋はまだ営業していません。この小屋は例年7月中旬からの営業です。  また、白馬鑓~猿倉間の登山道も、この時期はまだ整備されていません。  この斜面は残雪も多くルートを見失いやすいですし雪渓のトラバースも何カ所かあるので、未整備の状態では大雪渓より遙かに困難なルートになります。  従って、6ヶ月下旬の時期では白馬鑓へのエスケープは不可能ということです。白馬岳まで行って大雪渓を下った方がよっぽどマシ、ということです。  大雪渓ですが、No.2でも回答していますが、この時期だとたいていベニガラのルート表示は付けられています。  ただし、No.2でも書いていますが、このベニガラルートは「夏のルート」なので、6ヶ月下旬の時点でベストルートとは限らない、ということです。  6ヶ月下旬だとまだ周囲の斜面からの落石も多いですし、自分の装備や技量によってベストルートはそれぞれ異なります。10人通過すれば10通りのルートがあるでしょう。この時期に大雪渓を登下降する人でベニガラルートを当てにしている人など1人もいません。ルートは自分の判断で決めるのです。  その判断がきちんとできる人でない限り、この時期の大雪渓を下るのは危険、ということなのです。  特に大雪渓そのものより、その手前の葱平までの残雪状況が重要です。  大雪渓そのものは、軽アイゼンでも通過可能でしょう。この時期では雪がまだ堅く締まっているので夏山よりは難易度は上がりますが、それでも軽アイゼンで十分通用する斜度ですから。  ただし、これまでに残雪の経験がない人がいきなり6月の大雪渓を軽アイゼンで下降できるかまでは判りません。本人次第ですから。  それより、葱平までのルートに残雪があれば、傾斜は大雪渓より遙かに強く滑落したときの危険も大きいので、ここは軽アイゼンではまず通用しません。その時には当然ですが、ピッケルも必要です。そしてピッケルは持っているだけではただの凶器なので、使い方を知っていなければ無意味です。  一言で書けば、この時期の大雪渓は一般ルートではない、ということです。  一般ルートではない、ということは言い換えるとバリエーションルートである、ということです。  この時期の残雪状況など今の時点では誰にも判りませんし、ちょっとした残雪の状況で夏山と変わらなかったり極端に難しくなったりします。ちょっとした気温の高低で雪の締まり具合も変わりますし、一雨降れば残雪の状況も変わり、従ってルートも変わります。  ですからルートの選択は自分でその場の判断でする、のです。バリエーションルートでは当たり前のことですが。  というわけで、結論を書けば6ヶ月下旬の白馬は質問者さんには難しいと思います。  今回書いたことは、全てNo.2の回答で書いたことです。  また、白馬鑓温泉の小屋の営業時期などはネットで調べれば簡単に判ることです。残雪期の白馬鑓~猿倉のルートがかなり困難であることも比較的容易に調べられることです。それ以前に、地図で地形を見たりガイドブックの記述を読めば、残雪期のこのルートがかなり厄介なものであることは容易に想像できるはずです。  本来、これらの情報を自分で調べて判断し、行程の設定ができる人でないと「バリエーションルート」に入ることは非常に危険です。  大雪渓そのものは傾斜がある内には入らない「最も易しい雪渓」ですから、夏山シーズンの大雪渓をアイゼンなしで涼しい顔をして一度も転ばずに登下降できてから、この時期の大雪渓を考えた方が良いです。

suzumisaki
質問者

お礼

回答有難うございます。梅雨明けでの山行を検討してみます。

関連するQ&A

  • 八ヶ岳縦走する際の車の駐車場について

    麦草峠⇒天狗岳⇒硫黄岳⇒赤岳⇒権現岳⇒編笠山の縦走を1泊2日(土日)で考えております。 名古屋在住のため、金曜日の夜に茅野まで車で移動し車中泊。その後、朝一番のバスに乗り換えて麦草峠に入ろうと思います。 茅野駅付近に車を安く止められる場所はありませんでしょうか? また、山行の工程については、上高地~槍~穂高の縦走3泊4日、便が島~聖岳~光岳~易老渡2泊3日、千畳敷~空木岳~越百岳~伊奈川ダム1泊2日などで歩いたことがあるので、八ヶ岳縦走も1泊2日でいけるかなぁと思っています。(無理なら途中で下山するつもりです。) 山行工程についてもアドバイスがあればお願いします。 ちなみに、名古屋から茅野まで金曜日の夜に電車で移動するのは、「特急しなの」で電車酔いしてしまうので難しいです。

  • 初めての北アルプス縦走は難しいか

    7月に初めて高山に登る友達と2人で唐松岳~五竜岳縦走を考えてます。彼女は60歳でこの2年間ほど低山は週1のペースで歩いてる人です。でもガレ場とか 岩場(高山の)を経験したことはないのです。知人の登山をする人は初めてなら唐松岳を登り山小屋で1泊して高い山とはどういうものかを知った上で次は縦走という進みかたで山になれたらどうかと言われたので彼女にそう伝えると彼女は「本で五竜なら歩けると書いてあったのでせっかくだから縦走したい」と言われたのですが・・・山を甘く見てはいけないことはよくわかってます。ツアーなどでは連れて行ってくれると思うのですが・個人の二人行動ならやめた方がいいでしょうかアドバイスください 彼女にどのように説明してあげればいいのかがわからないのです

  • 河童橋から見る穂高連峰

    先週の土曜日に上高地に行きました。(一昨日で終わりでしたね。) 上の方が雪でとても綺麗でした。 ところで、河童橋から見る穂高の山々ですが、私が知る限り、左から、独標、ピラミッド、西穂高、間の岳、天狗岳、天狗のコル、そして奥穂高と続くのでしようが、奥穂高がどれかわかりません。 また、その天狗のコルから畳岩の上部右側に、切り立った岩峰が1つあります。 これはなんと云う山でしようか。 右からですと、明神岳、前穂高、吊り尾根そして奥穂高となるようです。 これらと、できれば「トリコニー」も含め印したHPがあれば、ご紹介下さい。

  • 山選び(登山)

    30台男性です。去年夏から登山を始めました。今までの山行は八ヶ岳縦走(観音平~網笠山~権現岳~赤岳~行者小屋)、雲取山(鴨沢~雲取山)、鳳凰三山(夜叉神~薬師~観音岳~地蔵岳~御座石)、丹沢主脈縦走、全てテント泊。日帰りでは丹沢塔ノ岳、越前岳、天城山、筑波山、などなど、全て単独行です。ペースはコースタイムの大体2/3-4/5位のペースです。 さて、今年の7月に岳沢~前穂~吊尾根~奥穂~北穂~涸沢の縦走パーティー登山に誘われています。長距離なので体力が必要と言われています。みんなに迷惑をかけたくないので、できれば十分に体力経験を整えて望みたいのですが、7月までの3ヶ月でよい山はないでしょうか。3000m級はまだ雪が残っているので、雪の影響がすくなく関東からのアプローチが良い山がいいのですが。低山のアイゼン(6爪)歩行は経験有です。

  • 穂高岳一番危険度少ないコース(2泊)

    穂高岳に8月山行予定している登山暦15~20年位 高年 女性だけで(4名) (富士山・北岳・槍岳・剣岳(夜行が前原でストップしたために室堂に6時間遅れのため御前小屋(泊)次の日前剣位で時間不足のため下山) 高年になったので月1~2回程山行してます。 1日目:上高地06:00~徳沢~涸沢小屋(泊まる) 2日目:涸沢小屋~穂高山荘(ザック軽する)~穂高岳~穂高山荘(泊)新穂高温泉へ下山の方が無難なのか上高地へもどるか デイテングラードを通過出来るかここが一番不安があるのです ・

  • 穂高岳登山について

    穂高岳登山について 当方、焼岳、丹沢の葛葉川、奥武蔵の蕨山程度の経験者です。 重太郎新道経由の前穂高岳と西穂高山荘からの独標経由の西穂高岳のどちらが難易度が高いでしょうか? いずれも山小屋前泊(岳沢小屋、西穂高山荘)で朝一番に発ち、登頂後引き返して山小屋を過ぎて上高地まで下るつもりです。 留意点等もあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 赤岳~横岳~硫黄岳の縦走のまわり方

    今年の夏に南八ヶ岳の赤岳、横岳、硫黄岳の縦走をしたいと思っています。 スタート地点もゴール地点も美濃戸口ですが、 赤岳→横岳→硫黄岳の順がよいのか、その逆に順に回るのがよいのか、 景色や難易度などの観点で教えてください。 山小屋泊の一泊二日のコースを年一回程度、で4、5回経験したことがある中級者レベルだと思います。八ヶ岳は天狗岳には登ったことがあります。 よろしくお願いましす。

  • 燕岳-常念岳-蝶ガ岳縦走の山小屋について

    9月中旬に2泊3日で燕岳~常念岳~蝶ガ岳~上高地を山小屋に泊まりながら縦走する予定です。 初日は朝6時頃中房温泉から登り始めます。 1泊目、燕山荘で泊まるか、もっと先まで行くべきか悩んでいます。 おすすめのモデルルートあればぜひ教えてください。 上高地についてからは温泉に宿泊するので(3泊目)特に時間の制約はありません。 40代の夫婦ふたり連れで、登山は初中級レベル、ペースはだいたいコースタイムどおりかやや早めです。 よろしくお願いいたします。

  • 登山の足慣らし

    こんにちは。 10年程前(高校生の頃)穂高岳の縦走をしたことがある27歳の女性です。 それ以来、登山の経験は無いのですが、この夏に山小屋泊で穂高か常念岳に登ろうと考えています。 ただ、ずいぶん山に登っていないので、いきなり挑戦するのは不安です。 東京(練馬)から日帰りで足慣らしをするのに良い山を教えてください。 ただ、車が無いので、電車でいける範囲でお願いします。

  • 新穂高起点の日帰り

    昨年新穂高ロープウェイを利用し西穂独標まで行き、日帰り登山にはまりました。その後は木曽駒ケ岳、御嶽山、唐松岳、立山雄山を日帰り登山してきました。ご覧の通りレベル的には入門レベルです。次は燕岳かなと思っているのですが、名古屋からなので長野県側からの北アルプスは往復だけでかなり時間がかかるので、近い新穂高エリアから他にいい登山ができないか調べているのですが、インターネットで検索しても独標ばかりでなかなかいい山がみつかりません。唐松岳レベルで日帰り登山できるいい山があれば教えてください!!