• ベストアンサー

親知らず抜歯で固形物を食べれない

今日親知らずを抜きに行きます かなり腫れるし痛いので1週間ほど固形物をいつもどおりに食べれないようです もともと痩せている人が、(身長166cm,体重44kg)固形物を1週間ほど食べなければ頬がこけますか? ちなみに高1の女子です 今まで顔を痩せさせたいために毎日20~24kmほどのジョギングをしてきたのですが、 安定した効果がでないうちに親知らず抜歯で運動ができなくなってしまうので、 親知らずでの絶食を利用して痩せたいんです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.4

 以前、親知らずを4本連続で抜きましたが、食べまくりの運動しまくりでした。歯科医も含めて人によりけりですなあ。それにしてもBMI16から、まだ痩せようとは無謀な話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.3

女性です。 親知らずを抜いたことはありますが、一週間も食べられないことはなかったですよ。 下の親知らずは4日くらいほっぺたが腫れて、痛かったですが、ゼリーや柔らかいおうどんなら食べられましたよ。 上の親知らずは2日後には、かなり腫れも少なくなって、硬く無ければなんでも食べられました。 それよりも >もともと痩せている人が(身長166cm、体重44Kg)固形物を一週間ほど食べなければ、頬がこけますか? もう既に痩せすぎですよ。ちゃんと生理来てますか?頬が痩せるのと、こけるのは全然違います。病気みたいに見えるかもしれません。 これ以上痩せると、生理も止まりますよ。肌荒れや抜け毛もあるかもしれません。キレイになりたくてダイエットしてるんでしょうけど、こんなになったら意味ないですよ。 一度止まると、なかなか元に戻らないし、将来赤ちゃんが出来なくなるかもしれません。これ以上痩せようと、絶食なんかしたら胸も小さくなって、大人になっても大きくならないこともあります。 私もダイエットで生理が止まって、大変な思いをしました。 たった1ヶ月のダイエットで、取り戻すのに半年以上かかって、それ以後も長い間生理不順です。 顔が痩せたいなら、絶食なんかじゃなくて、きちんと食べてリンパマッサージなんかをした方が、キレイに顔痩せしますよ。 親知らずの抜歯で痩せようなんて、考えてはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

こんにちは。 生兵法はケガの元。。。 >>もともと痩せている人が、(身長166cm,体重44kg)固形物を1週間ほど食べなければ頬がこけますか? 痩せすぎでしょ?(汗 これ以上削って。。。。。 頬が削れるって保証ありますか?? 何か、内臓のどっかの必要なところが削られていくようなイメージしかもてません。 「ダイエットは正しくやりましょう」ですね。 >>かなり腫れるし痛いので1週間ほど固形物をいつもどおりに食べれないようです そうでも無いですよ。 人によります。 後、歯医者の腕。 自分は、右下の時は、少し痛かったですが、2~3日で、「あ~。食い物詰まる(笑」とか言いながら、普通に食事してました。 左上(だったかな)の時は、全く痛くもならずに、血が少し出てるのが1~2日続くのがちょっと気になったぐらいですね。 小顔ダイエットおか、顔やせとかのような部分ヤセの方法を探してみては。。。? 多分、ジョギングだとかよりは、顔のマッサージだとか、ストレッチ的なものとか、顔の筋肉動かすような~。ものとか、 そういうものが中心になるんじゃないかとは思いますよ。 少なくとも、「絶食してダイエット!」はあかんです。 ちゃんと食べてちゃんと痩せてください。 高校生で、ちゃんと食べない!だと、将来的に、ぐらま~なねーちゃんに。。。なるための成長に悪影響を及ぼすことも考えられます。

asumi4
質問者

お礼

>痩せすぎでしょ?(汗 確かに学校の人や洋服屋の店員さんにも「細いですね~」といわれてばかりですが、 自分では別にそこまで痩せているように見えないんです・・・ 私から見れば、自分よりは太っていても、背が小さい小柄な人のほうがよっぽど華奢で細く見えます 私は顔の骨格が異常にデカく、さらに顔に肉がつきやすい体質のため、 顔が本当に大きいです そのため、全く痩せて見えないと自分で感じています あの・・・ せっかく提案してくださったのに申し訳ないんですが、 この世には「小顔ダイエット」なんていう「部分痩せ」は存在しないらしいですし、 経験上私もそう思いました(一応いろいろ試してみましたが効果なし) 変に小細工するよりも、「ジョギング」という1番ストレートで運動らしい運動で 体脂肪を落としたほうが顔も痩せた気がします (親記事に書いたとおり、一時的で安定したことはまだありませんが) なのでジョギングは続けないとダメなんです>< >少なくとも、「絶食してダイエット!」はあかんです。 それはわかっています! 私だって今まで健康的に食べて運動しまくるという王道ダイエットをしていたのですが、 親知らずの腫れのせいでこれからは運動ができなくなってしまうので 食べたら太るだけだと思ったからです 熱くなって書いていたら口答え(?)ぽくなってしまいました すみません; 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

親知らず抜歯の経験ありです。 そんな、そんな、1週間も固形物が食べられないなんて事 ないですよ。1~2日くらいですよ。 でも両方いっぺんの抜歯ではないでしょう? 片側の歯で大体のものは食べれますよ。 でも出血がありますし、完全に止まらないとね。 口の中が血の味しますからね、直後はね。 こんな時期に絶食なんかしたらだめですよ。 傷口の治りが悪くなって膿んだりしたら最悪ですよ。 そもそも絶食というのは体調の良いときにするものです。 そんなに焦ってはいけません。 お大事にね。

asumi4
質問者

お礼

そんな短いんですか 腫れが1週間ほど続くようなので食事もそれくらいとれないのかと 思っていました >そんなに焦ってはいけません。 確かにそうなんですが、これからのんびりと 親知らずを1本ずつ抜歯していたら 私は雪国に住んでいるので路面がすべってジョギングができなくなってしまうんです・・・(泣 あせってしまいます;; >お大事にね。 ありがとうございます(;_;)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯後は?

    先週、先々週と相次いで親知らず(上の左右)を抜歯しました (1)2週間前に抜いた方の歯茎はまだ穴が開いたまま。  1週間前に抜いた方は歯茎がジュクジュクして  今だに血が出て頬を動かすと痛みが伴います  処方された化膿止め(2日分)は飲んだのですが化膿しているような気もします  食事をすると食べ物が穴に埋るし非常に気になるのです   食べ物が埋らなくなるにはどれくらい期間がかかりますか? (2)下の左右の親知らずも横を向いたまま歯茎に埋っている状態で  また抜歯しなければならない状態だそうです  歯茎を切開して埋まったままの親知らずを抜く場合   抜歯後回復(抜いた方で食事が出来る)までにどれくらい期間がかかりますか? ご回答よろしくお願いします

  • 親知らず抜歯後痛い

    ★右下の親知らずを抜歯してから1ヶ月と2週間程経ちます。縫合したのですが、未だに穴が空いていて食事の度にとても痛いです。穴の大きさは少しずつですが小さくなりつつあるようです。痛みは変わりません。インターネットで調べたところドライソケットというものかもしれません(?)。 ★又抜歯後はしばらく頬が腫れていました。内頬も腫れており、上下の歯で内頬を巻き込んで噛んでしまっていたのだと思います。噛んでしまう部分がボコッと固くなってしまっています。食事はなるべく左で噛むようにするのですが、普段の生活の中で嫌でも歯がその部分に当たって痛いです。毎日歯が当たってしまっている為、自然に治るなんてことがあるのでしょうか。歯と内頬とを隔てるガードするようなものが欲しい位です。又はボコッと出た部分を毎日自分で指で押すというのはどうでしょう。指では無くても舌で押し続けていれば平になるでしょうか。  上記の内容について御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 親知らず抜歯から11日が経過したのに腫れが残ってます

    左下の親知らずを抜歯しました。 11日経った今、腫れは大体ひいたのですが まだ微妙に残っていて凄く気になります この腫れはあと少しすれば治りますか? あと、抜歯した一週間後から毎日続けてたジョギングを 再開したのですが、 こういうことをすると腫れがずっとひかなくなる なんてことはないですよね? 歯医者からは「当日に激しい運動は避けてください」という注意事項を書いた 紙を配られました。 つまり運動は当日しか注意されていません。 凄く不安です どなたか回答宜しく御願い致します

  • 親知らずの抜歯後約2ヶ月

    こんにちは。 8月下旬に左下の親知らずを抜歯しました。切開して、骨に少しかかっていたので歯を削ってから抜きました。1時間ほどかかりました。 だいたい2週間ほどで腫れも落ち着き痛みもとれました。 でも、先日から顔のマッサージを始めたのですが、左下あごの親知らずを抜歯したあたりが痛いのです。見た目では腫れているような感じではないのですが、風邪をひいたときにリンパ腺が腫れているようなそんな痛みです。 あと、何となく下あご全体がぼやーっとした感じ(何となく頬がたるんでいるような)もあります。 これはずっと残るものですか? それとももう少し様子をみていればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 親知らず抜歯後の痛みが長引いています。不安。

    39歳女です。 一週間前に下の親知らずを抜きました。 抜歯後の腫れは覚悟していましたが、仕事が多忙なせいか睡眠不足が続き、傷口がなかなかよくならず、術後4日目くらいから膿んだようになってしまいました。 あまりうずくのでこれは快方に向かっていないと思い、急きょ診察を受け、薬を塗ってもらいひと段落しました。 (2週間前に抜いた上の親知らずも術後同様にして治りは遅かったものの薬のお陰でよくなったので、安心していた) ・・が、1日経ってまたすごくいたいのです。なるべく抜歯した方では噛まないようにしているのですが、食後はズキズキします。 どこが痛いのかはっきりとわからないので、多分抜いた後にできた穴のところだと思っていたのですが、よく見ると抜歯後に縫った辺りが腫れています。縫ったのは切開した歯茎と、頬の裏のところで、その頬の裏がぽっこり腫れて痛んでいます。まるで食事のときに頬の裏を噛んだみたいになっている(でもそんな覚えはないです)。 歯茎を切開して抜歯した後というのはこんなに長引くものなんでしょうか?下の歯は大変と聞いてはいましたが、こういう意味だったのでしょうか? 一応痛み止めだけもらって飲んでいますが、痛みを緩和しても意味がないようにも思う。それとも歯科医の腕が悪いのでしょうか。 先ほどビートたけしの番組で、虫歯の穴からばい菌が入り死亡に至ったケースを紹介していたので余計不安です。抜歯後には体内に細菌が入りやすいそうで、体調などで抵抗力が弱っているとかかりやすいらしく・・・。 詳しい方教えてください。

  • 親知らずの抜歯後で困っています。

    約2週間程前に左下の親知らずを抜歯したのですが、その後なかなか良くならず不安なので 相談させてください。 歯は真横なった状態で歯茎に完全に埋まっていて あごの骨を削ってもなかなか抜けずらい状態で 「あごが外れる!」というくらい引っ張られ 1時間程でようやく抜けました。 抜歯当日や翌日は出血も少なく 思ったより痛みもなかったのですが 術後の消毒をした後から「痛み」「うずき」が酷くなり、ジワジワと出血するようになりました。 口の中に「臭い味」がするので受診したら 「術後感染」と言われ薬をもらったのですが 臭い味はしなくなりましたが、相変わらず痛みと 疼きがある状態です。 それと一番困るのは 「口がほとんど開かない」んです。 小指がようやく入るくらいしか開かず 食事も歯磨きも大変な状態です。 まだ、あごや頬に「熱」もあります。 抜歯後2週間経っても口が開かないなんてあるのでしょうか? もしかして、抜歯の際にあごの骨に何かあったのでしょうか? とっても不安です。 どなたかアドバイスおねがいします。 ちなみに抜歯は大学病院の口腔外科でしました。

  • 親知らず抜歯後の痛み、何日続きましたか?

    土曜日の午前中に下の親知らずを抜いてきました。 生え方は、多少斜めだけど真っ直ぐ、 だけど根元が多少曲がっていると言うところです。 皮膚を切開し、抜いた後に縫合しました。 痛み止めを貰って飲み、当日は全く口もゆすがず、 現在まで固形食はお粥のみ。 おかげで頬の腫れもだいぶ治まったのですが、 痛みがまだ残っています。 今日は、土曜日から数えると5日目です。 どの程度の痛みかというと、 朝晩は黙っていても定期的にジンジンと痛む (だけど激痛でもない) 口を大きく開けると痛む。 温かいものを食べるとしみる。 痛みの部位は奥歯と言うか、歯肉というか…。 そこを触れられないので確定できないですが… しかしあごの痛みとかとは違う感じです。 金曜日にまた抜糸に行く予定なのですが、 この痛みにちょっと不安を感じています。 下の親知らずを抜いた方、抜歯後の痛みは何日続きましたか?

  • 親知らず抜歯後の痛みはいつとれる?

    親知らず抜歯後の痛みがとれません。 先日総合病院の口腔外科に5日間入院して上1本、下2本の親知らずを一度に抜歯しました。 完全に歯茎に埋まっていて斜めに生えている厄介な親知らず(水平埋状智歯)で、 歯茎を切開して歯を砕いて抜きました。(抜糸済みです) 今日で術後1週間ですが、痛み止め(ロキソニン)が切れると歯茎の痛みと頭痛で寝られません。初めは5~6時間おきに飲んでましたが、今は12時間おき位なので治ってきてはいるのですが、1週間たっても痛いものなのでしょうか? 痛み止め無しの生活がいつになったら送れるのかと不安です。 それと退院時に抜糸を済ませたんですが、その時に先が細くて長いスポイト状の物をもらい、イソジンで抜歯後の穴を毎食後掃除するよう指導されました。(イソジンを穴に吹き入れる感じです) コレをやると確かに食べかすが穴から出て来るのですが、血のかたまりが出来ずにドライソケットの原因になるのでは?と不安です。 退院時にもらった痛み止めも飲みきってしまい、次の受診日までまだ5日程あるのでそれまでが不安です。

  • 親知らず抜歯後の喉の痛み

    二週間前に右下の親知らずを抜歯し、ドライケット?がおこっていたようで(歯医者さんで言われました)頭痛と抜いた箇所の痛みが昨日くらいまで続いておりました。抜いた箇所の痛みはほとんどおさまったのですが、右側の喉の痛みが出だしました。唾を飲むとものすごく痛いのですが、 いったいどうなってしまったのでしょうか。。。 また、日々運動(筋トレ)に励んでいるのですが、止めた方がいいですか?

  • 親知らず抜歯後の麻痺について

    お世話になります。 ちょうど一年前に親知らずを抜歯したのですが、 それから一年、抜歯した方の頬の感覚が麻痺というか ちょっと変な感じのままずっと残っています。 麻痺とは違うかもしれませんが、他の肌を触った時の感覚と明らかに違い、 何故かそこににきびがよく出来ます。 にきび自体はその麻痺(?)とは直接関係ないかもしれませんが、 その辺りににきびが出来ると、他の部分に出来たときよりも 痛み(違和感)が敏感・・・のような感じになります。 抜歯後1週間くらいの頃、同じ事で先生に相談しましたが、 私が痛さで氷水で急激に冷やしたりしていたため、 血が固まってしまったのではないかと言われました。 どちらにしろ半年くらいで気にならなくなるでしょう、と言われたのですが・・・ 抜歯していただいた病院に行けば良いのかもしれませんが、 事情があり行けません。 これってどうにかしたら治せるものなんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

ADOX Append Null許可フィールド作成
このQ&Aのポイント
  • Null不許可で追加したフィールドをNull許可にする方法について
  • エラーが発生した際には、各OLE DBの状態の値を確認する必要がある
  • フィールドの追加にはADOXのCatalogオブジェクトを使用する
回答を見る