• ベストアンサー

老人ホーム入所について

こんにちわ老人ホームについて教えて下さい。 1.年金で入所できる老人ホームまたは低所得の家族の収入で入所できる老人ホームはあるのでしょうか? 2.老人ホームは身体的な不自由や痴呆など等がないと入所できないのでしょうか? 3.老人ホームの費用はかなり高額とききました。身体的不自由や痴呆や呆けがないと国から支援は受けれないのでしようか? 4.老人ホームの費用の相談や国から老人ホームを紹介してもらう等々は何科になるのでしょうか? 全く分からない為、出来れば詳しいお返事や上記の体験をした方いらっしゃいましたら体験談も教えて頂けたら……すみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jinji335
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

老人ホームは、「有料老人ホーム(頭金が数十万から数百万で毎月の入所費が20万以上など)」と、国の「特別養護老人ホーム(略して、特養と呼びます)がありますが、ご質問者さまは「特養」のことを仰っているのだと思いますので、特養に関して私の体験で回答します。 (現在、高齢で要介護度5の私の父が特養入所の待機待ち1年です。) 1.特養は年収額に応じて何段階かの入所費に分かれています。 2.「要支援1」以上の介護認定を受けることが条件です。 認定を受ける為にはご本人が通院されてる病院で 「介護認定を受けたいので、診断して欲しい」と医師に話してみる  ことです。 ご本人の健康状態を医師が「介護認定が受けられるかどうか」判断  します。なので、全くの健康体の人は認定を受けられず、特養の申  込み資格がありません。 3.1に書いたように年収額によって月額費用が変ります。 低所得者は、高額所得者や一般所得者よりグッと安くなります。 4.お住まいの地区の役所の「高齢福祉課」に行って相談されるのが最良の方法と思います。ご質問の内容全てを担当者に話して下さい。 市区町村によって、特養の申込み期間を通年にしていたり年に2回と決めていたり多少の違いがあるようですので、ご本人の住民票のある役所の「高齢福祉課」に行ってください。 以前私は電話で問い合わせたら、けっこう不親切でしたが、窓口に直接行って相談したら、色々詳しく教えてくれて助かりました。 もし、特養入所希望されてるのがご相談者さまの身内の高齢者でしたら、お身内の年金額や通院歴などの情報を聞いてから、役所に行った方が具体的な回答が得られると思います。 ・・他区に住む実家の父(87歳・認知症で足が不自由)を同じ80歳台の母が長年在宅で老々介護してきて、介護認定を受けた後は訪問介護サービスの助けも借りていましたが、母の足の不具合が進み在宅介護は限界になり、現在は老健(老人介護福祉施設)に入所中です。 老健の趣旨は「家族の都合で短期に入所したり、リハビリをして家に帰る事を目的」とした場所なので、3ヶ月ごとに見直しがあり、特養のように一生いる事はできません。 なので、2ヶ所の老健を半年ごとに退所・入所をしながら、特養に申し込んで空きを待っている状態です。父の場合は、区の高齢福祉課に申しむと、3ヵ月後に「貴方の順番は160番目です」のように手紙で回答が来ます。あと1年以上は待つことを覚悟しています。 父の場合は収入区分は「一般」なので、老健の毎月の入所費は13万円程度です。食事もオムツ代も含まれますが、衣類や嗜好品は自前です。 特養も「一般」の収入区分だと月額12~3万円(個室以外の場合)です。 このような方たち(老健に入所しつつ、特養の空きを待機している人々)はたくさんいます。 特養は一生居られるので、入所者が亡くなってから空きが出る場合が殆どですので1年や2年待ちが当たり前になるそうです(泣き;;) いずれにしても、入所希望者は介護認定を取る必要があります。 介護認定とは、症状が軽い順番に要支援1→要支援2→要介護1→要介護2→要介護3→要介護4→要介護5 のようになります。 私が2年前に父の認定を取ろうとしたとき、本当に何も知らず、やはりどこに相談して良いかさえ判りませんでした。が、親しい友人が介護ヘルパーをしていた為、彼女に色々と聞いて緒手続きをしました。 以上、東京都に住む私の体験です。ご参考になれば幸いです。

その他の回答 (1)

回答No.1

非常に難しい現状が今の国や業界の実態です。 有料老人ホームは相手もお金ですから、まず、高所得か相当な資産処分可能のお金が無いと無理です。 身体的に介助が必要な人は大勢います。このような人の手助けに介護保険が設けられていますが、その程度(専門の方の判定)により、受けられるサービスの範囲が決まってきます。 基本的に病院は病気を治すところ、症状が落ち着いて(固まって回復期にない人は)自立支援などのご相談は病院ではなく、役所の福祉課にお尋ねください。 施設(老人ホームとは言いませんが)への現状は、順番待ちをされているのがほとんどで、申し込んだから入れると言うものでもありません。 どのような順番になるのか、必要な期間はどうか、必要な介護の段階や方法はどうするのがベターなのか、ケアマネージャーと言う資格のある方と一緒に検討されます。

関連するQ&A

  • 要支援認定での老人ホームの入所について

    要支援認定(要介護認定ではなく)の老人の施設へのショートステイ(短期入所)は、最大で1っか月ほどだと聞きました。それ以上ショートステイを続ける方法はないでしょうか。 またはショートステイ以外に要支援認定で入所できるホームなあるでしょうか? 費用はどれぐらいでしょうか?

  • 有料老人ホームの入所金について

    有料老人ホームの入所金は数千万円もするので非常に高額ですが、 例えば入所して1~2ヶ月経って、どうしてもこの施設は合わないと判断し退所する場合、入所金はどうなるのでしょうか? 老人ホームによって違うと言ってしまえばそうだと思うのですが、 一般的にどういったかたちをとる場合が多いのかな?と思いまして。 もちろん老人ホームを比較したり契約する際は、直接きちんと聞きますが、前もってどのタイプが一般的に多いのか教えて頂きたく質問させて頂きます。宜しくお願いします。 (1)途中退所した場合でも、1円たりとも戻ってこない (2)途中退所した場合、何分の1かは戻ってくる (3)途中退所した場合、半分戻ってくる (4)入所していた期間が短ければ、ほぼ全額戻ってくる

  • 養護老人ホームと入所措置について

    初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。 介護支援専門員受験のための参考書を読んで、以下の文章に疑問を持ちました。 住所地特例対象施設は以下の施設です。 (1) 介護保険施設 (2) 特定施設 (3) 養護老人ホーム(入所措置がとられていること) 「U-CANのケアマネージャー速習レッスン2011 P72」 養護老人ホームには「入所措置がとられていること」と書かれていますが、そもそも養護老人ホームは措置で入所しますよね。それなのに、なぜわざわざ「入所措置がとられていること」という条件が書かれているのでしょうか? このように書かれているということは、入所措置ではない自由契約に基づく入所ができるように読めます。そんなことは可能なのでしょうか? もし可能だとしたら、その根拠を教えていただけないでしょうか?

  • 老人ホームに入所した場合、(たとえば月15万円かかった場合)高額医療費

    老人ホームに入所した場合、(たとえば月15万円かかった場合)高額医療費で申請すれば還付金等あるんでしょうか?一般の病気やけがで入院して高額になった場合所得にもよりますがあるので、老人ホームでもあるかなーと思ったんですが、おおざっぱな質問ですいません。

  • 老人ホーム入所における、世帯分離のタイミング

    お世話になります。 タイトルの通りですが、 認知症の祖母(要介護4、91歳)を在宅介護しております。 本日、かねてより申し込んでいた複数の老人ホームの中の1件から、『空きが出次第、入所になります。』と連絡を受けました。 正直、いま現在の祖母の生活費は本人の年金(月29000円)では賄えるハズもなく、 息子である私の父(64歳、年金とパート収入合わせて15万ほど)が賄っておりますが、 パンフレットを見るに老人ホームへ入所にかかる月々の費用が15万~。 父は、かつて私の母がガンを患い亡くなるまでの5年間の闘病生活で、保険外の薬や入院費を借金して長年払い続けた経緯があり、貯蓄は全くありません。 折角順番が回って来たのに、祖母が亡くなるまでの生活費は、到底払えそうにありません。 私自身契約社員ですが、祖母の老人ホーム入所が決まり次第結婚を控えており、 恥ずかしながら、金銭的な援助は出来ない状況にあります。 いま現在の介護は、私が全て行っております。 そこで、老人ホームに入所する際、祖母を世帯分離する方法があると知りました。 しかしながら、老人ホーム側も、ケアマネさんも、世帯分離について私たち家族に積極的に教えてくれる立場に無いことも分かっております。 むしろ、ホーム側には歓迎されない方法でしょうか。 となると、いま現在は、空きを待っている状況、 一体どのタイミングで、世帯分離をすればいいのでしょうか。 健康診断書を提出してからの、入所までの具体的な流れも分からないのですが、 イザ空きが出て具体的に契約書を交わす際になって初めて、費用の話しが出るのでしょうか。 それから世帯分離しても、費用計算に間に合うのか。(入所してからの費用再計算は不可能と読みました) 入所者一人一人異なる段階の費用算出というのは、契約書を交わす際に世帯収入証明書みたいな物をこちらから提出して、それに基づいてホーム側が決めるんですか? 老人ホームに入所が決まった時は住民票をホームに移すのが普通かと思いますが、 イコールそれが世帯分離ということなんですか? 纏まりの無い質問で申し訳ありません、 どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 有料老人ホームについて

    有料老人ホームについてお尋ねします。 要支援の老人ですが、有料の老人ホームに入所するには、 何百万円もの大金は支払はなくてはいけないのでしょうか? それとももう少しリーズナブルなところもあるのでしょうか?

  • 養護老人ホームの入所基準について

    アルコール(AL)依存症の父親をもつ看護師です。父は精神科でアルコールの治療の為、入院中ですが近く退院予定です。私が引き取ればよいのですが、すでに結婚しており、父とは離れた場所に住んでいる事、過去の様々な出来事もあって一緒に住むことは出来ません。そこで養護老人ホームへの入所を申し込んだのですが、行政から年金収入が月に20万円ほどあり、市町村民税を払っている事を理由に、入所の申し込みも受け付けられないと言われまた。そこで経費老人ホームに入所の申し込みをすると、今度はその施設からAL依存症の人は受け入れられないと言われてしまいました。私としては養護老人ホームに入所できれば今後もある程度安心な為、なんとか養護老人ホームに入所できないかと考えています。確かに調べてみると、養護老人ホームの入所基準の中にそのような事が書かれていますが、今年の老人福祉法の改正により、精神疾患を持つ人の受け入れ施設としても機能すよう改正が行われています。どこの施設からもだめだと言われて、他に退院可能な施設もありません。経済的な理由だけで一方的にだめだと言う行政の対応には納得がいきません。他に似たようなケースで入所できた事例もあるようですが、なんとか行政に不服申し立てが出来るような手段はないでしょうか?父も養護老人ホームへの入所を強く希望しています。せめて検討してれてもいいと思うのですが・・・何か良い方法(行政を動かすような)は無いでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 軽費老人ホームって数少なくてなかなか入れない?

    現在母71歳 私28歳で生活保護を受けている世帯なんですが、母の老人ホームの事で質問です。 知的障害がある母で今後、老人ホームも考えています。 介護保険料は年金から徴収中。 特別養護老人ホームだと高額な入所費で保護世帯には無理です・・・ (1)こういう場合、軽費老人ホームというのがいいと思ったのですが、入所基準とかあるんですか? (2)保護世帯であることと、障害があることで優先的に入所とか可能ですか? (3)軽費老人ホームは数が少なくて入所希望者も多いと聞きましたがどうですか? また特養とどう違いますか?(介護する人は介護福祉士などだと思うので違いは施設が豪華か普通とか?) (4)神奈川県か東京都で軽費老人ホームってどこにありますか?(ちなみに神奈川県に居住していますので神奈川県しか駄目?) 以上よろしくお願いします。

  • 老人施設入所について

    要介護1で、1人暮らしです。ヘルパーはまだ利用したことがなく 近くに住む家族(私を含め2人)が手伝っています。 今のところ、病気が治る見込みはないので、老人健康施設の入所は 無理なので、特別養護老人ホーム・軽費老人ホームが適しているようです。 年金(6万円台)だけで入所できる施設はなく、貯金がある間は 貯金で支払い、貯金がなくなれば生活保護を受けて そのまま入所していられることが希望ですが、 そのような施設は少ないそうです。 ネットでどこの施設が適しているかを教えてくれる相談サイトがあり、 そこでは、そのサイトに登録している施設しか教えてもらえないので、 希望する地域(大阪府)に適している施設があったとしても、その施設が そのサイトに登録していなかったら知ることはできません。 「生活保護を受けるようになっても入所していられるか、施設に確認して、 OKでしたら資料を送付します」とのことでした。 ケアマネさんも情報があまりなく「施設の内容とかはわかりませんけど、 聞いておきます」との返事でした。 本人には見学や体験をしてもらってから入所する施設を決めてもらいたいと 思っています。 ネットで施設のHPを見て、自分で問い合わせたり資料をもらったりして さがす方が早いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • (市の)老人ホームと後継人について教えてください。

    (市の)老人ホームと後継人について教えてください。 現在、夫の祖母が老人ホームに入所しています。 入所のきっかけは、祖母が病気で入院をし、脳・言語・食事等体を不自由にし、 寝たきりになってしまったためです。 祖母は80歳位だと思います。 当初は普通の病院に入院しておりましたが、体も良くなり、特にこれ以上の治療等は必要が無いということで、費用の関係もあり、老人施設に入所ということになったようです。 市に申し込み、収入(年金)に応じての費用がかかるタイプに入所しているようです。 義母は祖母が心配ということで、医師が常駐しているタイプの老人施設に入れたのことです。 このタイプの施設で医師が常駐するタイプと、しないタイプでは費用は違うのでしょうか? 今まで祖母は遠くで一人暮らしをしていましたが、病気をきっかけに義母が面倒を見ることになりました。 祖母を老人ホームに入れるために、義母が「後継人」になったと聞きました。 実は義母には、自己破産を検討するようにお願いしておりましたが、祖母の面倒を見るにあたって「後継人になったから自己破産はできなくなったのよ。」と伝えられました。 自己破産していては後継人にはなれない、後継人は自己破産できないとのことだそうです。 そういうものなのでしょうか? また、このように義母が祖母を引き取って面倒を見る場合は、後継人という手続きをしないとできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう