• ベストアンサー

これは悪意があるのでしょうか?

zongaiの回答

  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.12

No.3で回答した者です。 > 「道幅が広く(見通しが悪くない)空いている道で、後ろの車が明らかに迷惑している」 揚げ足をとるつもりはありませんが、法定速度で走行している車両の後ろを走行して何が迷惑なのでしょう。 単にあなたが速く進みたくてイライラしていて、法定速度を守っている者が邪魔だと思っているだけではないでしょうか? 主観的に物事を捉えすぎているような気がします。 No.3のお礼より > 私は、「マナーの良くないこと」はしていません。これは言い切れます。 No.7のお礼より > 私は制限速度を守っていたわけではありませんし(本来は守るべきなのでしょうけど)、そのバイクがイラつくような行為はしていなかったはずです。 法定速度を守っていなかった…マナーが良いとは言えません。 No.8のお礼より > 明らかに「抜きたい」というそぶりをしてみせたのですが(そしてそれはライダーに伝わっていたはずです) どういう素振りかわかりませんが、この素振りがライダーにしてみれば「煽ってきてる」と思わせ逆効果になり、更に刺激していたかも知れませんね。 そして、法定速度のお仕置き行為に…

noname#95698
質問者

お礼

再び、ありがとうございます。 はい、法定速度で走行することは、勿論悪いとは思いません。しかし、実際は、それを迷惑と感じるドライバーは多いはずです。zongaiさんは、それを迷惑と感じたことはこれまで全くないのでしょうか?もしそうだとすれば私は逆にそのことに驚きます。 「法定速度を守る」ことが、交通の流れを乱すこととなり、周りに迷惑をかけていることは多々あるかと思います。 そして、私の抜きたい素振りが、ライダーを刺激していたことは間違いないでしょうけど、私が抜きたい素振りを見せたのは、しばらく経ってからのことです(しばらくの間は我慢しておりましたので)。

関連するQ&A

  • 1.5車線峠道の走り方について質問です。

    1.5車線峠道の走り方について質問です。 よくツーリングでセンターラインのないような峠道を走ることが多いのですが、 そんな狭くてブラインドが多い道でも、それなりのスピードで走ってるバイクが多いですよね。 1.5車線(かそれ以下)の道のブラインドカーブをそれなりのスピードで入ると、 たぶん道路の真ん中くらいを走っていると思います。 そのとき、もし対向から同じようにそれなりに速く走るバイクや車が来たらよけられるのでしょうか? なんとなくですが、対向車は来ないものと思って走っているんじゃないかという走りに見えます。 どのような思考やテクニックでそういう道を走っているのか、ご教授いただけますでしょうか。 自分ももう少し速く走りたいなとは思っているのですが、 ビビリなのでブラインドカーブが怖く、かなり減速して走っております。

  • 中型バイクでの走り方

    運転歴が浅いライダーです。 中型バイクの走行で怖い思いをしました。 ライダーの皆さんはどのように危険を回避されていますか? ドライバーの立場でもいいのでアドバイスお願いします。 その1 高速道路2車線。 走行車線にいる車を追い越す為に、バイクを追い越し車線内のやや左寄りに走らせて追い越し中、 不意に自分(バイク)の右側をワゴン車がすごいスピードで抜いて行った。 一瞬、バイクの自分は両サイド車に挟まれた格好で3台が並走し、非常に怖かった。 追い越し車線内で右から車に抜かれる想定は全くしていなかったが、よくあることなのだろうか? その2 一般道。上下線1車線ずつ、交差点内の右折レーンで、 右折したい自分は車5台分前くらいから右折ウインカーをつけながら右折レーンに 入った。(後ろにベタ付きされている車がスピードを落とさないので気になりながら) 自分の後ろの車は、そのまま右折レーンについて入ってきて、スピードを落とさず すごいスピードで右折レーン内を直進。 その後、左の走行車線に無理やり割り込んだ。 右折レーン内で車とバイク(自分)が2台並び、その瞬間に対向車線のダンプがすれ違い、 一瞬、ダンプと車に挟まれた格好になり、非常に怖かった。 いずれの場合も、ちょっとでもよろけて接触したらと考えるとゾッとしました。 中型バイク(ヤマハSRみたいな細身のタイプ)なので、横を走って抜こうという気持ちが起きるのでしょうか? 車線の真ん中を走らないとダメってことなんでしょうかね。 また、後ろにベタ付きされた時、車間距離を取る方法はありますか? 追突されるのが怖くてスピードをうまく下げられないのです。 よろしくお願いします。

  • 遅いバイクは車線のどこを走れば・・・?(車の方、バイクの方へ)

    250ccのオフロード車を乗ってます。よろしくお願いします。 私も経験あるのですが、車としては遅いバイクって、それがたとえ原付だとしても抜くのって結構面倒くさいor危ないor反対車線にはみ出さなければならないので抜きづらいですよね。 私はバイクであまり飛ばさないので(交通の妨げになるような遅さではありませんが)、後ろの車がじれったそうにしています。左によって走っていても、こちらもそこそこのスピードが出ているし、上記↑の理由で抜かせないらしく、抜いてきません。 なので変にスペースを開けるよりは、と思って車線の真ん中を走るのですが、こういう走り方は適切でしょうか? 少し遅めで走るライダーの皆さんは車線のどこを走ってますか? 車のドライバーの方は遅めのバイクにはどこを走ってもらって欲しいですか?私のような走り方はどうなんでしょうか…^^;

  • 事故後の謝罪について

    先日、車とバイクの接触事故がありました。 私が車です。 状況は一車線程の幅の道で、緩やかな右カーブの先で、バイクが右から追い抜こうとして、運転席側のドアに当たりました。 バイクが後ろについて来てたのは知っていましたが、車幅もなく、カーブで追い抜くと思わずよけれませんでした。 そもそも、右によった覚えがなく、なぜバイクが当たったのかわかりませんでした。 家に帰り地図を確認したところ、カーブの先で道が更に狭くなっていたので、それでかな、と思ってます。 私もバイクに乗りますが、こんなところで追い抜きはないよね、というのが正直な気持ちです。 100m先が左カーブで見通し悪く、対向車がわからなかったのでスピードは落としてましたが、それを先に行かせてくれると思ったのでしょうか? 幸い、大きな怪我はなかったようです。 救急車を呼んだので、病院まではついていきませんでした。 電話で謝罪しましたが、直接会いに行ってまで謝罪すべきなのか、迷ってます。 どうしたら良いでしょうか? 検査費用や車体については、お互いの保険屋さんにお願いしてます。 大きな怪我にならず良かったと思っていますが、電柱などに当たっていればどうなったかわかりません。 落ち着いて考えてみると、こちらがよけれなかった責任はあるにしても、無理な追い抜きをしたことに、腹も立ちます。 できれば、もう会いたくないのが本音です。 穏便にすませたいのですが、皆さんならどうされますか? あちらからは人身にはしないと、言っていただいてます。

  • CB400SF 峠の下り、左カーブでの転倒理由

    この間、峠の下りの左カーブでこけてしまいました。 車種はCB400SFです。 対向車線に車が居なくて良かったのですが バイクは対向車線の真ん中くらいで止まり 自分自身は少し滑ったくらいでした 天候は晴で午後3時くらいでした。 ある程度スピード走行をした後の帰り道でして 帰りのスピードはツーリングよりちょっと速いくらいのペース走り ブレーキはフロントは使わずリアのみでした。 リーンインでバンク角もそれほど無かったと思うんですが タイヤが原因なのでしょうか? 一応タイヤの画像URLを下記に載せておきましたので 見ていただければありがたいです。(タイヤの種類はGT501) それともブレーキでリアがロックした感覚があまり分からないのですが こけた時の印象は曲がっている最中にスルーと流れていく感じに 対向車線に滑っていった印象でした。 転けた理由が自分でも分からなくて 次にその道を走るのが怖い状態でして どなたか分かる方いましたらお願いします。 http://img.wazamono.jp/futaba/src/1215872771847.jpg http://img.wazamono.jp/futaba/src/1215872786424.jpg

  • バイクで転倒しました。

    1.5車線ないくらい(車すれ違い不可能)の左ブラインドコーナーを走ってた時に対向車がきまして。 雨で道路が濡れてるし、下りで怖かったので30キロ未満で左を僅かにあけて ゆっくりカーブに進入したのですが、対向車がカーブの内をかすめるように走ってきたため、 進路を塞がれ、とっさに左の壁のほうへ寄り、壁に当たって見事に反対側に転倒しました。 もし左によらなければ対向車のリアドアから後ろのあたりにドコっといってると思います。 ギリギリで車には接触せずにすみましたが、バイクは当然傷もつれ&破損数箇所・・ 車の人も降りてきて起こすのを手伝ってくれまして、心配もしてくれました。 まぁ今回は「大丈夫ですから」でお互いすませましたが、今後の参考に、 1、この場合は単なる自損事故扱いになるのでしょうか? 2、もし、接触してた場合、過失割合は五分五分でしょうか? ・速度は、ハンドルをグイッときって左へむけましたので実際30キロでてないくらいです ・対向車の後続車のかたが、「こんな道であんなに右に寄ったらそりゃ道ふさぎますよ」と、  ドライバーの人に怒って?くれてました;  どなたかよろしくお願いします。

  • 創価学会は人殺しですか?

    いつのも山道のツーリングコースをバイクで走っていたところ、カーブを抜けると対向車がこちらの車線を凄いスピードで走って来ました。 毎日の創価学会の嫌がらせに慣れている自分は、すぐに創価学会の仕業と分かり、ギリギリのところで左に避け、接触させようとしました。 しかしその車はギリギリで右に避けたので、接触はしませんでした。 対向車がこちらの車線を走って来れば、普通の人なら驚いて右車線に避けていた筈です。 そこで対向車が直前になって右に車線変更すれば、間違いなく正面衝突します。 対向車にとっては自分の車線ですから、「対向車のバイクが突然こちらの車線に飛び込んできた」とでも言えば、奴らの責任を問われる事は無いのでしょう。 もし僕が死んでいたら奴らの証言が信用されるでしょうし、死んでいなくても、その車には5人位乗っていましたので、多数の目撃証言で奴らにとっては圧倒的に有利です。 この完璧な作戦で人殺しをするようです。 もし死ななくても、恐怖心を植え付けるには充分でしょう。 そこで質問ですが、創価学会がこのようなやり方で人殺しをする事はあるのでしょうか? また、違う方法でも創価学会が人殺しをする事がありましたら教えて下さい。

  • バイクの無理な追い抜き

    先日、近所の片側1車線の道路を車で走行していました。そこは、見通しが悪いカーブが続いてる道で、その付近には横断歩道が何ヵ所かあります。地元の事故多発地点で、その付近を通る人は必ずあまりの見通しの悪さから徐行程度の速度で車やバイクを運転します。 ふとサイドミラーごしに後続にバイク(原付)がいるのを確認しました。直後カーブ付近でバイクが急に逆走をし始め、私の車の死角から無理におい抜いたのです。私の車とは幸い接触はしませんでした。直後対向車か車のライトの光が見えたのでこのままだと100%正面衝突するのてま、クラクションを軽くならして対向車に注意を促しました。対向車が私のクラクションに反応して、とまったため寸前でバイクとの正面衝突は回避されました。 質問です。 (1)前の車をバイクが追い抜く時、左から車を抜くバイクと右から追い抜くバイクがいますが、どちらが正解なのでしょうか? (2)今回は事故を起こさずすみました。万が一、カーブでバイクが逆走をして無理に私の車を追い抜き接触事故を起こした時の過失割合。バイクが対向車と正面衝突した時過失割合はそれぞれどれくらいになるのでしょうか?

  • 暴走バイクが恐ろしいです

    暴走バイクが恐ろしいです 週末などに道を走っているとバイクが後ろから物凄いスピードで着ては 危険に追い抜いたり、車間距離を開けずにべったりと付いてきたりします。 狭い道でもスピードを上げてくるので対向車としてきても カーブなどではひやりとすることがよくあります。 バイクはほとんどがこんな感じです。マナーが悪過ぎる印象です。 なぜ取り締まらないのでしょうか? あんなものに巻き込まれたら冗談じゃないです。

  • 狭い道でバスがバス停に停車した追越さなくてもいい?

    普通車に乗っていて前方にバスが居ます。バス停留所がないバス停で道路上でバスが停止してお客を乗降させてる間、バスを追い越すのが普通ですが。 両側2車線の狭い道で、渋滞、もしくは対向車線が途切れない、もしくは緩いカーブで先の安全が確認できない場合。 そのバスを無理に追い越さなくてもいいですよね?バスの停車時間は長くて1~2分 なので、後続車はクラクションを鳴らしたりしますが自分は絶対追い越しません。 皆さんはどうしますか? 対向車がの間隔が少しまばらになったら一気にスピードを付けて追い越したりしますか?