• ベストアンサー

硫酸第一鉄アンモニウム溶液の規定度の求め方

1.0.4N二クロム酸カリウム溶液10mlに濃硫酸10mlを加える。 2.0.2%のフェニルアントラニル酸溶液を指示薬として0.2N硫酸第一鉄アンモニウム溶液で滴定する。 以上の過程を踏んで硫酸第一鉄アンモニウム溶液の標定を行いたいのですが、硫酸第一鉄アンモニウム溶液の規定度:Nの求め方がわかりません。 本ではN=NCr×10/Vで求めていますが。。。 NCr:二クロム酸カリウム溶液の規定度(N) V:硫酸第一鉄アンモニウム溶液の滴定値(ml) このような式が成り立つ理由を詳しく教えていただきたいです。 化学に関する知識がほとんどありません。 宜しくお願いします。

  • aook
  • お礼率100% (2/2)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

 まず、モルは理解していますか?例えば、塩化水素と水酸化ナトリウムの中和反応を考えると、反応式は HCl + NaOH → NaCl + H2O です。反応式中のHClとNaOHの係数はいずれも1なので、HClの分子1個とNaOHの分子1個が反応するということです。ところが分子1個というのは扱いづらいので分子をいくつか集めたものをひとくくりとして考えようというのがモルです。1モルは分子が6*10^23個集まった集団のことです。なぜこの数かというと、ちょうど1モルの質量(g)が分子量と同じ数になるようにするとこうなるのです。上記の「HClの分子1個とNaOHの分子1個が反応する」を言いかえると、「HClの分子6*10^23個とNaOHの分子6*10^23個が反応する」であり、「HCl 1モルとNaOH 1モルが反応する」でもあります。これらはどれも同じことを表しています。  では次に、硫酸と水酸化ナトリウムの反応を考えます。 H2SO4 + 2NaOH → Na2SO4 + 2H2O NaOHの係数が2になっています。これは硫酸が二価だからです。これは 0.5 H2SO4 + NaOH → 0.5 Na2SO4 + H2O と書くこともできます。硫酸0.5モルと水酸化ナトリウム1モルが反応するわけです。この「硫酸0.5モル」のようにモルを価数で割ったものを「当量」と呼びます。硫酸1当量は0.5モルです。水酸化ナトリウムは1価なので、水酸化ナトリウム 1当量は1モルです。上記の「硫酸0.5モルと水酸化ナトリウム1モルが反応する」は「硫酸1当量と水酸化ナトリウム1当量が反応する」と言い換えることができます。当量という考え方を取り入れることによって、価数を気にせずに「1当量のAと1当量のBが反応する」と単純に考えられるので便利なのです。  ご質問中の規定度というのはまさにこの当量に基づく濃度で、当量/Lのことです。硫酸第一鉄アンモニウムと二クロム酸カリウムの反応でもそれぞれ1当量ずつが反応するので、 N=NCr*10/V  を変形した N*V=NCr*10 が成り立つのです。

aook
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 本当に分かりやすく、助かりました!!

その他の回答 (1)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

当量点では、 NV=N'V'(N規定度 V体積 ですので、この式を変形すれば、成り立ちますよね。

aook
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 硫酸アンモニウム鉄(II)溶液の標定について

    DPD硫酸アンモニウム鉄(II)滴定法で残留塩素の測定を 行ったのですが、2.82mmol/L硫酸アンモニウム鉄(II)溶液の 標定の際に、25ml以上の二クロム酸カリウム溶液を滴下しても 終点の青紫色になりませんでした。 4,5日前に予備実験を行った時には、14~15ml程度で青紫色に なりました。ほとんどの試薬は予備実験の時に使用したものと 同じ物を使用し、硫酸アンモニウム鉄(II)溶液だけは当日に 調製しました。4班それぞれで調製、滴定を行ったのですが4班とも 青紫になる前の薄い緑色から変わりませんでした。 1週間しないうちに試薬は劣化してしまうものでしょうか? 終点の青紫色にならない理由がお分かりになる方、教えてください。

  • ヨウ素滴定の規定度

    あるヨウ素酸カリウム溶液40mlを硫酸で酸性とした後、充分量のヨウ化カリウムを加え、遊離したヨウ素を滴定するのに0.2Nのチオ硫酸ナトリウム溶液が60ml必要であった。 a)ヨウ素酸カリウム溶液のモル濃度はいくらか? b)ヨウ素酸カリウム溶液の規定度はいくらか? 反応式わかっていますがそこから進みません(><)

  • 規定度の問題

    以下の問題がわかりません。 問1.酸性溶液中で使用する0.1N-過マンガン酸カリウムを100ml調製するためには過マンガン酸カリウムが何g必要か。 また、アルカリ性で反応するための溶液調製には何g必要か。 問2.少量のヨウ化カリウム水溶液にヨウ素を入れ、0.3145g評取った。この全量を300mlのビーカーに入れ、全量を約100mlとして、濃度未知のチオ硫酸ナトリウムで滴定したところ、24.31mlを必要とした。 チオ硫酸ナトリウムの規定度、モル濃度を求めよ。 問3.約0.1N-ヨウ素水溶液10mlを取り、問2で濃度を決定したチオ硫酸ナトリウムで滴定したところ、9.98ml必要であった。 ヨウ素水溶液の濃度を求めよ。 です。どなたか教えてください。

  • モル濃度と規定度

    濃度道の希硫酸溶液(分子量98.08)がある。このうち 20mlをホールピペットではかりとり、0.1N水酸化ナトリウム (F1.008)で中和滴定を行ったところ、8.67mlを要した。 1.希硫酸溶液は何Nであるか 2.希硫酸溶液は何mol/lであるか 3.希硫酸溶液の重量%濃度はいくらか という問題で、1の規定度は0.04370Nになりました。 規定度はeq/ℓなので2で聞かれている何mol/lと答えが同じに なるかと思ったのですが、モル濃度と規定度の違いはどこにありますか? また、3の解きかたを教えてください。

  • 硫酸溶液の硫酸濃度がわかりません。

    この硫酸濃度がわかりません。以下コピペ ○二次標準液を用いる試験溶液(硫酸溶液)の滴定 1:ビーカー100mLをN/10水酸化ナトリウム溶液で共洗いをした後、ビーカーにこの溶液を適当量とる。 2:直接ビーカーからビュレットの1/3程度までN/10水酸化ナトリウム溶液を注ぎ入れ、共洗いす る。 3:次いで、ビュレットの1/3程度までN/10水酸化ナトリウム溶液を加え、ビュレットの先端の気泡を完全に除く。 4:続いて、N/10水酸化ナトリウム溶液をビュレットの0mLの標線以上の所まで加える。 5:ビュレット先端および外壁についた水滴などはキムワイプを用いてふき取り、スタンドに垂直に固定する。 6:廃液用容器としてビーカー100mLを、ビュレットの下に置く。 7:N/10水酸化ナトリウム溶液の液面をビュレットの0mLの標線に合わせて、滴定に備える。 8:ホールピペット20mLを試験用溶液で共洗いする。 9:コニカルビーカー200mLにホールピペットを用いて一次標準液20mLを加える。 10:MO指示薬3滴を加え、だいだい色を呈するまでN/10水酸化ナトリウム溶液を滴加して滴定する。この際コニカルビーカーを回しながら滴加する。 11:この時の滴定値を最小目盛りの1/10まで読み取り記録する。 12:4~10までの操作を合計3回行い、各自の滴定値の平均値を算出する。 13:得られた滴定値の平均より、硫酸溶液の硫酸濃度を算出する。 滴定値 1回目19,8  2回目19,4  3回目19,5 平均値 19、57 どなたか分かる方いますか?

  • 硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)溶液の調整

    鉄の吸光光度分析で、硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)で標準溶液原液の調整をしました。 その際、1Lのメスフラスコを使用して0.702gの硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)を溶解させ、蒸留水で標線に合わせました。 なぜ、1Lのメスフラスコを使用したのですか? 500mlで0.351gではダメなのですか?

  • チオ硫酸ナトリウム溶液の標定

    チオ硫酸ナトリウムを標定するために、ヨウ素酸カリウムにヨウ化カリウム溶液を加えました。この際黄色になりますよね?この色になる物質って何になるんですか?あと、一回目と二回目の色の濃さが違いました。二回目の方が明らかに濃かったのですがこれはどうしてでしょうか?滴定量としてはあまりかわりはなかったのですが…教えてください!

  • カガクの計算問題

    1,HCl溶液、密度1.098g/ml,HCl含有量20.0wt%のもる濃度を求めて下さい。 2,NaC2O4の試料0.2734グラムを水に溶かし、硫酸を加えてから、70度で過マンガン酸カリウム溶液を用いて滴定したところ、42.68mlを要した。しかし、終点を通り過ぎたので0.1024Nのシュウ酸H2C2O4溶液を用いて逆滴定したところ、1.46mlを要した。この過マンガン酸過マンガン酸カリウム溶液の規定度を求めよ。

  • シアン化銀めっき液の銀濃度分析でこうありました。

    はじめまして シアン化銀めっき液の銀濃度分析でこうありました。 1)めっき液5mlを300」mlビーカーに取り、硫酸20ml硝酸5ml入れ、白煙が生じるまで加熱。 2)水100ml、10%硫酸第二アンモニウム溶液3ml加える 3)0.1Nチオシアン酸カリウムで滴定 計算法 Ag g/L=ml×2.158×f AgCN g/L = Ag g/L × 1.2402 ml:0.1Nチオシアン酸カリウムの滴定数 f :0.1Nチオシアン酸カリウムの力価 と本にあったのですが、、、1.2402濃度換算係数だと思うのですが 1.24がどこから出て何なのかわからず(^^; どなたかご存知の方お願い致します><

  • ヨウ素ーヨウ化カリウム溶液の規定度について質問です

    ヨウ素ーヨウ化カリウム溶液の規定度について質問です。 ヨウ化カリウム1gに脱イオン水5mlを加えて溶かしてからヨウ素0,625gを加えてよく溶かしてから,脱イオン水を45ml加えて混和させた時の規定度の計算方法がわかりません。 規定度とは1000ml中のグラム当量数であることがわかったので、自分なりに計算をしてみたのですが、答えと異なった数値が出てしまいます。 答えの数値は0,1Nだそうです。計算方法をぜひ教えていただけたら嬉しいです