• ベストアンサー

外付けHDDにOSはインストール出来ますか?

外付けHDDにWindows7をインストールして起動メニューで外付けHDDを指定してWindows7を使用することは可能ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

現在の状態で外付けHDDを取り付け、BIOSの設定(パソコンを起動してすぐのメーカーのロゴが出る画面でF2(メーカーによって異なる場合あり)を押す)を見るか、起動デバイスの選択画面(パソコンを起動してすぐのメーカーのロゴが出る画面でF12(メーカーによって異なる場合あり)を押す)を見てください。BIOSが外付けHDDを起動デバイスとして認識できれば、OSの起動は可能です。インストールできない場合は内蔵HDDと外付けHDDの中のHDDを入れ替えた状態でインストールし、インストール後にまた入れ替えます。ただし、内蔵HDDと外付けHDDの中のHDDの規格が合わない場合はBOOT革命などの専用ソフトが必要ですが、まだWindows 7には対応していないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • me-guru
  • ベストアンサー率57% (308/535)
回答No.7

http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb3/index.html 有料ソフト「BOOT革命/USB」使っている。簡単。 ただ、Windows7への対応は確認してれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

外付けHDDは具体的に何ですか? USB接続のHDDに直接インストールできるかどうかは知りませんが、 たとえ、インストールできて、起動できたとしても、USB接続のドライブで、実用的な速度が出るか疑問。 外付けといってもいろいろあって、PC側にeSATA端子があり、eSATA接続の外付けHDDを用意すれば、外付けでも、内蔵のSATA接続HDDと全く同様にインストールも起動もできます。スピードも(理論上)同じ。 PC側からは内蔵のハードディスクとして認識されます。 PCにeSATA端子がない場合でもマザーボードのSATA端子を無理矢理外に引っ張り出すパーツもあります。 それらを使って、外付けのHDDとSATAで接続すれば、お望みのようなことは簡単にできます。 (eSATAの拡張ボードもありますが、それだと、外付けからの起動はできないかもしれません。) 具体的な機器は、このあたりを読んで下さい http://www.ratocsystems.com/products/esata_pop.html また、eSATAはUSBと同じようにホットスワップが可能です。 (もちろん、そのドライブからOS起動中にはずすことはできませんけど。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furoshiki
  • ベストアンサー率41% (163/396)
回答No.5

  OSのインストールを予定しているHDDが、新品のものや、HDD内のデータが不要なものならOSをインストールすれば途中でわかります。 インストール先をどこにするか確認するので、そのとき外付けのHDDが認識されているかわかります。 ここで中止するのは、問題はありません。 ここで、認識できないなら、biosの設定を変更しなければいけない可能性もあります。 ダメならあきらめればいいだけです。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

外付けHDDへはインストール不可能と思います。 Windowsのインストールプログラム(Setup.exe)は外付けHDDと認識した場合に警告を出して処理を中断するはずです。 外付けHDDの中身を取り出して内蔵HDDの第1ドライブにすればインストール可能です。それを外付けのケースに組み戻し、BIOSで起動ディスクとして指定出来れば利用可能と思います。(理論的な推測です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.2

外付けHDDどころか、USBメモリやCD/DVD-Rからの起動も可能ですから。 BIOSで起動デバイスに設定できるかがポイントになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

外付けHDDからブートできるPCなら (理屈の上では) 可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OSを再インストールしたのですが外付けHDDを認識してくれません

    最近、PCの調子が悪く、動作も重いので WINDOWS XP Home Editionを再インストールしようとおもい 外付けHDD(バッファロー HD-120U2)に お気に入りなど設定ファイルや残しておきたいファイルなどを入れ、 内臓HDDをフォーマットしてOSを再インストールしました。 再セットアップ終了後、外付けHDDの中身を内臓HDDに移そうと思い、外付けHDDを繋いでみたところ、 以前は自動で認識していたのですが、 ハードウェアの追加ウィザードが起動してしまいます。 この場合、どうしたらいいのでしょうか? バッファローHPからドライバをDLしてきて、いろいろ試してみたのですが どうにも上手くいきません。

  • OSインストール中の外付けHDDについて

    Windows 7 HOME PREMIUMを先日手持ちのSSDにインストールした所 インストール中に何故か接続していた外付けHDDが、頻繁にアクセス動いて?いました。 あまり詳しくないのでよく分からないんですが、これは特に問題ないんでしょうか? インストールしているドライブ以外も動いていたので気になりました。 回答お願いします。

  • 外付けHDDにXPをインストールさせてVistaで使うには?

    現在、Windows Vistaを使用しているのですが、持っている外付けHDDにXPをインストールし、XPを立ち上げて使用することは可能でしょうか? 一応、試してみたのですがインストールしようとしているCD上よりもWindowsのバージョンが新しいためセットアップを続行することが出来ません。と表示されてどうすればいいのか分からない状態です・・・。 どの様にすればインストールし、起動できるのかどなたか知恵をお貸し下さい。

  • iMacのOS10をインストールした外付けHDDは,MacBookの起

    iMacのOS10をインストールした外付けHDDは,MacBookの起動ディスクになるでしょうか。 MacBook(OS10.4.11)のHDDが壊れたため,外付けのブート可能なHDDを購入しMacOSをインストールして使おうと考えています。 しかし,MacBookの付属DVDを紛失し,手元にあるのは別のiMacの付属DVD(10.5および10.6)のみ。 例えば,外付けHDDをiMacに接続して,付属DVDからOSをインストール。 その外付けHDDをMacBookに接続した場合,起動ディスクとして使用できるのでしょうか。 同様の試みをされたことのある方,教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDへのCentOSインストール

    仕事でLinuxを使用する事になり学習中です。 自宅のPCにCentOSをインストールして、Webサーバ・DBサーバ等を構築してみよ うと思っているのですが、 自宅に余っているPCはなく、使用しているPC(LetsNOTE CF-T5)は容量の問題で CentOSをインストールできません。 そこで、余っている外付けHDDにCentOSをインストールしようと思うのですが、 可能でしょうか? 外付けHDDにCentOSをインストールして起動時に外付けHDDからOSを起動する方法 VMwareをインストールしてCentOSをインストールする方法 等が考えられると思うのですが、よい方法についてアドバイスお願いいたします。

  • 外付けHDDへのOSインストールなど

    すいません、かなり初心者的な質問だと思います。 今使っているHDDの調子が悪いのか、動画の入ったファイルを閉じると 「コンピュータ保護のため、このプログラムはWINDOWSにより終了されました。」 とか 「drwtsn32.exe問題が生じたためプログラムを終了します」とか 「エラーが発生したため、Explorer.exe を終了します」など出る上に HDDからもおかしな音が出始めたので、新しく外付けのHDDを買おうと思っています。 そこで質問なのですが、PC購入時に付いてきたリカバリ用のCD-ROMを使って 新しく買った外付けのHDDにOSやドライバーをインストールしてから、 今使っているHDDからウィルスバスター2009の設定と、インターネットの設定をコピーしてきて ウィルスバスターとインターネットを使用出来るようにする所まで持っていくことは可能でしょうか? 今使っているPCはDimention9150でOSはXP 外付けHDDは BUFFALO 320GB HD-PF320U2-BKです。

  • 外付けHDDにOS

    自分のノートパソコンの画面が壊れ、HDDが飛んでしまいました。 そこで、別でモニターと外付けHDDを付け外付けHDDにXPを入れて起動しようと考えてます。 ですが、OSが入っていない時でも別モニターに映像が写せるか ノートパソコンの場合でも外付けHDDから起動できるのか不安です。 それと、XPはディスク1つで複数のパソコンにインストールして認証することが出来るのでしょうか? 初歩的な質問で、読みにくいと思いますがよろしくお願い致します。

  • windowsを外付けhddにインストール

    こんにちは。 thinkpad x40のpcカードスロットにesata変換カードを挿入し、 そこに外付けesata接続hddをつなげます。 そしてその外付けhddにwindows7をインストールして x40で使用することは可能でしょうか? ぜひ成功した方教えてください。 [略図] [thinkpad x40]--[pcmcia-esata変換カード]---[esata外付けHDD]                        ↑↑↑              ここにwindows7をインストール           

  • 外付けHDD

    今使用中のPCがHDDの物理的異常で電源は入るものの、Windowsのところまで到達しない状況です。 外付けHDDを購入し繋げ、 リカバリディスクでOSを再インストールすれば、またパソコンはちゃんと起動しますか? それとも、内蔵HDDを交換してもらうしかないのでしょうか?

  • OSのインストールで選択できないHDDが・・

    OSXのインストール中です。 昨日、ゼロで消去でフォーマットした80GBのHDDを認識していないのか、インストール先のディスクの選択画面で、外付けHDDのアイコンしかみつからなかったので、もう一度ディスクユーティリティを開いて、オプションメニューからマウントをクリックして再起動しました。 それでも、まだ認識されていません。 どうしてでしょうか??? なんか忘れてることとかあるんでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac