• ベストアンサー

仕事しない方がいいでしょうか

mohmori77の回答

回答No.2

私もSEです。 ストレスで顔面神経痛になったこともありました。 自分の経験からアドバイスできればと思います。 職場の雰囲気になじめないのが一番辛いですね。 周りの人が気になって仕方がなくなりますし、 気になって集中できず仕事もうまくいかなくなる。 悪循環になってしまいます。 病院の薬について、 私も以前、別の薬を飲んでおりましたが、 そのときに先生から聞いたのは 「最初は弱い薬にして、症状を見ながら増やしていく」 という方法をとることもあるらしいです。 病気かどうかの判断は私には出来ませんが、 自分を責めるのはやめましょう。 SEからしばらく離れて やりたいことをいろいろしてみるのもいいかもしれません。 バイトをしてみるのも新鮮でおもしろいです。 1ヶ月か2ヶ月試してみて、やりたいことが見つかればいいし、 見つからなくて「私はSEがいい」と思えるなら そこから休職を再開すればいいのではないでしょうか?

noname#185719
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 お薬は副作用が強くて逆に低血圧になったりしたので今減量の方向になりました。 SEだとやはり心が折れやすいですよね・・。 同職種の方からのコメント大変ありがたかったです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事が長続きせず、転職がうまくいかない

    現在求職中です。 以前東京の会社で働いていたのですが、体調を崩し休職となり、その後復帰しましたが結局辞めることになってしまいました。 収入が無くなったので住んでいた部屋を維持できず、急遽実家に戻ったのですが、地元は求人がとても少ない状態です。 やれそうな仕事はアルバイトでも、手当たり次第受けるのですが、どこも採ってくれない状態が続いています。 また、就いていた仕事はクリエイター関係だったのですが、 短い間に何度か転職を繰り返しており、いい加減ちゃんと長く仕事を続けたいと思っています。 しかしその度に体調が悪くなったり、会社の状況が悪くなったり… 今回いた東京の会社も離職者が相次いで、私は何とか残っていたのですが、 日々仕事をしていて、不安が募るばかりになってしまいました。 正直、この職種は厳しい世界ですから、生易しい事は考えていられません。 統合失調症と診断され薬を飲んでいる状態なので、いっそのこと、もうこのような仕事はきっぱり辞めてしまおうかと思う時もあるのですが、 薬の量も減って体調が落ち着いてきた中、今までの職歴や仕事内容を考えると、やっぱりもう一度頑張りたいと思うのです。 しかし、地元では全くこの関係の仕事がありません。 現在フリーでも活動していますが、収入が不安定すぎるので、もう一度会社でお勤めしたいと思うのですが… 東京へ引っ越すお金もなく、売り込みに行く渡航費もありません。 バイトでお金を貯めて、と思っていましたが、それも全く決まらず。 一応、それでも東京・地元問わず求職活動を続けています。 このまま東京も視野に入れた求職をしていていいのか、何か打開策はないものかと悩んでいます。 何か良いアドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。

  • 精神安定剤を飲みつつ仕事をされている方

    このストレスの多い現在、会社での上司や部下との関係などで悩んでいる方も多いと思います。そこで、精神安定剤を飲み仕事をされている方にお聞きしたいと思います。 きっかけ、現在飲んでいる薬、服用暦はどのようでしょうか? 私の場合は…無神経な上司の言動で発症、パキシル、ソラナックス、最近になってプリンペランを服用しています(パキシルで胃が荒れるため) ストレスを貯めないよう、心がけている事も教えて頂だければ幸いです。

  • 彼との時間と仕事を天秤に

    当方28歳女、転職活動中、付き合って三年目になる彼がいます。 ひとつ内定を頂いた会社が基本的に土日は出勤(シフト制なので全く休めないわけではない)とのことで迷っています。 それなりに興味がある会社で条件的にもよく、働きたいという気持ちはあるのですが、彼氏が土日休みなので、そうすると休みが合わなくなります。これまで毎週のように色んな場所にデートや旅行に行きました。それが出来なくなるという実感がイマイチ湧かず、単にこれ以上求職活動をしたくない (色んな求人を見るのですが、どうも興味のわく会社に出会えず足踏み状態です。また未経験の職種に応募しているので、採用を頂き非常にありがたく思っています) という気持ちからか、採用を受けることに気持ちが傾いています。 せめて月に2回くらい休みが合えばと思うんですが、雰囲気的に難しそうです。 彼は非常に毎週逢えなくなることを悲しがっています。 私にも逢えなくなることへの漠然とした不安があります。 彼と仕事を天秤にかけるのはナンセンスなのですが、安定した職につきたいという思いと、彼との時間を大切にしたい、もう少し頑張れば希望の条件の仕事が見つかるのではないか?という思いの間で揺れています。 アドバイスお願いします。

  • 自分のやりたい仕事が分かりません

    ついこの間まで建築関係の仕事をしていましたがこの不況でリストラにあってしまった25歳の男です。 今就職活動をしているのですが、自分のやりたいことが全く分からずどうしていいものか悩んでおります。 正直この歳でアルバイトで繋ぎ自分探しなどはしたくないですし・・・。 今まで働いてきた建築関係の仕事も元々ひ弱な私には完全に不向きでした。 今の気持ちとしましてはこの先人生の大半を費やすであろう「仕事」を妥協したくない反面、歳も歳になってきたので早く安定した職場を見つけたいという焦りがあります。 就職活動中の身なのですが、毎日求人サイトなどをただ漠然と見ているだけで全く進まずにいます。 正直どうしていいか本当に分からず日々頭を痛めています。 何でもいいのでアドバイスやヒントを下さい。 お願いします。

  • うつ病でのパキシル

    欝ですが、パキシル30でしばらく状態が落ちついていたのですが、仕事に復帰したら少し情緒不安定、疲れやすいの症状が出てきました。 それで、パキシルを40にするように医師に提案されたのですが、減量等が大変だという話をよく聞くので、あまり気乗りしません。 パキシルとの付き合い方・離脱の方法・薬は増やすべきか等おしえてください。 、

  • 仕事が大好きになった、又は大好きな(大好きだった)方にお伺いします

    はじめまして。唐突な質問で恐縮です。仕事に悩む既婚女性です。転職経験有りです。 毎日、仕事に行くのが怖くて、ビクビクしています。何か振ってきたらどうしよう、そんな憂鬱な毎日を送っています。 仕事って人生の何割かを占める大きな存在です。だからこそ、仕事が楽しくて仕方ない、辛いこともあるけれど、ワクワクプラスエネルギーしかでなくて、充実していてたまらない! 一生涯この仕事をつづけたい!みたいな、極論をいうと、月曜日が待ち遠しく、休日が淋しくて仕方ないみたいな。給料は安いかもしれないけど、それでも満足!そんな実感をしている方、いらっしゃいますか? 私は今、申しあげたような仕事につきたいと思います。バイトと一緒にしてはいけないけれど、バイトをしていた頃はこのような心境でした。 まわりは、楽しい仕事なんてあるわけない、甘い考えだ。バイトは責任がないからだ。 と言います。いわれること、重々わかっているつもりです。でも、どこか、満足でき毎日が穏やかに過ごせる仕事に出会いたい、捜し当てたい気持ちが私にはあります。 今の仕事は合わないだけ。そんな気持ちがある一方で、逃げたいだけなんじゃと思う自分もいます。 今、自分は背伸びをし過ぎて来たんじゃないか(してきたつもりはないけれど)?とか、いろいろ考えています。転職活動もしはじめました。 まとまりませんが、こんな私に経験談や大好きな仕事にどうやって出会ったかなど教えていただけませんか?

  • 30代後半、人生何とかしたいです。求職活動中

    30代後半、就職難(リーマン不況)経験者です。 いろいろな経験経てから、今はまた無職のままで、求職活動しています。 誕生日迎えるたびにつらくなります。 バースデーブルーも入ってます。 自分自身の甘さと、世の中の難しさに困っています。 今さら向き合っても遅いですか?しかし ここで諦めても何にも変わらないですよね? 仕事をあまり選びすぎないという諦めの気持ちはありますが。 道をうまく見つけれない自分や、甘い自分を改善したいです。何かうまく仕事探したり、進路をうまく攻略する手はないでしょうか? 自分でもいろいろ調べたり分析はしてるんですが、若いうちからもっとタフにやりきったり、賢くやれてればと思います。 野次や悪質な悪口はいらないです。 宜しくお願い致します。

  • 次に就きたい仕事が決まらず辞めてしまった方いらっしゃいませんか?

     私はこの4月に退職いたしました。退職後、事務の仕事に就いてみたいと思い、そのスキルアップのために職業訓練校に通ってパソコンを学びました。しかし、その間に行った実習で一般事務は私の就きたい仕事・私に向いている仕事ではないと感じ、今は事務の仕事は視野に入れておりません。  前職は保育士で、明確に「この仕事がしたい」といって辞めたのではなく、人間関等が嫌で辞めることを決心し「何か新しい仕事に就きたい」と考えました。これがしたいというよりは、保育士の経験しか無い私は何が向いているのだろう、何ができるのだろうという段階です。  何社か気になる仕事を見つけ面接には行ったのですが不採用でした。弱い自分が出てきて、保育士に戻った方が良いのかなという考えに傾いたりすることもあります。でも、ここで戻るのは、まだ早いと思い・・・。何ヶ月も悩んでいる状態が続いています。 こんな私はどうやって転職活動をしたら良いのか・・・。新しい仕事に挑戦してみたいけど、自分にできるかなぁ、自分に向いているかなぁと考えてしまって動けません。焦る気持ちばかりがつのります。早く仕事に就かなくてはという気持ちばかりが出てきて、不安でいっぱいです。こんな私に何かアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 仕事に行きたくない!

    あと2年半で定年を迎えます。が、最近、休日最終日の夕方になると憂鬱になってくるのです。訳は翌日から仕事が始まるからです。 この湯鬱さ、なんとかならないものでしょうか? 「仕事に行きたくない!」 この不況のさなか、贅沢な悩みなのかもしれませんが、「もう、いいや!疲れてしまった!」という感じです。 いっそのこと仕事をやめてしまおうかとも考えているのですが・・・。 精神科に相談すると、抗鬱剤や安定剤などの薬でごまかされているだけのような気がします。 みなさんは、いかがですか?

  • 仕事

    持病があり医者には一日定時程度の労働時間でないとダメだと言われています。実際ハードな仕事についた時は、救急車で病院送りになりました。毎日薬を飲みながら、生活しているのですが、先日失業してしまい今転職活動中なんですが、終電まで覚悟しなければいけないSEでのトライアル採用を貰いました。不景気の中嬉しいのですが、また仕事中に救急車で運ばれることがあっては困るし、事実上医者から止められている労働時間をこなすので不安です。しかし、一人暮らしなので生活の方も心配なんですが、皆さんならどうしますか?ちなみに、定時で終わるような事務系の仕事は今未経験だとかなり難しいようです。