• ベストアンサー

売上の傾向線の角度を知りたいのですが

ある商品の売上高が下記のように時系列順に並んでいます。 この売上高の傾向線を作り、その角度で伸びているか落ち込んでいるかを判別したいと考えています。 年月 商品A 200810 2,069,302 200811 639,697 200812 733,553 200901 1,210,261 200902 346,254 200903 591,042 200904 855,697 200905 1,156,440 200906 2,369,415 200907 1,087,115 200908 1,300,037 200909 910,861 以前の書き込みで下記のものをみたのですが、 tan(角度) = 高さ/底辺 ですので、 角度 = ATAN(高さ/底辺) でラジアン値が求まります。 角度 = DEGREES( ATAN(高さ/底辺) ) で、度で求まるハズ。 上記のデータではX・Yの単位が違うためそのままでは使えませんでした。 申し訳ないのですが、実際の上記売上データで傾向線の角度を求めるには どうしたらよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

正直、「角度」にしようとすると、1ヶ月をどれだけの幅にするか、縦軸のスケールをどの長さにするか、でいくらでも変更できてしまうので価値がありません。 あくまでも、他の時期に比べて落ち込みが激しいところがあるかどうか、というのがわかれば良いのですから、下落幅(○ヶ月前より□だけ減少)がグラフなり数字として見えればよいのです。 ご質問にある表の売上高の欄を折れ線グラフや棒グラフで表示しても十分でしょう。 増減幅をわかりやすくしたければ、表計算ソフトなどで売上高の差を計算する欄を右に作り、「200811の売上高-200810の売上高」となるような計算式をずらっと並べて「増減幅」の欄にし、それを棒グラフで表示すると良いでしょう。(減少したときは0のラインより下に棒が伸びる) これは、季節や月による特殊な売れ行きの周期性もわかります(連休が多い月、暑い・寒い月、など)。このような特殊要因を省くためには、よく「前年同月比」というものを使います。同じ10月なら季節要因は同じだろうということで、去年の10月と今年の10月を比べれば、今年になにかあったか(年による差)がわかる、というわけです。そのため、経済統計などで良く使われるわけですね。

griffin27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃられている通り確かに角度ではあまり意味がなさそうです。 前年対比についてはあまり意識していなかったのでそういう点でも見てみようと思います。 また、増減幅も考えていませんでしたので勉強になりました。 実際にはこの商品だけではなく2万点くらいある商材を並べてどれがどういう傾向なのかを把握することを考えていました。 頂いた内容でアイデアが浮かびましたので頑張ってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#116330
noname#116330
回答No.2

>売上高の傾向線を作り、その角度で伸びているか落ち込んでいるかを判別したい  まず、単純で簡単な方法はデータをプロットすることから始めます。 X軸に年月、Y軸に売上高をプロットしてみましょう。  そのグラフ化で傾向がわかるケースもありますが、今回の場合は色々な要因の 発生でデータの振れも含まれており、このままではその傾向は掴みにくくなって います。  例えば、   200810   2,069,302  ○   200811    639,697  ×   200812    733,553  ×   200901   1,210,261  △   200902    346,254  ×   200903    591,042  ×   200904    855,697  ×   200905   1,156,440  △   200906   2,369,415  ○   200907   1,087,115  △   200908   1,300,037  △   200909    910,861  ×     ○ 二大ピーク     △ ピーク時の半減     × 低迷 の結果がいかなる要因でそうなったのか?  商品Aの季節変動による結果なのか、セールスプロモーションの結果なのか等々 このデータだけでは分りません。  このような場合、移動平均を使いグラフを平滑化することによって、質問者様 の求める傾向線を導き出すことが可能になります。(ひとつの方法として)  実務的には下記のサイトが参考になるでしょう。   http://www3.boj.or.jp/matsumoto/yougo/idou.pdf  EXCELを使用すれば簡単にグラフ化が出来るので、その傾向の可視化が 可能になります。   http://www1.tcue.ac.jp/home1/abek/htdocs/stat/Excel/time/ma-excel.html  普通、移動平均といえば単純移動平均のことをいいますが、他に加重移動平均 と指数移動平均などもあります。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E5%8B%95%E5%B9%B3%E5%9D%87  今回の場合は単純移動平均で充分でしょうが、影響力の大きい要因が特定され ているのであれば、他のものを利用した方が良い場合もあります。

griffin27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 エクセルでグラフにすることは考えていてそこまではできています。 そのとき出てくる傾向線が水平なのか 傾いている(伸びているまたは沈んでいる)のかを目で判断しにくい場合があります。スケールを直せばいいのですが面倒なので数値で出せないかと考えた次第です。 ご回答いただいてリンク先を見ながら考えたところ単純移動平均で求めた数値を期間毎に伸び率で比較すればよいと気付きましたのでそれでやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角関数での角度の求め方について

    底辺5cm、高さ3cm、角度Θの三角形があったとし、 tanΘの求め方が tanΘ=3/5=0.6となり、 角度Θ=atan(0.6)=30°となるというのはわかったのですが、 atan(0.6)からどうして30°という数字が導き出されるのかがわかりません。 小学生にもわかるような解説をお願いできるでしょうか?><

  • 角度の単位変換

    三角形の角度をTANにて計算したのですが、高さ÷底辺でθを出し、実際はATAN(θ)*180/PI()のエクセルに入っている方法にて頂点の角度が16.63616という数字になりました。これは16.63616度ということだと思うのでがあってますかね。これを図面にしたいため度分秒に直したいのですが何か変換する無償ソフトがありますでしょうか?一応ネットで当たっては見たのですがAUTOCAD等には入っているらしいですが、持ってません。エクセルでできればよいのですがわからないし、ラジアンなんとかというわからない言葉も出てきて。関数電卓もないし。おたすけを!

  • 三角形の角度の求め方(関数計算機)

    久しぶりに計算したら、下記がさっぱりわからず困ってます。 底辺8883 斜辺15593 直線?12815  底辺から12815は直角です。 直角以外の2辺の角度の求め方を教えてください 上記の数字で計算式を教えて下さい。 XとかYで 方程式みたらよく解らないのです。 又、関数計算機で打込みたいのです。

  • 増加傾向にある項目を表示する

    Excelデータで、毎月商品の販売数を管理しています。 ここ3ヶ月で増加傾向にある商品に着目したい場合、どのようなマクロの設定がありますか? たとえば1000種類の商品があって、ある商品は1月は10個しか売れなかったけど、2月に300個、3月に500個と増加傾向にある。 全体の中でいえば、売り上げ個数は真ん中くらいだけど、増加傾向が著しいものを、早めに知っておきたい、ということをExcelで調べることはできませんか?

  • Excel 蓄積された売上データを別シートに書き出す方法を教えて下さい

    Excel2002を使った、下記のようなファイルがあります。 A列    B列   C列     D列     E列 製品コード 製品名 売上数量  売上金額  売上年月日 12345    A    2      1000     20001213 過去5年間の全製品の売上データが上記のような形式で1つのシートに蓄積されています。(売上年月日の昇順でソートされています) このデータを、売上年月ごとに別シートに分けていきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? 最初はオートフィルタで抽出して1つづつ別シートに移していこうかと思ったのですが、結構なデータ量でしたので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。<m(__)m>

  • Excelで売上高を算出

    Excelで試算表を作成してみたいと思います。 下記のデータがExcelに入力してあります。    A    B 1 売上高  200 2 変動費   80 3 固定費  100 4 損益分岐 167 B4の損益分岐には =固定費/(1-変動費/売上高) 上記の計算式を入力してあります。 例えば、 この表の 売上高 を算出したい場合、 167=100/(1-80/Y) という計算式を作ればいいのは分かりますが、 Excelではどこに、どんな計算式を入れれば良いのでしょうか。 また、下記のようなデータの場合、 製品定価 100 取り分 30% 売上高 30 経費 10 利益 20 損益 10 取り分の比率を計算したい時、利益がマイナスにならない 比率を算出するには、Excelの計算式はどのセルに、 どんな計算式を入力するば良いのでしょうか。 分かり辛い質問で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 三角形とエクセル

    すいません。下記求め方及び入力方法を教えてください。 別紙図面の通り高さが100cm、底辺が160cmだとした三角形があります。 底辺が1cm高さ方向に上昇するとすると高さは99cmになるが、底辺はいくつになるかを、 エクセルに1cm上昇ごとの数字を載せたいのですが、どのように計算し、どのエクセル関数を 使うか分かりません。上記設定の場合や上記高さ、底辺が変わった場合(=角度が変わる) どのような公式になるかをお教え願います。

  • アクセス2003 各売上日の直近仕入額を知るには?

    いつもお世話になっています。 クエリを使って次のようなことがしたいのですが可能でしょうか? 下記のような2つのテーブルがあるとします。 <仕入記録> [仕入ID]  [仕入年月日]   [商品名]   [数量]   [単価]   1     2007/04/01     AAA    1    1,000   2     2007/04/03     BBB    1    2,000   3     2007/05/06     AAA    1    1,200   4     2007/05/15     CCC    1     800   5     2007/06/08     BBB    1    2,200   6     2007/06/20     CCC    1     900 <売上記録> [売上ID]   [売上年月日]   [商品名]   [数量]   1      2007/04/25    AAA      1   2      2007/05/08    AAA      1   3      2007/05/08    BBB      1   4      2007/06/10    AAA      1   5      2007/06/10    BBB      1   6      2007/06/10    CCC      1 この時2つのテーブルを使って販売した商品の原価(仕入単価)を求めるクエリを作りたいのですがどのようにしたらよいのでしょうか? 仕入単価は、各商品の売上年月日以前かつ最も売上年月日に近い仕入れ時の単価にしたいと考えています。 上記の場合、希望するクエリの結果は下記のような感じです。 [売上ID]   [売上年月日]   [商品名]   [仕入単価]   1      2007/04/25    AAA      1,000   2      2007/05/08    AAA      1,200   3      2007/05/08    BBB      2,000   4      2007/06/10    AAA      1,200   5      2007/06/10    BBB      2,200   6      2007/06/10    CCC       800 ご指導よろしくお願いします。

  • VBAで検索条件式の書き方教えて下さい。

    access2000で作っています。 売上TBに 顧客ID,売上日付,商品名,単価,数量・・・とデザインされていて既に数十件データが登録されています。 別のフォームからこのデータを参照する部分を どうしてもVBAで書かなければならなくなりました。 条件はフォームに入力された顧客IDと入力された年月と売上日付の年月が一致しているもの(日は無視)の抽出 というものです。 条件式で下記の rs.Find "[顧客ID]=' & "Me![顧客ID] & "' & and " 顧客IDだけが同じという所まではわかるのですが 年月日が登録されている物に対して年月だけ一致したものを条件式に加えるにはどのようにすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ピボットテーブルで、時系列データを簡単に取り扱う方法について

    ピボットテーブルで、時系列データを簡単に取り扱う方法について 手元に下記のような形式のデータがあります。 表頭:年月 表側:商品名・分類 データ:売上 具体的には下記のようなものです。 商品名 分類  2001.1 2001.2 2001.3 ... 2009.11 2009.12 商品A 分類あ 商品B 分類あ 商品C 分類い 商品D 分類い ... これを「分類」ごとの月別売上データにしようとすると、 つまり     2001.1 2001.2 2001.3 ... 分類あ 分類い ・・・ を作りたい場合は、ピボットテーブルを使って 行ラベル:分類 列ラベル:値 値:合計/2001.1, 合計/2001.2 合計/2001.3 ... とすればできるのですが、 値の欄に、年月のフィールドを入れる作業の手間が大きくて大変です。 (しかも、データに空欄があるせいか、データの個数⇒合計に直す作業もあります) これらの作業を、簡単にすることはできないでしょうか。