• ベストアンサー

神経抜き 実際に実行されてる方

船釣りで真鯛等を釣れた時、活き締めにして海水氷で冷やしてから ビリール袋や新聞紙で直接氷に触れさせないよう持ち帰ります。 神経抜きをすると死後硬直が遅れて刺身にすると 身が透明で味も違うと聞きました 活き締めのみで持ち帰った魚と、活き締め+神経抜きを した魚とでは味は違うのでしょうか? また釣った魚を他に美味しく食べるような処理の仕方があれば 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagekisu
  • ベストアンサー率48% (80/164)
回答No.1

私は 投げ真鯛で 何度も釣っていますが、 真鯛の場合、活き締めだけだと 硬直が 早い魚の印象が つよいです。 3時間くらいから硬直が 始まるイメージです。 その意味で、神経締めの効果は高いと思います。 ちなみに、活き締めだけで 硬直が遅いのが カレイ(マコガレイ)です。 朝一釣って、活き締めすると 夜食べるとき、まだ硬直していません。 ただし締めた後、冷やしすぎないことがコツです。冷やすと逆に硬直を早めます。新聞紙をグルグル巻きにしたりで、冷気が直接当たらないように しています。 イメージ温度は15度位です。 真鯛は 神経締めまで やった事は無いですけど、特に効果が高い魚ですので、あと温度管理ができれば 完璧では ないでしょうか。

turikitita
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度、真鯛釣れたとき神経抜きやってみます あと冷やし過ぎ、注意ですね 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おいしい刺身を食べるには

    船釣りで真鯛を釣ったので、帰ってから刺身にして食べましたが、特別おいしいとは感じませんでした。 数日後に法事があり、その際に昼食で食べた弁当に入っていた真鯛の刺身の方が、数段おいしく感じられました。 せっかく寒い中を1本釣りで仕留めた獲物なので、もっとおいしく食べられなかったのかと、いろいろ考えました。下記の内容をご覧になり、『こうした方がいい』というアドバイスをいただければ幸いです。 (1)釣り上げたあとは、腹の空気を抜いて船のイケスに入れていました。 (2)帰りの船上で、船頭さんが1匹ずつシメていただきました。(それまでは元気に泳いでしました) (3)血抜きが終わった後、クーラーに氷を入れ、沖のきれいな海水を入れて、じかに魚を入れて帰りました。(家まで2時間半程度そのままの状態です) (4)家についた時は、魚はほぼ固まった位、キンキンに冷えていました。 (5)すぐに刺身にして、入浴後に食べました。 ※家族の話では、さばいた後に洗った水道水が、浸透したのではないかという意見がありました(身が水っぽかったので)が、そんなに水道水で洗い続けた訳ではないのですが…もし水道水を使わずに、血合いなどをきれいにする方法があれば、合わせて教えて下さい。 よろしくお願いします。  

  • 釣れた魚の良い保存方法は?

    お世話になります。 年に1~2回しか釣りをしない素人ですが、一昨日~昨日にかけてその1回目の釣りに出かけました。 いつも釣れた魚は、釣ってすぐから、氷を入れたクーラーBOXに入れますが、鮮度の良い保存方法はどのような方法があるのでしょうか? 今回は前述のように釣ってすぐから、氷を入れたクーラーBOXに入れ、長時間だったので、帰る頃に氷が溶けて貯まった水は抜いて、新しい氷を足して帰りました。 (血抜きはしていませんが、初めから家に着くまで氷が溶けて無くなる事はありませんでした。) 帰ってから刺身で食べましたが、別段臭くもなかったので、これで良いのかと思いつつ、皆さんどうされているのかと思いました。 昔、数人で船を貸し切った事が何度かありましたが、港に帰るまでは船のいけすにそのまま入れておき、港へ着いたら氷の入ったクーラーBOXへ、という方法でした。 (これらの時も血抜きはしていませんでした。) 知人に誘われているので、今年2回目の釣りは割と近日中になりそうですから、それまでに教えて頂きたく思います。 特に、生(刺身)で食べられる魚は、基本的に刺身で食べたいタイプなので、多少手間の掛かる方法でも教えて下さい。

  • 釣った魚の持ち帰り方

    締め方ですが、神経締めはむずかしそうですので、えらを切るやり方ですが、そういうのを編集し収録しているDVDは売っていますか。ネット動画をみても小さくてわかりません。あと、締めた魚は氷だけ入ったクーラーに入れるのか。氷水なのか、どっちが刺身をおいしく食べられますか。

  • 内蔵を取り出して持ち帰ると鮮度は?

    最近、海上釣り堀に、はまっていまして、真鯛、ワラサ、シマアジなんかを釣って帰って、自分で捌いて、美味しく食べています。家族や、ご近所さんにも好評で、新鮮な魚を買いに行く気分で釣りに出かけています。しかし、釣れる数が、場合によっては半端でなく、40センチ級真鯛10匹、60センチ級ワラサ2匹、40センチ級シマアジ2匹もあると、家中、鱗だらけ、血だらけ、また処分する内臓の量も、これまた半端でなく、従ってスカリから上げるとき、活け絞め(船頭がやってくれる:エラからナイフを入れ絞める)の後、鯛は鱗を取り、内臓を取り出した後、クーラーに入れます。ワラサは内臓とエラも取りクーラーに入れます。シマアジは内臓を取るだけです。クーラーに氷を入れ海水を入れて、ギンギンに冷やして持ち帰っていますが、最近の情報で、鯛類は直接冷やさない方が良いと有りましたので、今後は注意します。(シマアジは直接冷やした方が良いのでしょうかね?) さて、このように、内臓を取り出して持ち帰ることでの鮮度への影響は如何でしょうか?もし取り出さない方が良いのでしたら、ゴミの処分方法を再検討することにします。 又、前回神経絞めについて質問し、死後硬直を遅らせる技について理解しましたが、内臓を取り出した魚についても神経絞めは有効なのでしょうか?とにかく持ち帰った魚を、出来るだけ美味しく食べたいと思っています。

  • 船上での処理

    今度イナダ釣りに行くのですが、船上での魚の処理の仕方が分かりません。 いつも船釣りの場合、桶に海水をくんで釣れたらそこに入れておくだけです。 そして港についてからクーラーボックスいっぱいに氷を入れてもらって帰宅しています。 刺身を中心に釣った魚を美味しく食べるにはどのような手順でどのようにして処理をするべきなのでしょうか? できるだけ細かく初心者にも分かるように教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 高級料理店での魚は当日物を使わない?

    釣魚の質問の回答で、 「高級料理店の魚は当日に入ったものは使わない。」 「数日寝かしてから使うのが常識」 と回答されました。 そこで質問ですが、 高級料理店の魚は当日釣った魚は使いませんか? 高級料理店もしくは少し高い料理店の料理人さん・・・ 教えてください。 ちなみに私の場合、 基本が磯釣ですので、私の釣る魚は知れていますが・・・・ 死後硬直させない様に持ち帰り、 その日のうちに刺身で食べるのが好きです。 アオリイカも釣りますが、生きたものを捌いて食べるのが好きです。

  • 釣った魚の血抜き、保存方法について

    今度、真鯛とイサキを釣りに行く予定ですが、魚の(特にイサキと真鯛の)血抜きの方法とその後の保存方法を詳しく知りたいのです。船釣り初心者で釣れるかどうかは分かりませんが、ご指導の程、宜しくお願いいたします。

  • 魚の冷凍・解凍方法について

    お世話になります。 20年以上、魚釣りが趣味で釣ってきた魚をできるだけ美味しくいただけるよう魚に対しては、こだわりがあります。 船釣りを行なっており、釣れたらできるだけ長く生きた状態で置いて、クーラーを入れる際は、〆て青物なら氷水に入れ白身なら死後硬直がおきないよう直接、氷につけないようにして持ち帰ります。 たくさん釣れた際は、近所にさばいて魚を持って行きますが、それでも残った場合は、冷凍にしています。 冷蔵庫の冷凍室では、マイナス18℃ほどと思いますので冷凍庫を購入しマイナス30℃ほどで冷凍しています。 冷凍方法として、魚をさばき内臓等を取り除き直接ラップで、一匹づつ包み冷凍しています。解凍方法は、自然解凍を行なっていますができるだけドリップを出さないように完全に解凍しない状態で調理を行なっています。 ドリップを出すということは「うまみ成分」を逃がすと考えているからですが、魚を最善に冷凍・解凍する方法をご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 釣った魚を食べること

    よく青物等に寄生虫がいると聞くのですが、海で釣った魚を食べることは危険なことなんでしょうか? 明日、海にスズキを釣りに行くのですが、スズキには危険な寄生虫がいるのでしょうか? 釣りの本には刺身でおいしい魚などとされて釣り方が解説されていますが、釣った魚を刺身で食べることは危険なのですか?

  • 真鯛の色が白っぽく変わった

    先週釣りに行き、真鯛を釣りました。PM3時に竿を揚げ、スカリから元気な鯛を取り出しイカダの上で絞めました。鰓蓋の上に包丁を入れ延髄破壊をし、鰓を切って血抜きを試みました。又、後尾を切って、神経抜きを試み、痙攣は確認できましたが、治具の問題も有って、奥までは困難でしたが、途中までは入れる事が出来ました。(要領は分かったので今後は治具を改良し再度挑戦します)ともあれ、正しく絞める事は出来たと思っています。その後、海水の入ったバケツに入れ(1分くらい)、より血を抜いた後、袋に入れてクーラーに保存しました。氷が直接鯛に触れないように心がけ、冷やし過ぎには注意しました。絞めてから約3時間後、硬直度を確認するために触ってみましたが、硬直は確認できませんでした。同じ状態で一晩置き、次の朝(絞め後18時間)、捌こうと思いクーラーから魚を捕りだしたら、赤い真鯛全体が白っぽくなっていたので驚きました。クーラーには氷が残っていましたので保存温度は問題無いと思います。ともあれ今までには経験したことの無い変色でしたので、何が原因か理由が分からず、とまどいながら捌きました。 出来るだけ内蔵は傷つけないように取り出し、3枚におろしました。背骨と腹骨の結合部分に血の固まりが少々確認されました、又血合いの色が、いつもは鮮明な赤なのが、淡い、綺麗なピンク色で、食べても臭みは有りませんでした。歯触りのブリブリ感は有りませんでしたので、硬直は終わっている感じでは有りましたが、定かでは有りません。何故白っぽく成ったのか、血抜きの具合が悪かったのか、何故血合いの色が、同じ鯛で赤やピンクと色が異なるのか教えて下さい。