• 締切済み

初心者の僕にオススメのクラシックを教えて下さい!

zaykaxの回答

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.2

>>好きなものを見つけていくにはどのようにして行くと良いですか? NHK-BSやNHK-FMでクラシック関係の番組をいろいろやってますので、まずはそういうのを一通りチェックしてはいかがでしょうか。 どこかに偏らずにいろいろな曲を聞くことができますので、聞いているうちにだんだん自分好みのジャンルとか好きなアーティストが見つかると思います。

関連するQ&A

  • オススメを教えてください。

    クラシックを最近聴きはじめました。 合唱が入ってる曲が好きで、とくにモーツァルトのレクイエムとか オルフのカルミナブラーナが好きです。 ちょっと宗教っぽい感じがして 厚みのある合唱が魅力的だと思うのですが 他に同じような雰囲気の曲はありませんか?

  • 泣けるまたは荘厳なクラシック音楽を教えてください!

    私は、クラシックにはそれほど詳しくないですが、良く聞いています。明るいかんじの曲よりは、泣けるくらい切ないような曲、または荘厳なかんじの曲が大変好きです。 超有名っていうのはだいたい聞いてるかな?とは思うのですが、なにゆえ未熟者なので、まだ知らない数々の良い曲が沢山あるんだと思います。 ちなみに私が好きな曲は・・・ 泣ける曲 ●ラフマニノフ「ヴォカリーズ」 ●「亡き王女のためのパヴァーヌ」 ●フォーレ「レクイエム」 ●バッハ「G線上のアリア」 ●ベートーベン「月光」 ●ショパン「別れの曲」 ちょっと番外かも、ですがタイタニックで流れてた弦楽四重奏曲も映画の内容抜きでもすごく泣けます。 荘厳な曲 ●オルフ カルミナ・ブラーナから「運命の女神よ」 ●モーツアルト「レクイエム」 ●ヴェルディ「レクイエム」 ●バッハ「小フーガ」 ●惑星「木星」 ●ドォルザーク「新世界」 などなのですが・・・・好みの参考になるでしょうか?(^_^;) 作曲家と曲名、もし楽章が別れてたら何楽章かもすいませんがお教えください。試聴(MIDIとかでも)できればありがたいです。 あなたが、泣けて泣けて仕方ない曲、鳥肌たちまくり!の感動曲、ぜひ教えてください。近所のレンタル屋がクラシックコーナーが大幅に増えてたので、ぜひ参考にさせて頂きたいのです。よろしくお願いします!

  • オペラについて

    オルフのカルミナ・ブラーナのような、大勢で合唱して盛り上がるオペラが好きです、他おすすめあったら教えてください。

  • 鼻歌mp3で10年以上前の映画音楽を特定したい

    正直、音程に自信がありませんが、 ものすごく気になっているのでお願いします。 10年以上前で、恐らく映画音楽か何かだと思われるのですが、 オーケストラのような壮大な感じのBGMで、 歌詞があったかどうかも少しあやふやです。 曲の流れ的には、 カルミナ・ブラーナの、「おお、運命の女神よ」みたいな合唱曲ぽく、 もっとテンポ感のあるもの ↓ もっとテンポアップして、闘ってるシーンで流れそうな感じ ↓ 最後、ゆっくりになって、壮大に終わる という感じだった記憶なのですが…。 実は私の中ではてっきり「グラディエーター」だと思っていたら、 後々から違うらしいと気づきまして。 以来、色んな人に聞いたり、こういう鼻歌mp3を送りつけたり(汗)してみたものの、 有力が情報がなく、今回もう大々的に捜索しようと思い切りました。 よろしくおねがいします。

  • 日本語の荘厳な合唱曲!

    クラシックと言うと西洋の古典音楽……という感じなので、どこのカテゴリで質問したらいいんか迷いましたが、こちらで質問させていただきます。 クラシックはあまり詳しくないのですが、私はオペラの曲などを聞いていてもメインのアリアよりも群衆のコーラスの方が好きだったりします。 独唱よりもたくさんの声が重なり合ったスケール感のある合唱が好きなんですよね。椿姫の乾杯の歌の合唱部分とか、カルメンのハバネラの男声と女声の重なり合った部分とか……グレゴリオ聖歌の男声の合唱だとか。 最近一番気にいっているのはカルミナ・ブラーナのフォルトゥナです! ああした重厚で荘厳で豪快で迫力があるような曲が大好きなのですが、そうしたものを聞いているとふと疑問に思ってくることがあります。疑問と言うか、欲求なのですが……。 オペラ等で歌われているのはヨーロッパの言語ですから、日本人の私には当然聞いているだけでは内容は分かりません。例えばイタリアの人がそうした曲を聴いたとして、時代による言葉の移り変わりや「歌」ということもあってきちんと聞き取ることは難しいかも知れませんが、少なくとも日本人の私よりは歌詞を汲み取ることができるはずだと思うんです。(イタリア語のオペラ等に関しては) そういうことを考えると、現地の人たちはどんなふうに聞こえているのだろう(「音」としてだけではなく、「音+言葉の意味」としての歌)と思ってしまいます。 すごく気になります!ぜひとも聴いてみたい(>_<) あちらの言葉を必至で勉強しろ!ということになってしまうのかも知れませんが、たとえペラペラになったとしても母国語ではないですし本当の意味で現地の人たちと同じようなスタンスで聴くことは出来ないような気がするんです。 となると、日本語の曲を探すしかない!?と思い至った次第です(^-^; 日本語で歌われている荘厳な雰囲気の合唱曲、ご存じないでしょうか? 独唱、二重唱、三重唱くらいだったらポップス含めたくさんありますが、オーケストラをバックに歌っているような合唱曲って、なかなか思い当たりません……。別にオーケストラがなくてもいいのですが、ともかくスケール的にそのくらいのものです。 そういえば、中学の頃に歌った「大地賛唱」はとても好きでした。あれでもっと豪快でスピード感があって危機迫る感じならば、理想なのですが……。 目指すはカルミナ・ブラーナの日本語版、です(^-^; ……なお、最近身近で流行しているサウンド・ホライズンというのを少し聴いてみたのですが、和製『イマドキ』オベラ、という感じで探している方向性は同じなのかも知れませんが、あまり好きではありませんでした。 合唱部分は一部「探してるのはこんな感じなんだろうな~」と思えたので良かったのですが、語りや物語全体の鼻につく青臭さと言いますか(ファンの方失礼;)……声もいわゆるアニメ声で私はちょっと入り込めませんでした; 日本のオペラ……夕鶴くらいしか思い浮かびませんが(聴いたことないです)私が求めているような合唱曲はあるのでしょうか? 注文が多く、長くなってしまいましたが、少しでも心当たりがある方おられましたら、よろしくお願いします。 試聴できるサイトも紹介して下さるとなお良いのですが……。

  • 魅力的な合唱曲です

    何度か聞いたことがあるのですが、作曲者や曲名が分かりません。 魅力的で重厚な合唱曲です。音楽的素養が無いため音符、音階など示せ無い漠然とした質問になります。一応ショスタコーヴィチの「森の歌」 オルフの「カルミナ.ブラーナ」聞いてみましたが違うようです。こんな漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • G線上のアリアをボーカリーズで歌っている女性アーティスト

    G線上のアリア、あるいはよく似た曲をボーカリーズで歌っている女性アーティストはいるでしょうか。 スイングルシンガーズのスキャットのような歌い方ではなく、アーという感じの歌い方なのですが。

  • 合唱作品のお勧め教えて下さい

    音大のものですが(音楽学専攻)、今年の12月7日から東京である合唱団(混声でソプラノ)に入ることが決まりました。合唱を歌うことで、自分の人生が変われる気がします(精神の病と闘っている‥)。 合唱団に入れることは大変嬉しく、しかも一流のオーケストラと一緒に共演する合唱団なのです。ところが、私が肝心の合唱曲をあまり知りません。高校では音楽部だったのですが、クラシックは歌いませんでした。 今度の定期演奏会で私が歌う曲はオルフの「カルミナ・ブラーナ」です。今はメンデルスゾーンのワルプルギス?がなんとかという曲をやっているみたいです。 今日は手始めにモーツァルトの「レクイエム」「戴冠ミサ」「ミサプレヴィス」、グリーグの「ペール・ギュント」のCDを買ってみたのですが、もっともっとたくさん知りたいと思います。 有名どころでも、マイナーどころでもいいので、合唱曲をたくさん教えて下さい。とりあえずは有名どころから聴きたいです。一つの曲の中にソロの他にいくつか合唱曲が入っているものでいいので(シューマンの「楽園とペリ」みたいな)、教えて下さい。 フォーレの「レクイエム」はCDを持っています。 とりあえずはオーケストラ伴奏のものですが、知識として他のもの(アカペラ、ピアノ伴奏の合唱)も知っておきたいです。 現代曲も大好きなので時代にこだわることなく教えて下さい。 バッハはたくさんあると思うので、バッハだけというのではなく、多くの作曲家の合唱曲が知りたいです。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 合唱コンクールの選曲について

    今、クラスで合唱コンクールに向けて選曲を行っているのですが、なかなか思った曲が見つかりません。 このような感じの曲で、何か良い合唱曲はないですか? ・始まりの伴奏に迫力がある。(伴奏は難しくてもOKです。) ・3部~4部合唱(混声または女声) ・強弱が激しい。 ・テンポが速い。(ゆっくりになる部分があっても構いません。) イメージとしては、『空駆ける天馬』、『野生の馬』などのような曲を、、、と考えています。 また、その他で優勝を狙えそうな曲がありましたらお教えください。

  • 合唱曲について

    私たちは先日の文化祭の合唱コンで「聞こえる」を歌い、24クラス中4位という結果を残すことが出来ました。(1学年では私たちのみが入賞!) そこで、もうみんな来年の合唱コンの歌を先に決めておこうという流れになり、私もいろんなサイトを見て探しているのですがどれもありきたりなものばかりで、まだこれといった曲がなく困っています。 それで、合唱曲といえばコレ!とか、そういう歌も良いですが、私が探しているのは「フレトイ」や「紀の川」といったような感じの、その地の自然を歌った独特な歌の方が、聞く方も歌う方も新鮮味があっていいなと思います。 だから、この2曲の他に合唱として成立する一風違った曲を知っておられましたらぜひ教えてください。 また、合唱曲MIDIが掲載されているリンクなども教えてくだされば幸いです。