• ベストアンサー

漢方薬に詳しい方(補中益気湯について)

zuiyの回答

  • zuiy
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.2

あくまでも私や家族の経験ですが、 うちでは、補中を栄養ドリンクのように服用しています。 たとえば、朝起きて疲れがとれてないと感じるとき、 夏バテで胃腸が疲れ、体がだるいとき、 子供がスポーツ系の合宿で体力を使い果たして帰ってきたときなど・・・。 1回の服用で、体調の改善が感じられるので、 体からのSOSに応じて服用するだけで、長期連用はしていません。 体質改善には、やはりある程度の時間がかると思いますが、 体調の改善なら即効性があります。 私が最初、漢方医から補中を勧められ、 家族(母と妹)だからある程度体質が似ているという勝手な前提で、 同じような症状の時に家族にのませたらとても良かったというだけのものでしたが、 どうみても体質が異なる夫や子供にも、 バテ気味で胃腸が弱っているような症状にはよく効きます。 うちの常備薬です。 でも、いずれにしてもいちど専門家に相談してみた方がいいですね。

daitou_m2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなに即効性があるものなんですね。 また医師に相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 補中益気湯について

    術後で体力が無くて、食欲が無いので漢方の補中益気湯を飲みたいですが 飲むとひどい下痢になります。六君子湯でも同じ症状です。 なぜ、下痢になるのでしょうか。どうしたら良いでしょうか。 他に、良い漢方があれば教えて下さい。

  • 半夏瀉心湯と補中益気湯

    胃がつかえて気持ちが悪く、吐き気や消化不良の症状には、補中益気湯より半夏瀉心湯の方がいいのでしょうか? 病院の先生からは「半夏瀉心湯は比較的早く効く薬なので、10日飲んでもあまり変化が見られない為、合っていない可能性もあるので、今回は補中益気湯を出してみますので様子を見て下さい」と言われました。 しかし症状的に見ると(げっぷも多い事から)今回処方してもらった補中益気湯より半夏瀉心湯のような気もしたりしています・・。

  • 補中益気湯について

    特に持病はありませんが、体力がなく疲れやすいです。 残業などしなくても、仕事を終えて帰ってきたときには「疲れたな~」 と感じ、翌朝は全身のだるさや肩こりがあります。 ビタミン剤なども効果がなかったので、漢方に頼ってみようと思い、補中益気湯を購入しました。漢方なのですぐに効果が出るとは思いませんが、実際に使ってみた方がいらっしゃったら感想を教えてください。

  • 補中益気湯の副作用で太る?

    現在、自律神経失調症のような症状で漢方のお医者様に通っています。 補中益気湯を1ヶ月くらいを服用していますが、食欲はなく、あまり食事を採っていないのですが、太ってきているようです。いろいろと調べてみると、副作用でこういったことが起こるらしいのですが、補中益気湯に代わるものはありますか?前回、先生のところに行った時に、太ったようですね。と言われましたが、それは体質ですね。といわれてしまいました。とても、良い先生なので、ほかの先生に代わりたくないのですが、こういった場合、どのように、次回お伝えすればよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。(他に清暑益気湯(セイショエッキトウ)も服用しています)

  • 補中益気湯について

     ものすごく風邪をひきやすい体質で風邪のひき始めにはいつも(悪寒、微熱があるので)葛根湯を飲んでいました。  そして、先月末にお約束のように風邪をひき、その1週間後に生まれて初めて「めまい」で倒れ、自力で立つ事ができないのでものすごく恥ずかしかったのですが、救急車で運ばれ入院しました。退院後、本で読んだら免疫力がアップするという事で補中益気湯を飲み始めましたが、いったいどの位の期間服用したらよいのでしょうか?効果も葛根湯のように体がポカポカと実感できるものではないし、飲んでも飲まなくても変化を感じることがないので悩んでいます。漢方薬は飲み続けなければ意味がないといいますよね。副作用も心配です。  十全大補湯もいいとききますが、どう違うかご存知の方はこれも教えていただけたらと思います。    女性 33才です。(検査の結果:耳に異常はありませんでした。)  

  • 鼻炎の漢方薬(補中益気湯、黄耆建中湯)について教えてください

    私の知人がアレルギー性鼻炎で、今黄耆建中湯と補中益気湯を飲んでいます。 最初小青竜湯と桔梗湯を飲んで症状を落ち着かせてから飲み始めました。しかし、先日食中毒になり入院して体調が良くなった8日後くらいからまた飲み始めました。しかし、再び症状が出始めてしまいました。 薬剤師さんは小青竜湯からはじめた方が良いと言われたのですが、最初からというのが精神的にしんどいらしいのです。 このまま黄耆建中湯と補中益気湯を飲み続けていたら効いて来ますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 補中益気湯

    慢性疲労症候群の情報をインターネットで集めてみましたらどうも慢性疲労症候群みたいなので、今日から補中益気湯を飲みはじめたのですが、何日くらいで効果が出るものでしょうか?ひどく体がだるくしんどく、食欲がなく、体が痛いです。朝も弱いです。食も細いです。どうでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 補中益気湯と加味逍遥散の併用は大丈夫でしょうか

    漢方医にかかっているのですが、この2つは別々の所で処方されました。 もともと補中益気湯を飲んでおり、少し症状がよくなった感じはあったのですが、本調子までにはまだまだという感じでした。 そのため、別の漢方医に診てもらうと加味逍遥散を出していただき、 補中益気湯と一緒に飲んでよいとの事でしたが、 ちょっとあいまいな感じだったので、こちらで改めて質問させていただきました。   症状は ・ひどい倦怠感 ・微熱 ・気分が沈む ・便秘 ・生理前にイライラ・過食 ・生理痛   などです。

  • 補中益気湯と苓桂朮甘湯は一緒に飲めますか?

    補中益気湯と苓桂朮甘湯は一緒に飲めますか? 上記の二つは共に甘草が入ってますが 一日に7.5g以上摂取すると駄目ですか?

  • 補中益気湯の服用について

    40歳ですが、昔から冬は足が冷えたり、夏は汗でお腹が冷えたりして、よく下痢するので、 体質を変えたくて、漢方を試してみようと病院にいくと補中益気湯を処方されたのですが、 この時期は下痢をあまりしないので効果があるのかどうか良く分かりません。 夏に向けて今のうちに良くなればと思ったのですが、 こういった漢方は効果があったとしても服用をやめれば元の弱い腸に戻るのでしょうか? 処方を受けた病院は漢方専門ではないので、他の方の意見を聞きたいと思っています。 宜しくお願いします。