• ベストアンサー

ヘッドセットを購入したのですが

Logicoolのクリアチャット コンフォート USBを付けたのですが普通に音は鳴るのですが、Realtek HD オーディオマネージャーのサウンドマネージャーのイコライザーをいじっても全然変わりません。3Dオーディオデモをしてもさっぱり出来ません。ボリュームコントロールは出来るのですが・・・どうしたらイコライザーの設定や3Dデモとか出来る様になりますか?教えて下さい。 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

http://www.logitech.com/index.cfm/webcam_communications/internet_headsets_phones/devices/3621&cl=jp,ja USB接続のヘッドセットですので、別系統のRealtek HD オーディオの設定をいくら変更しても、無駄です。 USB接続のサウンド機器は、個別のサウンドデバイス扱いです。 OS付属の標準ドライバで動作する製品のようなので、イコライザー等のソフトが付属していないのであれば、基本的に無理です。 再生ソフト等のアプリケーション側でイコライザー等の設定が出来るのなら可能ですけど・・・。

s550l
質問者

お礼

回答有難う御座います。 全く別物なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • getter123
  • ベストアンサー率25% (74/294)
回答No.1

取説を見て何か書いてありませんか? 対応サウンドボードとか?

s550l
質問者

補足

一応見たのですが書いてませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘッドセットのマイクのボリュームがとても小さいです

    現在Windows XPでサウンド関係にRealtek HDオーディオマネージャを使っています。 ヘッドセットはロジクールのClearChat Premium PCというものを使っているんですがSkypeなどのチャットソフトでしゃべるとこっちの声がとても小さくほとんど聞き取れないようです。 Skypeの音声テストをやってみましたがやはり自分の声はとても小さかったです。 オーディオマネージャソフトでもSkypeでもマイク音量は最大にしてあるのですが全然直りません。 なにか解決法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヘッドセットのマイクが使えません

    教えてください。 ヘッドセットのマイクの音が認識されません。 サウンドデバイスはRealtek High Definition Aodioです。 ヘッドセット自体は他のパソコンでは正常に動作しますので問題ありません。 マイクじゃなくイヤホン?の方は普通に聞こえます。 ピンクと緑のジャックに差し込む形のもので、パソコンには差込口は一箇所(赤・緑の1セット)です。 Realtekオーディオ設定のミキサータブでは、再生と録音のボリューム調整ができますが、録音については音量プラグを挿すとRealtek オーディオ設定と、デバイスを選択する画面がすぐさま立ち上がります。 ゆるく挿してみたり微調整してみたのですが、 Realtek オーディオ設定は差込口の絵が書いてあり接続されると点滅、接続されなくなると点滅しなくなる機能がありました。 きっちり挿した状態ですぐさま点滅し、点滅はプラグを抜くかそのウィンドウを閉じない限り持続してくれます。 またデバイスを選択する画面もきっちりささった状態で立ち上がり、 ゆるく挿すなどして、接続されなくなると選択画面は消えてしまいます。 マイクの抜き差しでノイズは出ませんでした。 以上のことから接点自体には問題がなさそうだと思いました。 マイクを差し込んだまま再起動しましたが、変化無しです。 DirectXの診断ツールは異常ありませんでした。 デバイスマネージャーではエラー<!>マークが付いているものもありませんでした。 Realtek High Definition Aodioのプロパティは「このデバイスを使う(有効)」になっており、正常と表示があります。 バージョンは5.10.0..5257とあります。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティの音声・オーディオタブ内の音の再生や録音はRealtekになっております。ボリュームコントロールではマイクボリューム音量最大にしてミュートとトーンのマイクブーストにチェック済みです。ただ録音コントロールは全体の音量調整「録音コントロール」以外はグレイアウト。 サウンドハードウェアテストウィザードは音声が認識されなかったので完了できませんでした。 サウンドレコーダーも音を拾いません。 同様のトラブルを検索しながらここまでやりましたが、いっこうに声を拾えません。 ご助言どうぞよろしくお願いします。

  • PCで音声をクリアにするには?

    Windows7 64bit, Realtek HD オーディオマネージャを使っています。 このマネージャを使うと、音をいじることができますが、 人が話している音声を、なるべくクリアにするには、 どんな設定がいいでしょうか。 このマネージャは、ジャズとかクラッシックとか、あるいは教会の中とか、 反響したような音を擬似的に作ることが容易なのはわかりました。 今のニーズは、人がしゃべっている音声をなるべくクリアに聞き取りたい、 というものです。 今は、環境=一般、イコライザ=高音を利用しています。 グラフィックイコライザは使わず、プリセットで使っています。 もっとクリアにするにはどうしたらいいでしょうか。 このオーディオマネージャ以外でも音をクリアにできるツールが あればそれでも結構です。 なお、スピーカーではなくイヤホンで聞いています。 (一応サウンドカードのカテゴリに質問を投稿します)

  • ボリュームコントロールにマイクの項目がない

    ニコニコ生放送にてオンラインゲームの実況配信をしようと考えているのですが、 ボリュームコントロールの再生(realtek HD Audio output)にマイクを示す項目が無く(プロパティにもありません。)、マイク(BUFFALO BSHSM06WH)をパソコンに接続し、喋ってみても音声が出力されません。 ちなみに録音(realtek HD Audio input)にはステレオミキサー、マイクボリュームはあります。 これは仕様なのでしょうか。またこの様な状態でUSBサウンドデバイスSound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO を使うことで実況配信を行うことは可能でしょうか。 スペックは以下のとおりです。 CPU:Intel(R) Core(TM)2 E8400@3.00GHz マザーボード:EP45-UD3R デバイス:realtek audio マネージャ

  • Realtek HD オーディオマネージャー(OS:XPとVISTA)の違い

    Realtek HD オーディオマネージャーですが、「XP」と「VISTA」では違うものが搭載されていると思うのですが、XPや今回登場した新OSウインドウズ7では、サウンドエフェクトが設定できます。 (VISTA)コントロールパネルから「ハードウェアとサウンド」→「サウンド」 設定項目は表示されず、できない。 (XP)コントロールパネルから「サウンド・音声およびオーディオデバイス」→「Realtek HD Sound Effect Manager」から設定でき、設定内容としては、「イコライザや環境(コンサートホール、講堂等)また、ライブやポップなどです。 タスクバーにアイコン(スピーカー(?)でオレンジ色みたいな感じ)が表示されていますので、そこからも設定可能です。 *ウインドウズ7も同様に設定できます。 これは、OSの使用がそうなっているからVISTAでは、無理なのでしょうか? それとも、VISTAには最初、違うものが入っているだけで、入れ換えればXPのようにサウンドエフェクトを設定できるようになるのでしょうか? もし、できるのであれば、その方法も教えていただけると助かります。 自分で調べたみたのですが、わかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • パソコンの音がでない2

    前 http://okwave.jp/qa/q6458415.html >>Realtek HD オーディオマネージャーを開いて、サウンドデバイスの出力先がスピーカー(アナログ)になっているかどうかの確認を。 これがもし、Digital Outputに設定されているとスピーカーから音は出ません。 上記の通りやろうとしてみたら コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→Realtek HD オーディオマネージャー とクリックするのですが開けません。 原因が分かる人教えてください。

  • ボリュームコントロールでマイクがでません

    ボリュームコントロールでマイクの項目が出ません。 プロパティを開き、表示するコントロールの中にも出ません。 どうすればマイクの項目を出すことができるのでしょうか。 分かる方いましたら宜しくお願いします。 OS WindowsXP サウンドデバイス Realtek HD Audio

  • ヘッドセットで音声を録音できない

    Windows XPで、USB接続のヘッドセットをつなごうとしました。デバイスマネージャーでは、黄色いハテナマークがついたヘッドセットのハードウェアが現れるものの、インストールしようとすると「見つかりません」となってしまいます。本来、インストールなしで使用できるもののようですが。USBはもちろんきちんとつながっています。 ボリュームコントロール、録音コントロールのマイクもチェック済み、ヘッドセットのパワーもオン、なのに音声が認識されません。サウンドレコーダーで試しても反応しません。サウンドとオーディオのプロパティでは、音声タブの音声録音のところにSound MAX Degital Audioだけが現われ、他の選択はできません。詳細設定はグレーになっていてクリックすることができません。サウンドハードウェア・テストウィザードを試してもインジケーターは反応なしです。 USB接続のオーディオ関係の機器として、スピーカー、Web カメラ(マイク機能つき。でもそれをデバイス上無効に設定)、iPodのドックなどを接続しています。

  • Bandicamで録画したのに音声が録音しない

    ゲーム動画を撮ったのですが、音声が全然出ていません。 通常はUSB接続のヘッドセットからだけで音楽もすべて聴いています。 Bandicamのヘルプから手順通り進めているのですが、やはり音は出ていません。 サウンドのプロパティから音の再生はヘッドセットから、録音はRealtek HD Audio inputに設定して プロパティからミキサーデバイスをRealtek HD Audio input にして録音を押して、ステレオミキサーにも チェック入れてokで終了させて録音コントロール画面でステレオミキサーを調整しようとしたら、 録音コントロールの調整は出来るのですが、ステレオミキサー・CD音量・ライン音量・マイクボリューム ともに動かせませんでした。 何か間違えてるんでしょうか? ヘッドセットがUSB接続の場合、Realtek HD Audio は使えないと調べた事はあります。 Realtek HD Audio じゃ無かったら、新たにソフト導入しないとダメなんですか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 音が悪くなっているのですが

    友人に勧められてスカイプをはじめたら、PCの音が聞こえていると指摘されいろいろいじっていたら、音が悪くなりました。 (携帯から着うたを流しているような感じです。) 自分はスカイプを起動しながら[ボリュームコントロール]をいじったり[Realtek HD オーディオマネージャ]をいじっていたら急に音が悪くなりました。 どうすればいいのでしょうか。教えてください。 OS:XP HOME Edition サウンドボード:Realtel High Definition Audio

このQ&Aのポイント
  • クリーニングシートを入手する方法についてご相談いただきました。
  • 問題の製品はブラザーのQL800ラベルプリンターで、本体のみが手元にあり、取扱説明書がない状況です。
  • 質問者の環境はWindows10で、接続はUSBです。関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明です。
回答を見る