• ベストアンサー

人身事故の物損と治療費の経費について

nik670の回答

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

1、過失が偏っていないから、自分のケツは自分で拭け!   という訳なんですね。そうなるとたまたまレンタカー    だったためにi_sweeeetさんは代車が出なくても問題   なし。相手は自分の車でしかも営業車だったがために   問題が出たというただそれだけですね。   お互いの保険屋が言うのであれば妥当なのではないで   しょうか。   でも全損となれば車庫証明とったり、別の車を探した   りで最低でも2週間はかかりますよね。   せめて全損で困っているのであれば新しい車を購入   されるまでの期間ではなく、2週間程度の代車費用は   欲しいですよね。   で、妥当かどうかは保険の約款をみてはどうでしょう   か。   あるいは担当保険屋に証拠をみせてもらうとか。   i_sweeeetさんだって相手方にそういう補償をして    あげたいがために毎月高額な保険料を払っているわ   けですから過失が偏っていれば出る、偏っていなければ   出ないの約款を見れば一目瞭然だと思います。    2、「その修理代については4割ほどですが、相手の保険会    社が支払ってくれるそうです。」ということはi_sweeeet   さんの過失は6割なんですね。   5:5じゃないのですから過失は偏っていないじゃないで   すかね(^^)   だったら相手は4割しか悪くないのだから、代車費用の   6割は補償してもらいたいですよね。   キーケースは請求可能です。   物損に絡む物って、俺は用紙に購入年月日と金額を   書かされました。そんなの覚えていませんから適当です。   でも、減価償却されて相手の過失分だけ補償されました。      えー、こんなに少ないの!と文句言いましたが、   「あなたの請求した金額をそのまま信じて補償していま    すから」と言われました。   たしかに多少水増しはしましたけど(;^_^A アセアセ・・・   だから文句も言えませんでした。      なのでもらった物とはいえ、領収書を出せ!とは言われ   ませんから、ネットで検索するなりしてだいたいの金額で   平気ですよ。できれば購入年月日は新しめにした方が   お得です。   俺はバイクでの事故だったのでここぞとばかりに   ヘルメット、時計、靴、スーツ、メガネなどなど請求   しました。   ヘルメット、時計、靴、スーツ、メガネみんなボロボロ   だったのでラッキーでした。  3、実際難しいですよ。    これがレンタカーだから5万円で済んでいますが    i_sweeeetさんが友人から車を借りて、事故したら    100万円払うと決めたらどうしますか?    払ってくれると思います?だってこれは勝手に    i_sweeeetさんと友人の契約ですよ。    だったらi_sweeeetさんとレンタカー会社の契約に    まで保険会社がお金払うはずがありません。      あるいは相手の人が営業しているみたいですが、    事故で待ち合わせ時間遅れたら100万払え!    なっていう契約していたらどうします。    i_sweeeetさん払いますか?払いませんよね。    それと同じですよ。    払ってくれたのは保険屋の善意だったのでは    ないですか。 4、(゜ロ゜;)エェッ!?   もしかしたら被害者は任意保険に加入していない   のですか?   強制保険に被害者請求といったら人身枠で120   万までしかありませんよ。しかも物損事故に対し   ては補償は0円ですから携帯が壊れた分は強制   保険では補償してくれません。   でも、4割もらえるんですよね。だったら被害者は   任意保険に加入しているのでは?     領収証がないのは無理ですよ。    5、レンタカーってこういう場合どうなるんでしょうね?   無理じゃないですか。だって24時間の契約で12時間   で返してもお金もどって来ないと思います。   すなわち3日の契約で1日で返すのはi_sweeeetさんの   勝手となるのでしょう。 6、基本は事故によって失われた逸失利益は補償される   ものと考えていいと思います。   ですからi_sweeeetさんが6割悪ければ相手に逸失利益の   4割を負担してもらって当然です。      でも、事故のおかげで1千万の契約がダメになったという   ようなものは補償になりません。   ですからi_sweeeetさんとレンタカー会社の契約にまでは   補償はされないと理解した方がいいと思います。   でも、事故によって5万払ったのだから修理代として   とらえてくれるのであれば4割分は補償してもらいたい   のが人情ですよねー。   

i_sweeeet
質問者

お礼

詳細な回答をありがとうございます。 4、もちろん相手も任意保険にはいっていましたよ。 損保ジャパンでした。 ただ、こっちの過失割合が高いので自分の保険会社も 相手の保険会社も相手をしないとのことでした。 何の為に保険をかけているのかわからないですよね。 多分、人身障害保険が付帯されてないので、コストダウンの為に レンタカー会社が削っているんだと思います。 小さな怪我だったからいいものの、大きな怪我だったら 120万円じゃ足りない所でしたよ。 6、先ほどこちら側の保険会社から正確な案内をもらい 結果から言うと、NOCは保障してないとのことでした。 正直納得できる回答はなっかたのですが、 今までの通例であるとか根拠となる判例もない 支払いをする必要性も不明だから払わないという 消極的な理由でした。 保険会社自体もこれはグレーは内容であり、 暗黙の了解でNOCは請求されないようですと言ってました。 納得はしてませんが、もうこれ以上もめてもしかないので、 キーケースと携帯の物損はしっかり保障してもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 【困っています】人身事故か?物損事故か?それとも?

    知識のある方、教えてください。 先日、交通事故に遭いました。 私が自転車で、先方が自動車です。 警察を呼んで実況検分もしてもらいました。 そこで判断に悩んでいます。 人身事故扱いにすべきか?物損事故扱いにすべきか?です。 状況は以下の通りです。 <事故状況> ・信号は青、横断歩道を自転車で走っていた。 ・下りだったため自転車はスピードが出ていた。 ・左折してきた自動車とぶつかった。 ・左折時の自動車もスピードが出ていた。 <物損状況> ・自動車はBMW(300万円程度) ・自動車はドア横に線キズ、後ろ側面に私の体が辺り30cm大の凹み ・修理費は50万円程度 ・自転車はピナレロ(18万円程度) ・自転車はハンドル部分にスリキズとゴムなど破ける ・修理費は2、3万円程度。 <人身状況> ・右手首に痛み。 ・病院に行ったところ筋をいためている(全治3週間程度)とのこと。 ・神陵台は9000円程度(保険適用は今はなし) <その他> ・自動車の方は保険に入っているため修理費は保険から。 ・自転車の私は保険加入なし 自動車の方は保険会社に自分の車両を修理させるので、 人身でも物損でも構わないとのこと。 非常に紳士に対応いただき、 ①人身事故扱いにするか?(私に過失発生可能性ある?) ②物損事故扱いにするか?(私に過失発生可能性ある?) ③それとも、こちらに怪我や修理がないものとして私に車両修理の請求なし のどれかを選んでもらって構わないとのことです。 保険の知識が少なく、どの選択肢を取ればいいのか? 私に過失分の修理請求がくるのか? など、どの選択肢を取ればいいのかわかりません。 個人的にはけがもしたし、自転車も傷ついたのに、 車両修理請求するなど、納得ができません。 お知恵をお借りできれば幸です。

  • 人身事故を物損に

    先日質問させていただいた者です。 詳しい方お願いします。 過失割合、私9:相手1の人身事故を起こして、 相手が人身にするか物損にするのか迷っていて話が全く動きませんでしたが、 昨日連絡があり、相手の原付は会社の物なので、会社に迷惑をかけたくないとのこと。「社長が人身にしないと納得できないと言ってます」とも言われたので 私は「人身にするか物損にするか社長が決めることじゃない、○○さんが(相手)納得できないなら人身にしても構わない」と告げました。 そしたら、「保険使いたくないので過失1の分を払わなくてよいのなら物損にしてもいいです」と言われました。私のほうの修理費は私が全てもつということで二人の間で納得、話が決まったのですが・・・ ネットでいろいろ調べていたら あとで人身に切り替えることができるというのを見て、少し不安になってきました。 もし車の修理費を私が払い終わり、治療費(通院5回分)や慰謝料と相手の原付修理費が保険から出終わったそのあとに、人身に切り替えられたらどうしよう・・・って。 保険やに、こちらの修理費はすべて私がもつので物損にしますという証明書のようなものを一筆書いてもらいたいと言いましたが、それはもし書いてもらえても無効になりますと言われました。 警察に物損で処理してもらった後から人身に変更するのは簡単なんですか? もし、保険が出終わった後に、人身に切り替えられたらどうすればいいですか? 一筆書いてもらったほうがいいですか?

  • 物損事故 人身事故 について 

    2日前、路上に停車していた自分の車を発進しようとして後ろから走ってきた車の左後部座席の辺りにぶつかってしまいました。その時の雰囲気は、しっかり確認せずに発進してぶつかってしまった私に100%過失があったという感じでした。そして警察に行って、物損事故となりました。それが今日相手の方から電話があり、保険会社のから、私がウィンカーをだしていたことなどの理由から私の過失が8割か9割くらいにると言われ、10(私):0(相手)にならないことに納得できない。あと体に痛みと頭が痛いので明日病院に行くと言われたので私が医療費を払いますと言いました。相手は人身事故にするつもりはないと言ってくださったのですが、相手10:0にならなかった場合100%私の保険で車が修理されないことや、保険料が上がってしまうことに腹をたて、この先医療費などを多く請求されるのではないかと不安です。 そうなると困るので私としては10(自分):0(相手)と保険会社にしてほしいのですが保険会社の立場からするとそうはできないのでしょうか?どうしたらよいか分かりません。初めての質問で分かりにくくてすみません。

  • 人身事故の保障について

    私がレンタカーを借りて使っていた際に事故にあい 幸い私の怪我は軽くすみ1ヶ月ほど今も通院しています。 物損関係は相手と私の任意保険会社が交渉をやってくれていますが、 私の怪我については誰も(相手もこちらの任意保険会社)救済できないといわれました。 なぜでしょうか? 私にできる事は自身で、事故証明を取り、相手の自賠責を調べ、相手の自賠責に被害者請求をしてくれと。 私の保険屋の言い分は過失割合がこちらが6と高いので、あなたが運転をして起こした事故の面倒はみないし、 自身の携帯品などの物損も4割までは相手に請求できるが、弊社としては保障はしない。 相手の任意保険もこちらの過失は4割なので、あなたの怪我については動かないと言っています。 ただし、私の車に同席していた人の怪我や物損はすべて私の保険会社が面倒を見ると言っています。 レンタカーについている保険なので詳細な約款は読んでないですが、 運転者には不利というか、怪我の面倒もすら見ないという保険はあるのでしょうか? それともどうせ自賠責で医療費は補填するんだから、自分で手続きしてください!って意味なのか。 なので今は、自分で通院費を毎日負担しています…。 私の保険会社からは見舞い金として1日5000円は出すのでって言われました。 被害者請求の手続きは面倒だって保険会社に言われたので、できたらやってもらいたいのに。

  • 自動車の物損事故

    車対車での物損事故を起こしました。 原因は、相手の一時停止無視による飛び出しです。 保険会社によるところ、過失割合は8:2だそうです。 こちら側にセンターラインがないからとか色々条件があったみたいで。 修理代は全部で20万くらいかかり、当方車両保険に入っていなかったため、4万円ぶんは自己負担となりました。 でもこっちとしては完璧に相手が悪いのに4万円の負担は納得できないのですが、この場合全額相手に負担させることはできるのでしょうか?

  • 交通事故で物損事故がいいか人身事故がいいか?

    交通事故で物損事故がいいか人身事故がいいか? 車(当方)が優先道路を走行中(30キロ)横の道路から横から自転車が傘差し運転で突っ込んできました。 信号のない交差点で保険会社の話では過失割合は5:5か当方6:自転車4との事です。 相手の方の怪我は全治1週間ほどです。 相手は人身でも物損でもいいといってくれているのですが、 人身事故の場合と物損事故の刑事処分、行政処分の違いを知りたいです。 また、治療に2回行っているのですが、自由診療でおこなっております。 自賠責で治療費がでない場合、後日保険治療にしてもらい差額の返金をしてもらう事は可能でしょうか? 車の修理代は30万かかると見積もりをとっているのですが、当方6:自転車4の修理代は修理しないと相手に請求できませんか?? また国家試験を受けるのに別室受験とかにはならないでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 物損事故から人身事故へ 納得いかない

    困っています。  約3週間前に、片側一車線の道路(国道バイパス)で車同士の追突事故を起こしました。すぐ前を走行中の相手方の車(軽バン)が、坂道にさしかかった箇所でアイスバンのためスリップし、路肩の雪壁に衝突。その勢いで相手方は車線をふさぐ(道路に垂直に)状態で横転しました。当方はとっさにブレーキをかけましたがアイスバンのため停車できず、相手方の車の底部に衝突しました。  双方スピードは出ていなかったため、けが人もおらず、衝突箇所も小さいと言うことで警察の事故処理は「物損事故」扱いとなりました。当初衝突部分の過失割合は「当方7割」ということでしたが、過去の判例から「当方4割」で相手方保険会社と協議中ですが、相手方は納得していないようです。(ちなみにぶつかった箇所も当方はバンパーに穴が2カ所空きナンバーが少々ゆがむ程度で、相手方も修理費12万円程度です)  そんな中、昨日当方の保険会社から「相手方が怪我をしているので当方の自賠責保険を使用して医療費を請求したい」という申し出があったと連絡がありました。こちらとしては「相手方が自分でスリップ横転した衝撃」と「当方がぶつかった衝撃」ではどう考えてもスリップ横転の方が大きいと思われますし、当方がぶつかった衝撃と怪我の因果関係が証明できないのに一方的に物損から人身事故に切り替えられるのは納得がいきません。 (1)こちらの承諾がないのに物損事故から人身事故に切り替えができるのか? (2)このようなケースでは当方が自賠責保険で医療費をまかなわなくてはならないのか? この2点を含めて、今後の示談に向けたアドバイスを頂きたくお願いいたします。

  • レンタカーでの事故時の負担金(免責補償加入無し)

    先日レンタカーで事故を起こしました。免責補償制度には加入していませんでした。 事故直後に警察、双方の保険会社、レンタカー会社へ連絡をして、現在保険金などの事務処理中です。 免責補償に加入しませんでしたので、対物5万円、車両5万円の免責額と、NOCの2万円、計12万円を返却時にレンタカー会社へ預けました。レンタカー会社の説明ではこちらに事故の過失が全く無い場合(10対0)は全額払い戻され、1%でも過失があった場合には1円も戻らない、という説明でした。 そこでお詳しい方にご教授いただきたいのです。できるだけ根拠を交えて詳細に。 1. 損害保険会社や某レンタカー会社の本社(コールセンター)に確認したところ、当方の過失の割合に応じた修理費用が免責額を下回る場合には差額が払い戻されるという説明でした。 つまり、仮に最終的な当方の過失が10%で相手の車の修理代が20万円、こちらのレンタカーの修理代が20万円の場合、負担すべきは2万円+2万円であり、6万円は払い戻されるということでした・・・。どちらが正しいのでしょうか? どのように考えるのが法的に正しいのでしょうか? 2. また、NOCについても過失割合に応じた負担を相手の保険会社、或いは相手本人、或いは相手の勤め先(事故当時は相手は業務中で事故車も会社の所有物)に請求することは可能でしょうか? 3.仮に法的には過失割合が10対0にならないとしても、相手の一時停止無視が事故の原因であり(こちらは徐行、直進中)、同じ場面に遭遇しても事故を防げないであろうというくらいのものです。家族も搭乗しており、皆恐怖も感じました。 相手方の業務中のこの出来事に対して、本人も相手の会社も侘びを入れてきません。こうした状況のもと、相手の本社へ苦情を入れ、お詫びをしてもらおうという行動は何か法的に問題あるでしょうか?

  • 人身事故と物損事故について

    事故を起こしました過失は私のみにあります 謝罪に相手の家に訪れた際話していたんですが 相手が「保険会社から念の為病院へ行くように」とすすめられたそうで病院へ行く予定らしいです 「ちょっと首が痛いな」と言うのは事故後何日か経ってからでも事故と結び付けられるんですか? 例えば寝てて寝違えたみたいな状況になっても事故とこじつけられるんですか? あと、人身事故か物損事故かはいつ確定するんですか?

  • 物損事故について

    先日、駐車場で物損事故に遭いました。相手方の100%過失で、保険会社の対応は、修理代、代車費用を支払うとのこと。事故は、岡山市内で、相手の保険会社は、代理店から広島支店扱いになっているようです。対応は、事務的で高圧的、示談についても、電話承諾、必要であれば、文書を交わすと言う返事でした。新車購入3ヵ月しかたっておらず、修理代、代車費用しか請求出来ないものでしょうか。

専門家に質問してみよう