• ベストアンサー

中3娘に対して、愛情表現の仕方がわかりません。

hikari1230の回答

回答No.5

『不幸にする親』 ダンニューハースさんの著書や『子供を愛する力をつけるレッスン』など 参考にされては如何でしょうか? たぶん こちらではコメントされていない事を書かれています。そして、1番は貴方が自分自身と向き合うことが先決だと思います。 私は 自分の幼い時親に反抗していた頃をを思い出しました。 貴方様も 御自分の幼少期の頃思い出してください。 反抗期は 無かったですか? 歴史は 繰り返されるといいます。 貴方さまの親子関係にも大きく影響があります。 そういうことも踏まえながら・・・・。 話し合いも今の娘さんが貴方と向き合おうとしないのに 聞き入れる状況ではないと思います。 聴く姿勢も取れない時に ぬかに釘ではないでしょうか? まずは 貴方自身の態度や心からだと思います。 心変われば 態度が変わる。態度変われば周りが変わる。・・・そういうことばもあります。 貴方自身の姿勢を正す事だと思います。 しかし、1度失った信頼関係の回復は 簡単には出来ないと思います。 病を治すのにも・・・例えば 喫煙者が禁煙し 肺が元に戻るのも吸った倍の年数が掛るといいます。10年吸ってたら20年以上とも。 それくらいのスタンスを持った態度で望んだ方が良いと思います。 焦らず・・・騒がず・・・ゆっくり 丁寧に修正して下さいね。 お子様と貴方様の幸せを願っております。

takumami
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 hikari1230様に言っていただいた言葉、 まったくその通りだな、と自分を顧みて、猛省いたしました。 >反抗期は 無かったですか? 歴史は 繰り返されるといいます。 私も、反抗期には、親に対して(特に、母親に)ホントにひどい 態度でした。母も、私を思いっきり抱きしめてくれる、とか、 頭をなでてくれる、とか一切しない人だったので、その寂しさを 埋めるために、テレクラ遊びなどに没頭してしまった時期があります。 今の娘の状態と同じ・・・。歴史は、繰り返しているんですね・・・。 娘を責めることばかりしていた自分が、本当に情けなく、恥ずかしく なりました。 娘が、いずれ結婚して母になったとき、「ママのような、母親に なりたい。」と、思ってもらえるように、頑張って軌道修正して いきたいと思います。

関連するQ&A

  • 中学生女子の、性について悩んでいます。

    初めて、質問・相談させていただきます。 長文になりますが、よろしくお願いします。 長女(中3)の、異性関係で困っています。 普段長女は、学校では勉強もそれなりにできていて、身なりも 今時の中学生、というかんじですが、以前携帯をチェックしたところ、 怪しいサイトをいくつもブックマークしていることがわかりました。 メールには、ロックをかけていたので、どんなやりとりをしているのかは、 わかりませんでした。 ところが、最近になってロックを解除していたので、メールをチェックしてみると、 どうやらサイトで知り合ったらしい、複数の男(そのうちの一人は、彼氏らしい) と、やりとりをしていて、内容からしてテレフォンセックスをしているようなのです。 夜な夜な、こそこそと電話をしたり、ティッシュのごみが異常に増えていたり、 不審な点が多々見られたので、メールをチェックしてしまいました。 送信メールには、自分の裸の胸の写メや、陰部の写メを相手の男に送った ものまで残っていて、正直自分の娘とはいえ、娘の存在自体が汚いモノの ような、なんともいえない嫌な気持ちになり、ショックでした。 私も、正直性に関しては、目覚めるのが早かったので、偉そうなことは 言えませんが、ここまではしてないな、と思うと、よけいショックです。 主人とは、長女と次女が小学生の頃、子連れ再婚しました。 主人は、長女が思春期ということもあり、うまく向き合うことができず、 最近では長女と、まともに会話もしていないので、こんな長女の裏の姿 なんて、絶対に相談できません。 血の繋がらない親子なので、なおさら考えてしまいます。 長女には、私がすべて知ってる、ということを話し、なぜそんなことを するのか、どうして自分を大事にできないのか、受験を控えているのに、 何を考えているのか、話し合ったほうがいいのでしょうか? それとも、何も知らないフリをして、ただ見守るほうがいいのでしょうか・・・? 母として、どうすることが一番いいのか、わかりません・・・。

  • 娘に愛情を注げません

    もうすぐ(月末)で3歳になる娘と2ヶ月の息子がいます。 以前にも娘の事で相談させていただきました。 最近、ここ1週間くらい娘に愛情が注げません。 理由は私と同じような性格をしているからだと思っています。変に気が強くて生意気で。 私がいま娘に対して怒っているような内容の事を母が幼い私に言っていました。 母は当時は問題でもなかったけど、今ならば精神的虐待と言われかねないような態度を私にしていましたが、私も今、娘に同じような態度をとってしまっています。かなりキツイ怒声をあげたり、イライラが収まらない時は無視してしまったり。 娘が私と同じ辛さを味わうのは絶対に嫌な事なのに、優しくする事が出来ません。 娘に暴力をふるうことは決してしませんが、その分物に当たってしまいそんな私を見て娘は泣きます。怖いんですよね。 そんな私にでも「ママァ」と言って笑顔を見せてくれる娘に同じくらいの笑顔を返してあげる事が出来ません。 言わないようにしようと思っても娘を否定するような言葉ばかりをぶつけてしまいます。 なぜ急にこんな風に愛情を注げなくなってしまったのか、このままずっと優しくしてあげられないのかと思うと自分が憎くなります。 お叱りでもかまいません、何かアドバイスをいただければと思います。

  • 中3の娘が担任(男)に、、、

    4月から娘(長女)が中3になり、担任の先生が異動してきた男の先生になりました。幼稚園から数えて11年目にして初めての男の先生です。で、この先生に娘が普通にしていたのにもかかわらず、「寝ているのか」と言われ?と思っていたら「なんだ、目が細いだけか」こんな会話が1週間で2回あり、クラブの顧問でもあるため、2回目に言われた時は泣きながらしたそうです。中3という事もありどうしたらいいものか皆さんの知恵をお貸し下さい。ちなみにこの娘の下に2人子供がいて一人は障害児なので、小学校にはよく話はしに行きます。

  • 主人の娘に対する愛情表現について

    主人の娘に対する愛情表現について、質問させて下さい。 娘は現在、4歳です。 下記の様な主人の行為について、やめさせるにはどうしたらいいでしょうか。 一例ですが… 1、嫌がる娘を床に押さえつけてキス(口に)をする 2、娘がやめてと言っているのにおしりをめくって出す(娘の) 3、お菓子が欲しかったらキスして、と口にキスをさせる このような行為について、わたしは本当に不愉快です。娘が可哀想なため止めさせたいです。 もちろん、主人に対して鬼のように怒り、その都度止めさせています。 ですが主人は、娘が本当に嫌がっていると思っていません。 娘は主人が大好きなため、自分から抱きついたり、パパ大好きだよ!と言ったりしているので。 しかし、嫌がっている時は別だと思います。 娘は、自分勝手に扱っていいおもちゃでは無いことも何度も伝えています。 その時は止めますが、また同じ事をします。 本人に悪気が全くないため、 そんなに怒らなくても… わたしが(妻)怒るから、(わたしの影響で)娘も嫌がるんだ などと言います。 このままでは、娘が主人を嫌うならまだマシですが 無理やり押さえつけられる事を「諦める」ことを覚えてしまうのでは無いかと、とても怖いです。 それも主人には伝えています。 娘がもう少し大きくなったとき、この様な幼少期の記憶に傷ついたり 父親に対する不快感、不信感に繋がる気がしてなりません。 補足ですが、主人に幼女性愛のような性癖はありません。 ただただ、娘の事が大好きで、大切に大切に(このような時以外は)しているのは常日頃から伝わります。 娘も、愛されていることは分かっていると思います。 ただ、愛情の伝え方が自分勝手であまりに一方的に感じます。 過剰に心配しすぎでしょうか? 一回一回、わたしが娘を守り、主人を厳しく怒ることで娘は傷つか無いで済むでしょうか。 やり方は極端だが、主人が娘を愛している事を 娘に毎回伝えればいいのでしょうか。 このような行為以外は、本当に子煩悩で良い父親です。 このように育って来た方がいれば、現在父親の事をどのように思っているかも、合わせて教えて頂けると幸いです。 分かりにくいところがあれば申し訳ありませんが、対応についてご教示お願い致します。

  • 主人と中3娘との対立(給付金について)

    たまにケンカもしますがとても仲のいい主人と中3の娘でした。 先日給付金が入り、成人して働いている長女が「全額とは言わないけど、半分位自分に欲しい」と言い出し、主人に直接談判しました。 我家は全く裕福ではなく、主人は、全額家の生活費の補填と考えており子供達にも渡す、渡さないの話はだしておりません。 長女に言われた時も「えっ…?」って感じでしたが、毎月3万円程家に入れているとの事もあり半分渋々了承しておりました。 横で聞いてた中3の娘が「自分も欲しい。友達は全額もらったり1万円もらったりしてる」と言い出した所、主人は「あの給付金は生活費のためでもあるんだぞ。」と話しましたが「ずるいよ~、私も欲しい。」と言った所、急に主人は怒鳴りまくり「そしたら10万円全額渡すから、お前一人で全部しろ!ご飯も全部自分で作れ!もう頼るな!!」と言ったまま無視でした。 娘は最初こそ「何であんなに怒られないといけないのか。」と言ってましたが、2.3日後自分の意思で私のいない時にごめんなさいと謝ったそうですが、「消えて」と言われたそうです。 そう言われてからは娘も何も言えないし、私が「友達がもらってるからちょっと言ってみただけでしょ?」と話しても、「もういいから」と話を終わらせます。 生活が苦しいので、主人は掛け持ちで一度家に帰ってきてから夜のバイトに行ってるのですが、「お前の塾の為に、俺は夜バイトまで行ってるのがわからんのか!」とも娘に言ってました。 皆様は、主人の考えや取った行動についてどう思われますか? 私は、主人の気持ちもわかるのですが少し欲しいと言う娘の言いたい事も(少しノリもありましたが)わかるし、謝って「消えて」って…大人なのに…と正直思いました。 どうすれば前のような関係に持っていけるのか、主人にわかってもらえるのか、皆様に教えていただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 娘の愛し方がわかりません

    現在8歳と0歳の娘がいます。子連れ再婚をして8歳の娘は前の旦那との子供です。 最近 長女と関わるのがめんどうに感じる事があり、可哀相に思うのですが避けたくなります。 ニュースで子連れ再婚の虐待等を見て、自分は絶対に無いと思っていたのに、長女への愛情が減ったのが自分でもわかります。 暴力はしませんし、普段通りに接する様に心掛けておりますが、度々学校で問題を起こす様になり、それが原因で、娘にイライラして怒鳴ってしまったり、無視してしまったりします。 私の愛情不足が原因だろうとわかっていても、ハグやキスを求められても拒否してしまいます。 どうすれば以前の様に愛せるのでしょうか? 初めての相談で文章にまとまりがなくてすみません。

  • 愛情に偏りがある場合

    例えば,愛情にかたよりがある場合 母親のえこひいきがひどく,2人娘のうちの次女へ愛情がつよく.長女へは毛嫌いがひどい場合。(そうだと仮定してください) この場合,長女のほうは,その事実に気付くものですが, 1)次女は自分の方が可愛がれてる!母親はひいきがひどい!って知ってるものなんでしょうか? 又,2)母親は自覚してるんでしょうか?

  • 中3の娘のことで助けてください!!

    中3の一人娘のことでこのダメおやじを助けてください!! 今月の初めに某有名私立女子校から公立に転入しました。理由は学力と友人関係です。それと本人が行きたいと思う公立高校がありそこに入学して将来やりたい方向へ進むでした。 公立に転入するときはとても素直でヤル気を見せていました。受験までの間と転入直後の実力テストと期末テストしか内申に反映されないテストと本人もわかっており期末までは特に頑張ると言っておりました。 実力テストの結果は平均以下で以降『がんばってる?』と聞いてもいい加減な返事ばかりで勉強をしなくなってしまいました。私とは何度か話し合いをしており転入前には同じ年代の友人の中に学校に行かずに男友達とばかり遊ぶ子が居るらしく『その子のようにはなりたくない』と言っていましたが急に『中卒でもいい』と言い出しています。元の私立へは上の下レベルで受かっていますので勉強すれば直に成績は上がると思うのですが.....。塾以外にもプライベートで勉強を見てくれる人にも応援してもらっています。 以前、私立の担任の先生から『親には高い授業料を払ってもらって感謝している。今の自分の状況に危機感を感じるので頑張らないといけない。』と言ってましたと教えられました。 娘は妻ともよく話しますが毎日のようにすごい口喧嘩を繰り返しています。先日、携帯ばかりしてまったく行動を起こさない、言う事をきかない娘に対してついに私自身がキレてしまい喧嘩となりやってはいけないビンタをやってしまいました。以降会話はありません。 進路についてはもうタイムリミットです。直近では行きたがっていた公立も『どうでもいい』と言っているようです(中卒でもいいと言うくらいですから)。 どうしたらこの娘にヤル気を起こさせて修正できるのか教えて下さい。

  • 愛情の差

    初めて質問します。 私はもう今年26歳になります。 でも、母が私と姉に注ぐ愛情の差で物凄く悩んだり落ち込んだり、 時には死んだ方がもういいんじゃないかさえも思います。 昔から何となく気づいてたんですが、母は姉と父を一番愛してて 私は2番目、もしかしたら3番目くらいではないかと思います。 姉と私の父親が違うとかなら仕方ないと思うんですが、 父親は一緒だし、同じように産まれてきたのに、 性格が悪い、出来が悪いという理由で同じ分の愛情を注げないなら、 いっそ産まれてこない方がよかったのではと思います。 そしてこの歳にもなってその事を乗り越えられなくてこだわり続けてる自分が嫌なんです。 けど、母の少しの態度や言葉で 「姉にはこういう風にしてあげるくせに自分にはしてくれない、やっぱり私は二番目だ」と悲しくなります。 母が私を産んだのも姉が8年間「妹が欲しい」と言い続けたから、 可愛い娘(姉)のために母は私を産んだのではと思う事もあります。 きっと母は私が死んでも姉が生きてるからそこまで悲しくないと思います。 母には姉と父さえいればいいのだと思います。 それはそれで受け止めてもう割り切るしかないのかと思うんですが…。 長くなってしまってすみません。 質問は ・こんな私は生きてる価値あるのか ・母から姉と同じ分の愛情を注いでもらえない自分が誰かに愛されることはあるのか ・愛されてもまた二番目とかになってしまうのではないか ・自分が結婚して子供を二人以上産んだ時、もしかしたら自分も どの子にも同じ分だけの愛情を注げず、子供に悲しい思いをさせてしまうのではないか という事です。 よろしくお願いします。

  • 夫からの愛情表現

    こんにちは、2歳の娘を持つ29歳のママです。結婚もうすぐ4年目になります。 夫は仕事が忙しく、8時に出社して帰宅は0~1時。丸一日の休みは月に2回あるかないかです。 私も以前同じ職場にいたので、夫が置かれている状況は理解しており、支えているつもりです。 夫のことを尊敬しているし、愛しており、それを態度や言葉で伝えています。 でも、夫は私に対してあまり愛情表現をしてくれません。 本来そういうのが苦手な人だとは思っていましたが、一人で家事や育児をこなし、苦手な義母との付き合いもこなしていく上で、最近激しい寂しさを感じるようになってきました。 率直に「とても寂しい」と伝えたところ、「仕方ないじゃないか」と言われました。 「忙しいのは仕方がない。私が寂しいと感じるのは、あなたが愛情表現をしてくれないこと。」と伝えると、「俺はそういうのが苦手。」と… ほんの一言だけでいいんです。「いつもありがとう」「ごめんな」というねぎらいの言葉や、 「好きだよ」「愛してるよ」などの女として愛されていると実感できる言葉が欲しいんです。 言葉が恥ずかしければ、抱きしめてくれたり、キスしてくれたり、そんな感じでも構いません。 人に何かをして欲しければ、まずは自分からしないといけないな、と思ったので、 今まで以上に甘えてみたり、寄り添ってみたり、キスしてみたり、言葉にしたりしましたが、夫はいつもされるがままです。 それに対して応えてくれるということもありません。 夫婦生活も、いつも私からです。 たまには夫の方から求めてきてほしいです。「愛されている」と実感できるセックスがしたいです。 もう随分そんなセックスをしていません。いつも私からの一方的な愛撫だけ。我ながら風俗嬢のようだなとまで思います。 でも、本当は分かっているんです。毎日一生懸命働いていることこそが夫の私や娘に対する愛情だと。 休みの日は娘とも遊んでくれ、家事も手伝ってくれる優しい夫です。私が義母の愚痴をこぼしても黙って聞いてくれます。 ただ… 私が求めているのは、女として満たされることなんです。 それが叶えば、何も大変じゃない気さえするのです。黙って夫を支えられると思います。 そこがどうしても諦められないでいます。 それを伝えてもなお何も応えてくれない夫に対して、最近は笑顔で接することも難しくなってきました。 どうして夫は私の気持ちに応えてくれないんでしょう?男性からの意見も聞きたいです。 男として、どんな心理なのか…。 また、私は幼稚ですか?欲深いですか?自分のことばかり考えていますか? 客観的な意見を聞かせてください。 なお、育児はそれなりに楽しめていると思います。 娘のことはとても可愛いです。 よろしくお願いします。