• 締切済み

いまどきの新婚はこんなもん??

tutihukiの回答

  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (127/442)
回答No.5

状況は違いますが、 私の旦那のお姉さんはデキ婚です(お互い会社員の時) 義実家(義姉にとっては実家)近くに住んでいて(わざわざ引っ越した)、車は会う度(私どもは遠方に住んでいるので、会うのは年1回)に変わっていました。 スポーツカーやらファミリカーやらいろいろ。金持ちではない。 義姉は、子供が学校が変わるのはかわいそうという理由で旦那は単身赴任中。 義姉はパートで共働きですが、義実家に子供を預けたり、夜ご飯・お風呂・洗濯などどっぷり甘えているようです(子2人とも小学5・3年生) 野菜援助・資金援助(聞いただけでは100万円) GWに帰省した時に義母から聞きました。 私ども夫婦は、何も頼らない(頼る気すらない・結婚したら自立すべきと考えているので)ので、帰省の度に何も出来なくてごめんねって言われます。 いや、いらないし・・・と思っているのですが。。 (1)この夫婦は今後どのような方向に行くと思いますか?将来的に困りそうな気fがしますが・・。 困るのは目に見えていますが、主さんが彼女さんと結婚したら、それから 主さんが大変だと思います。 もし、資金援助を親からしてもらえなくなった時、誰に援助してもらうか??? 妹さんにきそうじゃないですか? お子さんの世話だって、自分の子が生まれたらそれどころじゃありません。 他の子なんてみれないし、私ならみたくないw (2)一人目の子どもですら反対されまともに面倒が見れないのに、二人目を速攻で妊娠するあたりマジで頭の構造を疑うべきなんでしょうか? ただの無計画ですね。 何も考えてないだけですよ。出来たから産んだ・それだけじゃないでしょうか。 もし、妹さんと結婚となったらその夫婦とどれくらいの付き合いになるのか 話し合いされた方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • みじめです、男性ってなんで一人でできるの?

    現在子育て中主婦。 Hについては嫁の私から結婚してからずっと誘ってます 旦那から言って来ることは90%ないです。 結婚して6年近くたつとHの回数も減ってきました というか私が昔よりしたいという思いが落ち着いてきたのかもしれないです。 昔は週に何回かしなきゃって勝手に思い込んでいました 現在は、相手の仕事の疲れ、子供を2人と夫婦で寝始めると 旦那が先に就寝してしまうこと(なかなか起きない)ということもあり 随分減少しました(笑) 時々実家へ子供だけ連れて帰ります すると、実家から帰るなり たまーに 旦那がエロ本とかで一人でした形跡があります。 なんだか嫌な気持ちになります。 したいなら一人でできる旦那、一人でできない嫁 久々にさぁしよっかとさそっても、どっちでもいいという→数日前にだしちゃった旦那→新鮮さがない? 男性って一人でするのと嫁とするのでは違うんですか? しよっかと思って、寝る前に言って、起こしに行って 起きなくて、一生懸命な自分がなんだか惨めな気分になりました テンション下がってます。 夫婦仲は普通です、冗談も言い合います、どちらかというと旦那のほうが仕事で疲れています。

  • 結婚後もずっと新婚のようにいられる?

    結婚5年目、子供なし の友人夫婦なのですが ビックリするほど 未だに夫婦仲良しで“新婚?”って思うほど アツアツなんです。 友人夫婦は 30歳になったら子供を考えるそうで、今は考えていないようなのですが、子供がいてもいなくても 夫婦って結婚して5年経っても いつまでもアツアツでいられるんでしょうか??? 彼女達は 旦那さんも友人もお互いに好きなことをやっているので、普通の夫婦よりも一緒に過ごしている時間が少ないから 一緒に居られる時間はアツアツだと言うのですが。。。 私たち夫婦も結婚5年目で、普通に仲良くやっているつもりではいますが、友人夫婦ほど アツアツではないです。。。 皆さんは結婚後も ずっと恋人時代や新婚時代と同じですか??

  • 義父母の面倒は誰がみるのが妥当か。

    私には従姉妹が2人います。 年に1回お盆に会うのですがその際に 従姉妹の姉の方から相談?愚痴?のようなものを 話されました。 最初に従姉妹の環境を書くと 従姉妹(姉) 1:2人兄弟の長男の方と結婚 2:結婚前に旦那さん実家で同居の提案があるが従姉妹(姉)が旦那さんの実家は   山の中のすごく田舎な所なので猛反対し、のちに義両親の同意も得て自分の   実家近くに新居を構える。 3:第一子出産 従姉妹(妹) 1:3人兄妹の次男と結婚  2:旦那両親と同居 3:第1子出産 従姉妹(姉)の旦那さんの弟夫婦は従姉妹夫婦より先に結婚していましたが 子供はいないようです。 そしてその相談の内容というのが従姉妹(姉)が ゆくゆくは旦那両親の面倒を長男だからと言ってこちらで みることになるのは納得がいかないというようなことなのです。 その弟夫婦には子供もいなくお金もかからないのに 自分たちはこれからまた子供をできるかもしれないし そうなると子供にお金もかかるし従姉妹(妹)は 義両親と同居しているから自分の両親の面倒も 自分一人でみないといけないと思うしフェアじゃないと怒り気味でした。 たしかに自分の両親+義両親の老後の面倒と聞くと 大変なような気もします・・・ ただそんな家族も普通は一般的に多いのじゃないかなあ~と 思ったりもするのですが。 その時は「そうだよね~たしかに大変だよね。その弟さん夫婦にも       協力してもらってお互いに頑張るしかないんじゃない?」と 言ったのですが従姉妹(姉)はどうしても少しでも協力するのは 嫌なようで100%弟夫婦に義両親を任せたいようです。 ちなみに弟夫婦さんも義両親とは従姉妹(姉)と同じぐらい 離れている所に住んでいるようです。近かったら ちょっとはお願いしやすかったのかもしれません。 こういった場合、長男だから親の面倒をみるのが当然 もしくは子供がいなく身軽なのだから親の面倒をみるのが当然 どちらが一般的なのかをお聞きしたいと思いました。

  • 親族に自衛隊員がいる場合韓国人と結婚できますか?

    私には韓国人の彼氏がいて、お互い結婚を意識するようになりました。 私の姉は結婚していて旦那さんは自衛隊員です。 高校を卒業後海軍に入り、先日幹部試験に合格し現在研修期間中です。 よく親族に外国人がいると出世に影響があると聞きます。 もし私が彼氏と結婚した場合、姉夫婦に何かしら影響がでるのでしょうか? 姉自身、防衛大学を卒業した幹部とは全く違うと言っていましたが・・・・ 彼氏もこの事を知っていて迷惑はかけたくないと言っています。 ただ本当に仲が良く結婚して家庭をもちたいと思っているので真剣に考えたいと思っています。 ちなみに彼氏は大学在学中に税理士の資格を習得し卒業後日本にある税理士事務所で仕事をしています。 どなたか御存じであれば教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願いします

  • 今の時代でも子供は男の子がいい?

    私は長男の嫁で、子供は男の子、女の子一人ずついます。 旦那には二人の姉がいるのですが、 先日、姉の旦那に「○○家(私たち)の跡継ぎがこれでいいのか心配だ」っと言われました。言われた時はそれほど深く考えなかったのですが後から、「どうゆう意味?」と考えてしまいました。 その姉夫婦には二人の子供と、もう少しで産まれてくる子供とで、男3人兄弟になります。おなかの中の赤ちゃんが男のこだと分かった時、 義父と姉の旦那が「これで将来安泰だ」と言っていました。 私には理解できません。今の時代男も女も関係ないと思うし、私が住んでいる所は田舎なので、将来子供が近くにいてくれるという保証もないと思っています。それに、子供が結婚して家庭を持てば自分の家庭を第一に考えなくてはいけなくなるし、親の面倒をみれるくらいの収入があるとも考えにくいです。 実際旦那の両親は将来年金も貰えないし、生命、医療保険にも入っていません。旦那の両親はすべて私達に頼ろうとしています。そうゆう考えの持ち主だと思います。私達だって親の面倒までみれるほどの収入はありません。 でもこれは、私の考えであってやっぱり男のこがいっぱいいた方がいいのでしょうか?一人でずっと悩んでいます。 いろんな方の意見聞きたいです。宜しくお願い致します。

  • 異性として意識はする?しない?

    私は二十代で旦那は三十代で、今は結婚して2人の子供達もいます。 私には姉が1人いるのですが、 私の姉と私の旦那は最近はメールしてるか知りませんが、前に旦那と私が大ケンカしたとき私はけっこう面倒な難しい性格(笑)で私のことで旦那は私の姉に相談していたりしたんです。 私はそうやって旦那が私の姉に相談したりしてたことを後から知ったのですが、私はそれを知ったときすごくムカつきました。 私の母に私のことを相談してたなら、まだ良かったのに、私の姉は私と少ししか歳が離れてないし私の姉もまだ二十代でオバサンっていう歳ではないです。 車の中で2人きりの空間で私のことを相談してたこともありました。 (まぁそのときのことを話すと長くなるのですが、、) ちょっとごちゃごちゃ長くなりましたが、 私の姉といっても女は女なので私の姉とはあまり関わってほしくなかったんです。 旦那にとっては義理の姉?姉にとっては義理の弟?っていう関係でも男と女なので、間違って変な関係になられても困るので。 私は昔から嫉妬深い性格なので。 私が知ったら怒るって想像できなかったのかな?って旦那と姉にはすごくイライラしました。 知って怒ったときに旦那に聞いたら、私の姉を女として見るわけがないととか、考えすぎとか言われました。 姉にも謝ってと言っても何だか逆に姉が機嫌悪くなって、結局2人とも謝ってくれなかったです。 、、、で、ここでようやく質問なのですが旦那には弟がいます。弟も私と3つしか歳は離れてないのでまだ二十代の。 旦那と姉が仲良くなっても良いのなら、私も旦那の弟と仲良くなりたいです。 旦那の姉2人とはそれなりに仲良くしてもらってるんですが、旦那の弟とは一応異性だしと思ってたので顔合わしたとき挨拶とかする程度でした。 だけど今回のことがあって、別に旦那の弟とも仲良くなっても良いのかなと思ったし仲良くなれるなら仲良くなりたいのですが。私も旦那のことで相談したりしても良いならメールとかしたいです。 旦那と私の姉が仲良くすることは別に普通だから良いと思いますか? 私も旦那の弟と仲良くなっても良いと思いますか? 男性は自分の兄弟の嫁のことを女として見ることは無い、ありえないですか? メールやりとりとかして仲良くなりたいと兄弟の嫁から言われたら仲良くなってくれますか?

  • 旦那のLINEを見ました。

    旦那のLINEを見ました。 旦那の姉夫婦がやってるオンラインゲームと同じゲームを旦那もやっており、その姉夫婦の繋がりで、特定の女の人(以下Aさん)と最近仲良くなっています。 ボイスチャットもよくしており、とても毎日ゲームが楽しそうです。 私には関係をオープンにしており、こそこそやってるわけでもなく、私もAさんと旦那に誘われ一緒にゲームしたりもしてます。 ですがあまりにも楽しそうだから私が不機嫌になることもあり….ギクシャクすることもありました。 なんだか不安になってしまったある日、たまたまスマホのロックを開けたまま旦那が寝ていたので、ついラインをてしまいました。 すると、見たくない会話がいくつかありました。 まず姉に私の愚痴をいってました。 たぶんAと仲良いからだと思うが、嫁が不機嫌になってる。めんどくさい。とにかくめんどくさい。Aは寂しがり屋だから、構ってあげないと可哀想なのに。 Aにも私の愚痴をいってました。 なぜか嫁の機嫌が悪い。俺は何もしてない。 そしてAが根掘り葉掘り、旦那に質問を投げかけてました。 ちゃんと家事の手伝いしてる?スキンシップは?キスは?セックスはやってる? それに対して旦那は、やってもない家事をやってると言い、スキンシップやキスはよくやってるけどセックスも月1くらい(実際はもう少し多い)と、そんな事までばらしていました。 なぜそんな事を聞かれないといけないのか。聞いたところで別に何もアドバイスするとかもなく、聞いて終わりでした。なんで不機嫌なんだろうね、って。 他にも、 Aとならなんでも楽しい。なんか告白みたいになってしまった(笑) Aはそれに対して、 嫁に刺されてください。と言い、 まあまあ俺がそういうつもりだったとしてもAはその気にならないから問題ない!セーフだ! わたしは心が苦しくなりました。なんだかこのまま浮気されそうな気がして…。 まだネット上でしか会話してないので、現実で会ったり顔を合わせたりはしてませんが、同じ県でどこに住んでるかはお互い知ってるようです。 わたしは、これは釘を刺したり、怒ってもいい事なんでしょうか。それとも、こんな事で落ち込んだり、口を出すのはくだらないでしょうか。 私の心が狭いのかなんなのか、分からなくなっています。 客観的に見て旦那の行動は皆様にどううつったか教えてください…。

  • 新婚なのに、、、、、。

    まだ一年未満の新婚で夫の母と同居しています。 夫とは出会った時から精神的なお付き合いをして結婚したのですが、付き合っている時は良かったのですが結婚してからの夫婦関係も少なく姑も一緒に暮らしているので余計によそよそしくなってしまったように思います。 姑も悪い人ではありませんが、介護とか多少必要な人で夫は面倒見なくて良いといっていますが一緒の家にいてお互いが無視することも出来ず先行きは私が介護することになるのに自分の母親に対して無関心すぎると思っています。 夫は子供はいらない人なので夫婦関係もなくていいと思っているのかその事でメールなどで聞いても知らん顔します。 実家から離れたところに住み、とても淋しがり屋の私は今後、、、同居が出来るか別居して仕事を探そうか悩んでいるのですがアドバイスをお願いします! (結婚した際に子なしの夫婦と言うことで夫の家の財産とかは私には関係ないものと思っていましたので介護が協力なしで一人ではする気はありません。)

  • 小姑ってこんなもんなんですかね?

    旦那の実家に完全同居、しかも 3世帯同居7人家族の嫁です。 小姑と私は同い年で子供も1ヶ月違いの同級生です(泣) 小姑は結婚して家を出て行き、子供2人、旦那と4人で自分たち暮らしです。実家から車で25分くらい、旦那の実家から車で5分程度の距離です。 同じような境遇のお嫁さんにお聞きしたいです。小姑は実家に帰ってくるときは、お嫁さんに今日おじゃまするねなどひと言ありますか、うちは姑伝いで来ることを知らされます。来るなら私にもひと言いってもらいたいです。 こないだ、突然実家に帰ってきたときは、無言で玄関をあがって台所に直行して、子供のミルクのお湯をポットから持って行きました、お湯もらうねのひと言もなしに。 あと、小姑が実家に帰ってくる時は、何て言って帰ってきますか。お嫁さんがいる家だったら普通は、こんにちはとか、おじゃましますとかだと思うんですが、「ただいま」って言って玄関に入ってきます。 突然夜8時ころにいきなり来るのって非常識ですよね。夕方急に電話してきて、今夜行くからと姑に連絡があり、旦那が夜勤で遅いから家で待ってるとのことで子供2人を連れて来ました。うちの小1の娘は夜8時になれば寝る準備をするというのに・・・。こちらの時間帯を考えられないのか。 小姑が結婚するまで使っていた部屋は、今は小1の娘が使っているのですが、こないだ夏休みの宿題の工作を作っていたら、小姑が普通に入ってきたのがいやでした。 洗面所で私のタオルに手を拭いていたこと、おむつを捨てるゴミ箱に小姑の子供のおむつを捨てられるのもいやです。ひと言捨ててもいいかなとか言ってくれれば別ですが、当たり前のように捨てられていくとちょっといらっとします。冷蔵庫など使うときはどうですか、ひと言言いますか、それとも自分の家のように普通に使いますか。 ちょっと来てすぐ帰るつもりだった小姑に、姑が夕飯食べて行きなよ、とかお風呂入って行きなよという会話で、じゃあそうするね~なんてやりとりうんざりです。うちにも小1と2才の子供がいるのに、ご飯食べさせてお風呂入れて寝せるのって大変なのに、プラス小姑とその子供2人で10人も人がいるとにぎやかすぎて家の中ごちゃごちゃで、子供たちにとってはいとこ同士集まって楽しいんだろうけど、嫁にとっては正直、早く帰って欲しいと思います。 結婚して家を出た人なのだから、もう自分の家じゃないという自覚を持ってもらいたいです。今はうちら夫婦が住んでいるのだから、私たちの家だよ!って思います。こちらの生活の時間帯とか、来るなら自分の親だけでなくちゃんと嫁である私にも連絡もらいたいです。 こんな事を思うのは自分だけなのかと思ったり、自分が心が狭いのかと思ってしまったり・・・。一般的な意見をお聞きしたいです。

  • 今時の離婚と親の義務

    姉の事なのですが姉には息子がいます。 息子は同棲していた学生の娘さんとできちゃった結婚をし今現在子供は2歳になろうとしています。 姉は生活費のための借金と家庭内離婚の状態が長く続いていたので、息子が家を出たのをきっかけに離婚しました。その後結婚と続いたので、姉の旦那の方が結婚資金を出し、娘さんの両親が家財道具や車などを世話し身内だけの式をあげました。 その後、息子は月手取り20万程の仕事をし、娘さんは専業主婦で2人の生活をしていたのですが、車を2台買い換えたりぜいたくな暮らしでした。ですが姉夫婦はなにもできなかった手前口を出さずに見守ってきました。 それが先月いきなり娘さんの方が離婚したいといって実家に帰ってしまいました。息子は家計を全て娘さんにまかせっきりにしていて、先月借金が発覚し問いただしたところ離婚したいと切り出されたそうです。 恐らく生活費に困っての事でしょう。最近では子供を娘さんの実家に預けたりして夜の仕事に行っていたとの事。それは息子さんも知っていて反対し、家庭内離婚状態にもなっていたのですが、まさか借金の為だとは思っていなかったようです。自分の収入も足りなくて負い目もあったのでしょう。 離婚に関して姉夫婦は全く意見をいえません。今もただ本人たちに任せて見ている状態です。向こうの両親にも会いに行っていませんし、お互い連絡もありません。 本人達がつつましい生活をしていこうと思えばしていけるはずだけどその我慢ができない。根本的にはおそらく貧乏暮らしをするぐらいなら離婚したいというものでしょう。離婚すれば娘さんは毎日仕事にいけます。息子以上の月収です。 離婚は子供の為にもしないほうがいいと思います。息子夫婦が上手くやっていく為に姉夫婦にできること、しなければいけないこと、私に出来ることはどういう事でしょうか・・。姉の旦那はもう大人なんだからほうっておけといいます・・。