• 締切済み

消費税を滞納していて借り入れができません。母に会社の代表を譲って別会社でもと考えていますが、お知恵を貸してください

ramu0516の回答

  • ramu0516
  • ベストアンサー率15% (38/252)
回答No.4

こんばんは。 あの、まずお母様を社長にした後、破産すると言うことですよね。そして新たに質問者様が会社を創ると言うことですか??要は、滞納の消費税や知人から借りている借金を破産してチャラにするのが目的ですか?? 理解できずに申し訳ありませんが教えてくださいm(__)m

関連するQ&A

  • 消費税、源泉税の滞納、差し押さえについて

    10年前に有限会社を設立し、飲食店を経営しており消費税と源泉税を滞納しました。延滞金が増え、合計600万にもなっています。店は現在経営を譲渡し、私は別の会社務めをしています。分納で支払っていたのですが、金額が大きく延滞金が増えるばかりで今現在は支払いしていません。 4年前から会社は動いていません。今年税務署から差押調書謄本が届きました。差押債券は会社名義の預金397円です。会社名義の資産がそれしかないからだと思います。会社の滞納税金で代表者個人の資産を差押えすることあるのでしようか?資産はないので、借家の敷金や給与、ローン払い中の車など差押えられるのではと心配です。 現在も給与の中から個人的借金と取引先の借金を返済しており高額の税金を支払う余裕はありません。税金の時効というのがあると聞いたことがあるのですが、私の場合平成14年度から17年の消費税と源泉税が滞納しています。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 消費税を滞納する会社や小売業が多いと聞きますが、お客から消費税の名目で

    消費税を滞納する会社や小売業が多いと聞きますが、お客から消費税の名目でお金を預かっているのに滞納するとは、消費税の横領で逮捕されないのですか? また、消費税を免除される会社や小売業でさえも消費税を払わないで良いと知っててお客から消費税という名目でお金を取りますが、あれは消費税詐欺とはならないのですか?

  • 消費税の滞納

    カテゴリーまちがっていたらすみません。 当社経営不振のため昨年度の消費税を滞納しておりましてこのままでは売上を差し押さえることも検討しているとの税務署からのことばもあり毎日資金調達に奔走しておりますがなかなか目処もたたず本当にまいっています。 ここで質問なのですが税金などを滞納してしまった場合の返済に関してベストな方法がありましたらお教え願いたいのです。 従業員を全員個人事業主にして売上に対する消費税-支払に対する消費税にすれば税金対策になるとの話もきいたのですがあまりに非合法なことのようでそれもできません。すでに分納もできる経営状態でもありません。国税を滞納する私が一番わるいのですがどうかよきアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 消費税の滞納について。

    よろしくお願いします。 知り合いが有限会社を経営しているのですが、いろいろ事情があり消費税を滞納してしまっているのだそうです。17年度分から現在まで2期分で、滞納額は延滞税を含めて230万円前後だそうです。 税務署から未納通知がきて、近く税務署に出向くそうですが、以前同じく未納通知がきて税務署にいったさいに、「年度内の分納以外は認めない」と言われ、「利益がでた際になるべく年度内に払う」というあいまいな約束をとりつけてとりあえず帰ってきたそうです。 実際、経費やら給料やら払うとほぼ残らず、最初の交渉の後もほとんど支払いはできなかったようです。 「次行く時はそれなりの支払条件を持っていかなきゃ・・。」 「月10万ぐらいの分納なら払えるんだけど・・。」 と彼なりに悩んでいるようです。払えない状況にした彼に責任があるのは明確な事実なんですが、10万円といえば大金です。たとえ決算期をすぎて年度をまたいだとしても、税務署はその分納を認めないって本当なんでしょうか? たとえば本当に認められないのであればどうすればいいのでしょうか?そうゆう事を相談できるようなところはないのでしょうか? 私は会社員ですんで、そうゆう税やらにはうといんですいません。 ご存じのかた、または同じような経験をなされたかたなど、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 未収消費税・消費税差異

    借)未収消費税 30,000 貸)仮払消費税 50,000 借)仮受消費税 15,000 借)消費税差異  5,000 税理士の方が来た時に、このように帳簿処理をしてくれたのですが、 未収消費税・消費税差異の金額の割り出し方がわかりません。 教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。 税理士の方は、会社の都合で突然契約を終了することになったので、 今更聞きづらい状況なのです。

  • 会社倒産後の法人税消費税

    滞納していた法人税と消費税に経営者の個人保証を以前税務署からの 要求されました。しかし今業績が上がらずに会社を倒産しようと思いますが倒産後の税金は一切免責にはならないのでしょうか? 又個人保証としている場合は滞納している金額は個人保証をしている人が死ぬまで追つてくるのでしょうか? 宜しく教えてください。

  • 消費税

    今年の2月に個人経営から、有限会社にしたのですが、消費税は前前年度を基準にするので、平成20年からの申告でいいのでしょうか??? 宜しく教えて下さい。

  • 消費税について

    個人事業主で有限会社として法人成りをした場合、消費税の扱いはどのようになるのでしょうか?(新設会社の場合1年目は免除されるようなことを聞きました)個人としての事業規模はここ数年年3000万円以上で、現状消費税は毎年払っています。なお、個人事業主からの資産負債を引き継いでの法人成りとなります。どなたか宜しくお願いいたします。

  • 貸倒れた会社からの分配金の消費税

    質問させてください。 ある得意先の会社の売掛金が、その会社が倒産したため貸倒となりました。 裁判でも確定し、その時は売掛金全額を貸倒損失として計上しました(消費税は課税計上で引きました) で、1年たってから何パーセントかの分配金が振り込まれました。 この分配金は雑収入で計上したのですが、消費税は課税となるのでしょうか?

  • 消費税について(人格の変更)

    よろしくお願いします。 消費税の課税業者である個人事業者が法人成りした場合は2事業年度にわたり免税業者になるのは知っています。 では、有限会社から株式会社(あるいは、株式会社から有限会社)に変更しても消費税の免税業者になれるのでしょうか? 税務署に聞くのが一番でしょうが、ちょっと敷居が高くて・・・(^^;)

専門家に質問してみよう