• 締切済み

受験勉強を始めようとすると親がうるさくなります

kohuneの回答

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.4

 必勝って書いた手ぬぐいまいて、話しかかられる隙がないほど。真剣に勉強してみましょう。  回りに声がしても、勉強する姿で通しましょう。  親が何か言ったら、うるさいな~ではなく、「ごめんなさい。真剣にやります」でいいでしょう。  あなたの体から真剣…が出るほど真剣だと声は掛けられません。

autam
質問者

お礼

なるほど、、、体から真剣ですか(笑) 口答えするより「ごめんなさい。真剣にやります。」って言った方がよっぽど良いですね! アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 親がオープンキャンパスに行くって有りですか

    息子の志望している大学のオープンキャンパスに行くって、おかしいでしょうか。 息子とは一緒に行っても行動は一緒にしません。 どんな大学かを知りたいと思っています。 オープンキャンパスに行かれた方へ 親御さんも見かけましたか?

  • 受験勉強と親

    娘が小学校5年生と3年生です。 中学受験はするかどうかわからないですが、中学受験のみならず高校・大学受験となった場合のことを考えています。よく、親が勉強しなさい、といっても親が何もしていない場合、効果がない旨の話を聞きます。親もペースメーカー的な感じで勉強して、いつでも 教えれるようにしたほうがいいのでしょうか。 私は、英語であれば自信があるのですが、数学などは この間、高校数学をみたらはじめから勉強しなければならないほど結構忘れていました。

  • 大学受験と親の介入

    大学受験先が決まらずヤキモキ、、していたのは親ばかり。学校での三者面談で、将来の希望と、志望大学を担任に伝える子供に、「ちゃんと決めてたんだ」と言いつつも、胸中穏やかでない親の私がいます。進路がまったくの想定外だったので、子供的に反対されるかもと、言い出せなかったんだろうなと思いますが。子供の希望する進路をと思うので、選択する進路に反対する気持ちは毛頭ないのですが、学費や生活のこともあるし、やはり相談してほしかった気持ちは残ります。週末に遠方のオープンキャンパスに行くのを前日に聞いて、「なんで一人で全部決めてしまうの。お母さんはそんなに信頼されていないのかと思うと、とても悲しい」と言ってしまいました。 親の私自身の器の小ささが一番の問題と思いますが、娘を応援出来るよう、気持ちの持ち方をご教示ください。

  • 勉強しなさいという親

    中高一貫の高1です 前の私はあまり勉強が好きになれずいつもワースト10位以内で 学年を上がれないかもしれないと言われたこともあって 家では親と姉が毎日顔を合わすたびに勉強は?高校やめて働く?ばかり言ってきます 上位50には入れたらお小遣いをくれると言われ親の文句にもうんざりしてたので 今回は頑張ってみようと思い自分なりに精いっぱいしてみたところ上位50に入れました その成績を持って帰った日は何も言われなかったのですが 次の日から前のように顔を合わすたび勉強しないの?といわれるようになり 塾で遅くなっても学校の勉強とは別なんだからしなさい!と怒られます 言っていたはずのお小遣いも結局くれず 今学期の期末のテストでそこそことっても相変わらずで 勉強をしなさいを聞くたび泣きそうです 親は高学歴で 姉は大学内で1番2番ぐらい成績が良く一日中勉強しかしないので 親は自分や姉に比べて全くしない私は大丈夫なのかと心配してくれてるのかもしれませんが 自分は自分なりに勉強してるつもりです 私はどうすれば勉強しなさいを聞かなくて済むんでしょうか

  • 受験勉強について

    高校2年生です。受験勉強について質問したいです。 私は文系で私立大学を志望していて、英語、国語、世界史Bで受験するつもりです。私が目指している大学はMARCH以上ですが、一番行きたいところは青山学院大学です。絶対に合格したいです。ですが今の時期、またこれからの時期、どのような勉強をすればいいのかわからないです。今はデータベース4500の単語帳で英単語を勉強をしているくらいです、、、国際系の学部に進みたいので英語力をもっとつけたいのですが勉強法がわかりません。それと国語と世界史も今は何から勉強すればいいのかわからないです。そこで、今の時期はどんな教材を使ってそれぞれの教科をどう勉強すればいいのかを教えていただきたいです。 また、親にはなるべく迷惑をかけたくないので塾に行かずに自力で志望大学に合格したいと思っているのですがとても不安です。独学でMARCH以上に合格できるような勉強法などを教えていただけたら嬉しいです。

  • 受験生の良い親との付き合い方を教えてください

    現在浪人生で国公立理系志望の者です。 現役時代からずっと感じていたことですが、母親との関係がギクシャクしっぱなしでなかなか勉強に集中できていない気がします(現に伸び悩んでます・・・)。 無気力になって、やらなければいけない!と思っても集中が持続する時間がだんだん低下してきています(予備校に入りたてのころはすごくやる気に満ち溢れていたのですが・・・)。 親に予備校の学費は出費してもらったので、喧嘩になるといつも親は金絡みの話に持っていきます。「お前にはどれだけ金を掛けたことか」とか、高校受験に失敗して私立に行ったことを未だに愚痴るとか。 最近は予備校の日曜特別講座の代金をせがんでもせがんでも、「金の無駄」、「自分でやれ」などと言われて跳ね除けられ、「この時期になって何故金勘定でしか物事を考えられないのか」と少しキツい反論をすると、「じゃあ大学の受験料も自分で出せ!」と激を飛ばされ、そこからまた金絡みの愚痴がスタートです。 ちなみに夏期講習代金は一部(4万円)自己負担したのですが、その金も喧嘩になると親に「たかが4万ごときで偉そうに」と言われ、駄目だと思いつつも取っ組み合いの喧嘩に発展してしまいます。暴力を振るうことは悪いことだとわかっているのですが、なんでも金勘定で考える母親が憎くて仕方ありません。 母親はどうも受験生活がどういうものなのかわかってない気がします。 大学は推薦で行ったそうです。高校が低いランクだったこともあってあまり苦労してないんだと思います。 僕には妹と弟がいます。 妹は昨年も今年も中学の合唱コンクールだからという理由でガンガンピアノの伴奏練習をします。昨年グランプリだったということで夜まで弾いてることもしばしばです。 弟は部屋を共有しているのですが、整理された部屋で勉強したくとも、片付けた部屋を3日で元通りにします。どうも母親譲りのいわゆる“片付けられない病”のようです。 勉強は予備校で自習室を使っていますが、受験勉強を家でやりたいときだってあります。自習室の閉館してしまう9時以降なんて特にそうです。でも母親は、妹がピアノ伴奏を引き受けてくることを止めさせず、弟が部屋を片付けないことをただ注意するだけであまり強制するようなことをしません。そして母親自身も、「お前たちの学費を稼いでいるんだ」と言ってパートを理由に家中散らかし放題です。休みの日は隣の部屋でやたらと大きい音でTVをつけながら、趣味の手芸に没頭しています。 妹の伴奏の件、確かに中学時代のいい思い出になるんでしょう。でも2年連続で、しかも僕が受験期のときに引き受けてくることってないんじゃないかな、って思います。せめて浪人の今年だけは・・・と思いました。そして僕が母親に文句を言うと「なんて自分勝手なやつ。大して勉強もしないくせに。」と、弟妹を見方に付けて僕だけ悪者扱いです。先に書いたとおり、僕のことを暴力振るう悪者で精神障害者だ、などと僕の部屋に届くくらいの大声で嫌味を言い続けます。もう自分が精神異常の暴力を振るういかれたやつなのではないか?と思えてきます。とても勉強どころではありません。 正直こんな家から大学進学できるのかさえ不安です。国公立を目指すのは、半分親のもとを離れて下宿したいから、というのもあります。あと半年間、どうやったらうまく親との関係を築き、大学進学を勝ち取れるのでしょうか。父親は僕と母親の喧嘩にはあまり口出しせず、すぐに部屋をあとにします。 センター試験まであまり時間がありません。なんとかこの混沌とした状況を抜け出して大学に行きたいです。何かアドバイスをいただけたらな、と思います。よろしくお願いします。

  • 受験勉強

    今年新高3で受験生です。 筑波大学志望しています。 皆さんの大学受験の体験談が聞きたいです。 一番苦労したことやオリジナルの受験勉強法や工夫したことなどをぜひ聞きたいです。 よろしくお願いします

  • 一浪 親を説得させるには?

    現在、大学受験浪人をしている者です。 今年度の受験は終わり、全敗という結果でした。 来年度、もう一度、大学受験に挑戦したいのですが、親が許してくれません。 高校生活全てを大学受験勉強だけに費やしただけに、未練が残ります。 浪人時代も、孤独と不安で重度のうつ病に悩まされながらも、勉強だけに費やしてきました。 編入が出来ない学部であり、やりたい分野が、難関大学でしか勉強出来ないので、志望が高いです。 今年受けた大学に、学びたい分野はなく、しかも全て落ちました。俗に言う、Fラン大学に落ちました。 勉強が大好きなのですが、親を説得できません。勉強すること以外、なにもできません。

  • 親がいると勉強できない……。

    親がいると勉強できない……。 親が自分の近くにいると、勉強できないです。 親の前では勉強してないので、親に 「あんた、いいかげん、勉強したら??」 とか、言われてしまいます。 そして、勉強する気がなくなってしまいます…。 中三で受験生なのに、勉強できない…。 こういう性格を直したいんですが どうしたら良いでしょう? ※なぜか自分の部屋では勉強できません…。(←こういうことも直したい……

  • 旅行先での勉強…

    こんにちわ、高3受験生です。 この夏休みに志望校のオープンキャンパスに行く予定を立てています。 少しでも時間を無駄にしたくない…という気持ちがあるので、旅行先でも受験勉強をしたいと思っています。 ですが、いくつも教材を持って行ったりすると荷物になるので、どうしたらいいか迷っています。 旅行先でも有効に勉強できる方法や便利な教材など、もしよかったら教えてください!! よろしくお願いします。