• 締切済み

子共あり再婚男性 初婚女 の出産温度差

●私 初婚33歳(初産) ●彼 再婚33歳(亡妻との間に7歳と4歳の男子2人)  亡妻も生きていれば同じ33歳で2人の子供を残して先立ちました 彼と亡妻は高校の同級生で21で結婚し28ぐらいで先立たれたらしいです。。 現在子供2人は亡妻の両親が育てています。(養育費は入れています)彼もすでに両親が亡くなっている(母は5歳のとき父は一昨年)為先方の両親が子供を引き取っているそうです。 現在私と彼の2人で生活しています。が、遺骨・遺影・位牌と思い出の写真やその他が置いてあって2人きりという気にはなれない生活です。 今とても不安な事があって独りになって家にいると涙が止まらなくなってしまいます。 子供は産みたいし、彼も作る気があるので子作りはしています。 現在は妊娠していませんが。 不安で涙が止まりません。 彼はすでに2人の子供がいて私は初産・・・ 前妻が初産のときは彼は立ち会っていて生まれたとき 号泣していたと前妻の日記にありました。 それを目にしてからいたたまれない気分になり毎日思い出しては 涙が・・・ ・・・私の出産のときは涙なんか流してくれるのだろうか・・ ・・きっと感動も小さいだろうな・・前妻の初産のときは彼は24か5・・ 私は彼の泣いたところすら見たことない。 出産のとき泣いてくれなかったら・・と思うと 恐ろしくて、、私は間違った方向に進んでいるのでは? と考えてしまいます。 彼にとっては3度目の出産になる。妊娠中でも3回目で慣れているから 1度目のように妊婦の私をいたわってくれるのだろうか? 慣れた口調でそんなもん平気だっていわれないだろうか・・・? いろいろ考えるとどんどんいやな事ばかり浮かんでしまって 誰も経験者が周りにいませんので相談もできないのでここに投稿させていただきました。 籍を入れる事でも女にとっては大切な人生の大イベントで 初めての出産も同じように感動してほしいのに 私だけ独りで喜ぶ・・・?前妻のときは号泣した・・ とおもうと背筋がぞっとします。。。 どう考えたらよいかわからないです。。

みんなの回答

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.4

私の夫のケースです。初めての妊娠では、私をいたわる様子はまったくありませんでした。つわりで匂いがダメだったので「窓開けて食べて」というと、「寒い」の一言でした。男性によるとは思いますが、他人事という部分が大きいように思いました。それが2人目では違いました。頼んでいないのに荷物を持ってくれたり、「しばらく夕飯は食べてくるから」と私に料理の負担がかからないように気を使ってくれました。ご主人には経験がある分、理解してもらえる点が多そうに思います。 出産については、夫は2回とも立会いでした。「2人目も女の子がいい」と言っていた夫は、あまり期待しない様子で2人目の出産に臨んだのですが(2人目は男の子なのです)「2回も貴重な体験しちゃったな」と大喜びでした。1人目では涙がこぼれそうになったそうですが、今回は違う感慨だったそうです。涙が出ない=感動が小さい、ではないですよ。私も1人目では泣きましたが、2人目では嬉しくて嬉しくて、できるのならその場で小躍りしたいくらいでした。決して感動が小さかったから泣かなかったのではありません。 看護師をしているいとこが、「患者さんが何人亡くなっても、慣れることはないね」と話していました。誕生についても同じだと思います。何人生まれても、新鮮な喜びがあるものではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

よくないことばかりを考えておられるように思いますが、 考え方を変えてみるとどうでしょう? よくここのこのカテの質問に 「夫が妊娠している私をほったらかしにしている」とか 「妊娠しているのにいたわってくれない、独身気分が抜けていない」なんていう質問を見かけます。 が、ご主人は絶対そんなことはされないと思います。 経験者だからといってしまうとまた「グジグジ」と思われかもですが 妊婦夫を経験されているというのはある意味とても心強いことです。 よいほうに考えませんか? 若くして前妻を亡くされている分、あなたを余計大事にされていると思うのですが・・・。 あなたより20年弱多く生きているオバちゃんでした。 物事悪いほうにばかり考えてると精神的にも大変です。 何事もよいほうよいほうに考えましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.2

こんにちは。 境遇はまったく違いますが、年齢が近かったので。 同じ女性として、トピ主様のお気持ちは想像できます。 ただ、別の見方をすれば、きっとご主人はとても優しい方なのではないでしょうか。 死別した元奥様を愛されていなかった、その元奥様との子供を特別大切にされていなかった、(言葉は悪いですが)死んでもすぐに忘れられた・・・そんな男性の方が淋しいですし怖いです。 結婚や出産、女性にとっては一大事でそれを一緒に感激・感動してくれることこそが愛情の証と思いがちですが、きっとそうではないと思いますよ。 若かった頃のご主人と、今あなた様と再婚されたご主人では、きっと愛情の表現方法も違います。 それは小さくなった、軽くなった、のでは(絶対)なく!大人になってもっと深くなったものでしょう。 悲しみを乗り越えてもう一度誰かを幸せにしようと思ったご主人様の気持ちはきっと何よりもの「真実」で「愛情」だと思います。そして人一倍強いのではないかと思います。 死別した方と再婚をしたわけでもない私に何がわかると言われてしまうかもしれませんが、本当にそう思います。 元奥様のことは愛していた。あなた様のことは今愛している。そしてこれから一生をかけて、他の誰でもないあなた様とご主人様の唯一の愛情を育てていってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 一人でその思いを抱えてらして、誰にも・・もちろん夫にもその思いを言えず・・ 大変辛いお気持ちで過ごされていると思います。 こう言う時は、親戚の方が、『気持ちは解るが、先妻の物は片付けて、今(貴女)を大事にしてやれないか?』 と言う方が居られるのが定番ですが、その役目の方がいないようですね。 と言うのは貴女が、本当にその辛いお気持ちを表に出しては居られないからです。 貴女から言うのでなく、誰か貴女側か、御主人側の親戚か親友を通して そう言う事をお話して貰うわけにはいかないでしょうか? 御主人は >>遺骨・遺影・位牌と思い出の写真やその他が置いてあって この光景を貴女が思うほど、凝視はされては居られないと思います。 ただ奉って置くべき物と言う御配慮でかもしれません。 御主人は、それらを大事そうにお掃除されたり凝視されたりしますか? されてないのだとしたら、貴女が思うほど頑なに心にあると言うことでは無いと思われます。 でないと貴女と結婚はされませんでしたよ。 男は一緒に居る者が強い。 勇気を出して、貴女が言って見てもいいと思いますよ。 うまく言おうとされなくても、ココのこの御質問文を抜き出して言っても書いてもいい。 とりあえず、その辛い気持ちを伝えなければ、御主人はピンとも来ません。 前に進めずに、御主人もまた可愛そうです。 貴女が切り開いてあげていいんではありませんか? そのchanceを貴女はすでに握っておられるんですよ? 現在の妻は貴女です。御主人は貴女と結婚されたんですよ。 その自信を間違わないようにね。 忘れろとはいいませんが、せめて今の私との生活を大事に向き合い、前を向いて歩いて行きたいと。 貴女の希望を言えば良い。 御主人は解ってくださいますし、誰かに気付かせて欲しいのかもですよ。 それと・・DEERがこう言えるのは、男性友達が御主人の様な境遇だからです。 友達いわく、私を見てと言われた、見て居るが、それでも子供の事は忘れられない、 しかし、子供ができた事によって、前の子供にも会いたいという思いはまったく薄れて行った。 俺は今幸せだ。一緒に居るものの法が強い。ということです。 どうか、元気と勇気を出して、お話して見てください^^。

northco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は自分本位な人間だと自己嫌悪にも陥ります。 彼は子供たちをいずれ引き取りたいと思っているようです。 私は自分の中で比べてしまいます。 結婚にしろ新婚旅行にしろ入籍もろもろ、、 特に出産に関しては特に。前妻の産んだときと比べてしまって。。 実際に産んで旦那より子供に目がいけば楽になるのかもしれませんが 妊娠も未だなので頭の中でネガティブになっているのかもしれません。 妊娠してもこのような不安があったら旦那に言ってみます。 私のときは感動が薄いんじゃ?・・私にとっては最初で最後の 人生で最大のイベントなのに・・・ 子供のころから夢に描いたのとかけ離れすぎて・・ それならなんでそんな男をわざわざ選ぶんだという人もいます。 ・・・なんでって私にもわかりません。 期を見ては何度も彼とけんかや話し合いはしています。あらゆることで。。 なんか私の気持ちばかりぶつけて居るみたいで独りよがりになってしまっています。 彼は幸せにすると言ってくれていますが イベントが来るたびに前と比べてしまう自分が嫌です。 彼には身内が兄弟しかおらずあまり干渉してきません。 亡妻の両親も墓がないらしく、、遺骨については何も言ってこないみたいで・・ 温かい言葉ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年上 再婚男性 初婚

    私は、17歳の時バイト先で知り合った旦那(29)と授かり婚しました。付き合って2ヶ月のスピード婚です。 旦那は同じ干支で、一回り離れてます。バツ1で子供1(男の子)。旦那が24歳の時に前妻と離婚。 あたしにゎ「ウェディングプランナー」になりたい夢がありました。そのためお金を貯めるためバイトしていました。 旦那と付き合うきっかけになったのが、バイト先の集まりです。話しが凄く合うし、見た目も私の理想でした。流行りの年上男性とゆう事もあり何度かデートを重ねた後告白された時即okしました。 旦那はすぐにでも結婚したいと言ってくれましたが、旦那が長男とゆう事もあり義実家に入ることになるので気持ちの問題と、私と交際中も前妻との間にできた息子(当時6歳)と会ったりしていたし、前妻と子供の近況報告のやり取りもしていたので、すぐにokは出来ず… でも2ヶ月記念日の一週間後ぐらいに生理がこない事に気づき検査薬したら陰性。 病院に行ったら4w4dでした。今思えば授かり婚を狙われてたのかもしれませんが、妊娠したとわかった時は中絶は考えられず、旦那が凄く好きだったので母からの反対を無視してすぐ籍をいれました。 籍入れてすぐはアパートを借りてましたが、結婚後旦那に、借金、車(2台分)の異常なローンが発覚し、私は夢のために貯めた貯金も全て使い、売れる物は売ってお金したりと、とても苦労しました。 ですが落ち着いたらまたお金を貯めて結婚式を挙げたいと思っていたので、そのために節約したりと妊婦のあたしでもできることをやっていたつもりです。 ですが前妻とのやり取りもエスカレートしていき、誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントのやり取りをしていた事が発覚し、だったら前妻とより戻せばいいじゃないかってよく喧嘩しました。最終的には今後一切連絡取らないと言って携帯を新規で契約したりしてました。私としては、連絡を取らない事に越したことはないので、旦那に任せていました。でもその後すぐに嫁姑問題もでてきてしまい。義母には、一度息子(旦那)のタキシード姿見たから式はもういい。とまで言われました。その場では何も言えなかったですが、旦那と2人の時に義母の話しをしたら、キレられました。母に義母の事をメールで相談したりしていたのを知っていて、悪口ばかりいいやがってと… でも今では、少し理解してくれたのか、義母が前妻を連想させる事を言うと止めに入ってくれます。 去年の7月に無事男の子を出産したときも、義母に一人目男の子だったから女の子がよかったとも言われました。が、息子に服を買ってきたり、オムツ代をくれたりと義母の真意がよくわかりませんでした。 今年に入って5月の頭に義実家に入りました。義母が息子と長く一緒にいたいと言い出したのがきっかけです。私自身2人目も妊娠して12月末が予定日になります。 が、先日私と2人の時に旦那と前妻の結婚式の写真を見せてきました。 私はまだ旦那との結婚式を諦めていたわけではなかったので、すごく辛かったし、生きることをやめようかとまでも思いました。旦那とはこの事から暫く毎日喧嘩をしてました。義母から細々した嫌な事は続くし今では旦那の事さえよくわかりません。左腕に傷をつくる毎日です。母や友人は傷を見て、話を聞いて泣いてくれます。でも私の中で旦那を嫌いになりきれません。シングルになったとこで、息子とお腹の赤ちゃん2人を抱えて生活してく自信もお金もありません。 書きたい事が上手く纏まりませんが、私と息子。お腹の赤ちゃんのために私はどうしたらいいのでしょうか? もう自分自身もよくわかりません。 再婚男性との結婚を安易に考えていたんだと思います。母の話を聞いて結婚する前によく考えればよかったと凄く後悔してます。 再婚男性との結婚ではよくあることなんでしょうか?私が若いから考えが甘いんですかね?我慢が足りないんですかね?

  • 再婚での子供

    20代前半、会社員女性です。プロポーズしてくれている10歳年上の彼氏がいます。相手はバツイチ2人の子あり(前妻が親権)で、私は初婚です。 現在で2年少々のお付き合いです。 彼は離婚後、向こう(元家族)の事情で子供には会っていません。また私と出会って、彼の中で私と再婚したいと思った時、けじめをつけて新しい生活を始めようと決意したらしく、今後も会うつもりはないらしいです。(でも、付き合う前に過去のことは全部教えてくれていたので、子どもたちをとても可愛がって大切にしていたことも知っています。こんなのいたらそれはもう可愛いだろうなぁ、と私も思いました。) そして私と結婚したい、私の子供が欲しいと言います。(子供が欲しいから結婚したいのではないとは先に言われています) 私も子供が大好きだし、早く自分の子供も欲しいです。 でも、私の中では何故か『彼の子供は(前妻との)あの子達だけ』というのがどうしても離れません。 彼は「そうじゃない」と言いますが、 私が初婚だからそこまでほしくないのに私に合わせているのかなぁとか、もし産まれても先の子供達ほどの感動も愛着も持てないだろうに、どうするのかなぁとか、思ってしまいます。 もちろん私は初めての我が子でその子が全てだし、何よりも大切でめちゃくちゃ可愛いと思います。が、彼は私と違う状況だし、それを考えると私と同じように手放しで喜べるとは思えません。心底嬉しいのは自分だけなような気がして、そのうえ密かに前妻さんとの子達と比べられたりしたら今度は産まれてくる子供が可哀想かなぁとも思ってしまいます。 私は彼が好きだし子供は絶対欲しいけど、とにかく『彼と自分の子供』というのに実感がわきません。 私や私との子供に、無理に気を遣わせてしまう(こちらを向かせてしまう)ようで悪いと感じてしまいます。 彼は「○○(私)との子供だったら絶対可愛い子が生まれる」とか言ってくれて、そういう話を一緒にしているときは幸せで楽しみなのですが、それでも私には前妻さんとの子供達の存在がひっかかり、しっくりきません。彼に対しても子どもたちに対しても『悪い』と思ってしまいます。 彼のことは信じていますが、子供のことに関してはなぜこう思ってしまうか分かりません。 もっと単純に自分たちの子供の事を考え、喜びたいのですが・・・ 未婚の私の考え方、重いでしょうか? 子ありで再婚された方やそのお相手の方、どんなものか教えて下さい。

  • 前妻との子供と再婚相手(私)との子供について

    私は現在、妊娠4ヶ月です。夫は、1年前に離婚し前妻とのあいだに子供が2人います。やっぱり、前妻との子供のほうが、先に産まれたかわいい子供ということで後妻の子供よりかわいいと思ってしまうものなのでしょうか?どうも気になってしかたありません。おなじ状況のかた複雑な心境など教えていただけませんでしょうか?ちなみに、夫は、離婚後も月一回の面会をしています。

  • 子持ち男性との再婚って難しいですか?

    彼は40代前半バツ1、 2年前に離婚し 前妻との間に2人子供(中学3年生と小学5年生、二人とも女の子)がいます。 もともと性格的に合わなかったという前妻とは 離婚の際かなり激しく揉めたらしく、今だに会えば憎まれ口を叩きあい、 そのせいで子供たちに会いたくても会えない状況が続いています。 前妻に引き取られた子どもたちは、 両親が顔を突き合わせると喧嘩になる事が分かっているらしく、 母親を気遣ってか、「お父さんには会いたくない」と言うそうです。 彼は子供が大好きで、 すごく子供に会いたがっています。 毎月きちんと養育費も送金していることだし、 「会いたければ会いに行けばいいのに」と勧めるのですが、 前妻には会いたくないし、子供が気を使うので可哀想だ、と言って 会いに行こうとしません。 そんな彼を見ていて、 私はたまに「めんどくさいな」、と思ってしまう事があります。 子供を思って泣いたり、 子供の話をされても、どう対応したらいいか正直困ってしまいます。 申し訳ないけど、私にとっては、 会った事も話した事もないヨソのうちの子供だし、 彼の子供だから、という理由だけで同じように感情移入することができません。 そんなに子供が大事なら、 前妻が嫌でも我慢して仮面夫婦でもしてりゃよかったのに、 そしたらいつも子供の傍にいられたのに、 自分で子供から離れなければならないような状況にしておいて、 この先ずっと我が子を思ってたそがれる人と一緒に生きていけるのか不安です。 彼の事が大好きだけど、 やはり子供のいる人との恋愛は難しいのかなあ・・・と思ってしまいます。 子供が成長するまで経済的な援助をするのは親の務めだと思うし、 むしろそういう人のほうが人間として尊敬出来るので、 そういう意味で子供を大事にするのは大変良い事だと思います。 でも、 子供に会いたくてメソメソしちゃう、みたいなのはやめて欲しいです。 子供を思って泣くくらいなら帰ればいいのに、無理に引きとめてないのに・・・と、 もちろん口には出しませんが内心そう思ってしまいます。 こんなことで悩む私には、彼と幸せになる資格などないのではないでしょうか。 無理矢理にでも彼とは別れて、彼を前妻と子供の元に帰してあげた方がいいのではないか、 私が傍にいるから、彼は元の家庭に帰ろうとしないのではないか、 私さえいなければ帰るのではないか、 その方が彼にとっては幸せなのではないか・・・ と、色々考えてしまいます。 ちなみに私は彼との間で子供を作る気はありません。 彼の子供に異母兄弟を作るのは彼も私も望んでないし、 諸々の事情により経済的にも物理的にも無理だからです

  • 再婚後の子供への面会について悩んでいます。

    34歳男です。 再婚した場合子供達との面会はやめるべきなのでしょうか 前妻との間には7歳の男の子と3歳の女の子がいます。 前妻とは協議離婚でその後は月一回程度で子供達とあっていました。 その離婚から半年後に離婚後に出会った女性と再婚しました。 妻は現在妊娠中です。 妻は子供達との面会は双方の子供達にとって悪影響であると考え、前妻と話し合い子供達と私が今後一切の接触をしないという内容の公正証書を作成してほしいとの要望で もしそれができずに子供達と会ったり、会いたいと私が思うということは今ある家庭、お腹の子供の事を一番に考えられていないということなので離婚したい、とのこと。 前妻は私達の離婚は自分達の勝手であり子供達が一番の被害者、子供達が会いたがっているので今後も会える時に会ってあげてほしい、とのこと。 このような場合子供にとってどうしていくことがいいと思いますか? ご意見よろしくお願い致します。

  • 再婚の彼と初婚の私

    大好きな彼との結婚が決まりました。 タイトル通りの私達ですが、沢山悩んだ結果の決断です。 結婚について、私以上に両親が心配していますが(結婚に賛成はしてくれていて、応援もしてくれてます)、お相手が再婚者の場合、結婚前に知っておくべき事や、手続きの際に注意するべき点等ありますか? 自分なりに色々勉強してはいるんですが、経験者の方(じゃなくても)細かい事でもなんでもいいです。アドバイスください! ちなみに私が把握している彼データは以下の通りです。 ・子供が二人で親権者は元奥様 ・月1子供と会ってます(私も遊んで貰っている) ・調停離婚で養育費を決めた ・離婚理由は配偶者の不貞 ・元奥様は当時からお付き合いしていた彼と暮らしている(子供も共に) ・戸籍謄本の元奥様の名前の削除の仕方はこのサイトで勉強済み

  • 初婚・再婚相手 両方との間に子供がいる方

    こんにちは。表題の方々に質問させて下さい。 ・再婚相手との間に子供ができた場合、前配偶者との間に初めて子供ができた時ほど、 新鮮な気持ちになれますか? (特にこれが知りたいです) 初回の子供がやはり一番感動するのではないでしょうか? そうなると、再婚相手は自身にとっては第一子でも、腑に落ちない思いをしたりしないのでしょうか? ・前の相手との子供と、愛情の差は出ますか? ・前の家族についてはどう思っていますか? ちなみに知人にも前妻との間に子供がいますが、今の奥さんとの間にも2人ほど子を設けまして、 夫婦で家族団欒の様子をSNSに頻繁にアップしており正直、複雑な気分になります。 前の妻子が見るかも知れないのに、全体公開設定にしてるし…… 今の奥さんも、何を考えてるのか理解できませんでした。 友人は、母親が父の元不倫相手で略奪婚の末に生まれましたが、前妻との間に長男がいたため、成長後に自分が次男であることを知ったそうです。家は結構な資産家で友人が現在、跡を継いでいるのですが、長男はいなかったことにされていて違和感をおぼえます。 また、友人の父親が娘ほど若い中国人と再婚して子供をもうけたのですが、友人は遺産相続分が 減るため厄介なことになっているそうです。 このように、再婚後に新たに子供をもうけると複雑なことになっていくと思うのですが、 いかがでしょうか? もし自分が前妻の子供だったら耐えられません。 というより、この私自身も再婚相手の子供として生を受けた身です。 (不倫、略奪婚などではありません) 批判をする目的はなく、単純な知的欲求からの質問ですのでご理解下さい。

  • 第二子に対する温度差

    結婚して3年の夫婦です。 一人目の子供が結婚後1年目に授かり、今2歳になります。 主人は、すぐにでも二人目が欲しいようなのですが、妻である私の気持ちが追いつきません。 正直、妊娠・出産はとても辛い思い出が多く、ようやくあの辛い日々を忘れることが出来た今、再び妊娠を考えると憂鬱というか・・・・怖くて仕方ないのです。 子供は可愛いのですが、妊娠中のひどいツワリやむくみ、お腹の張り・・・・苦しくて苦しくて泣いた日々・・・・また、出産は比較的安産だったものの、やはり痛かったですし、産後もしばらく傷が痛み辛かったのです。 また体型の変化にもショックを受けましたし、産後はかなり努力をして産前の体型に戻しました。 そんな辛さも育児と共に忘れつつあるのですが、最近、主人から「本格的に二人目を検討しないか」というようなことを言われ、一気に恐怖が甦ってしまいました。 私としても、一人目の子に弟か妹を産んであげたい気持ちはあるのですが、今すぐ産む勇気がありません。夫婦間で第二子に対する温度差が出来てしまい、子供の話になると険悪になってしまいます。 まだ20代半ばですし、少し時間を空けても十分出産は出来ると思うのですが・・・・・・ この気持ちをどう主人に伝えたら良いのでしょうか? なかなか理解してもらえず困っています。

  • 立ち会い出産の本音(男性に聞きます)

    最近立ち会い出産が当たり前のようになってきていますね。 色々なサイトを見ていると、 「夫婦2人の子供だから、産まれる瞬間の感動を分かち合いたい」 という純粋な考えもあれば、 「どれだけ女が大変な思いをして生むのか見せつけるため」 「私をこんなに痛い目にあわせてるのは、あなたのせいでもあるので、しっかり目に焼き付けてほしい」 「女性は偉大だということを思い知らせるため」 と考えている方も多いようです。 確かに妊娠・出産は命がけなので、そう思う女性たちの気持ちも分からなくはないです。 でも、ちょっと恩着せがましいような気がします。 私も子供を2人産みましたが、私の希望で立ち会い出産ではありませんでした。 それにそんな恩着せがましい気持ち、考えもつきませんでした。 あと、立ち会った男の人の感想を聞いているのに、女性が「夫は感動したと言ってました」とか、「尊敬するって言ってくれた」とか、そういう書き込みがほとんどです。そう思う男性もたくさんいると思いますが、もし実際立ち会って引いたとしても、必死になって自分の子供を産んでくれた奥さんに正直に「引いた」とか「気持ち悪かった」とか言えないと思うのです。 なので、男性の本音はどうなんでしょうか? こう書いても、女性の方も書き込みするんでしょうが・・・・

  • 再婚後に前妻に引取られた子供について質問です

    再婚後に、前妻に引取られた子供について質問です 30代、既婚、男、前妻との間に10歳の女の子1人 今の妻は妊娠中です 現在は週に1回 土日に泊まりに来てます。 娘に再婚、妊娠の事を話したところ 自分の前では明るく振舞っていても前妻のもとに帰ると 今まで通りに行かないんじゃないか不安でおなかが痛くなったり気持ち悪くなったり泣いているようです 前妻が連絡してきて これ以上このような事があるなら泊まりに行かせないと言ってきました。 娘は今まで通り泊まりに来たいと言っています 今の妻の事も気に入ってくれているいるようです 今の妻も 娘のことを心配してくれています 引き取ってもいいとも言ってくれています。 自分としては新しい家庭も守っていきたいし娘のことも今まで以上にかわいがってあげたいです 前妻は こっちの新しい家庭に娘を行かせるのが心配なようで 泊まりにくる土日は 妻を実家に帰らせろといってきます 妻を実家にいつまでも帰らせるつもりもありませんし 子供をこれ以上悩ませたくもありません 離婚の原因になったのも前妻の気の強さに圧倒され なにか言われるのも 自分にとっては恐怖でしかなくなったからです 実際に会えなくなったら家庭裁判所に面会交渉か親権変更の申請にも行こうとも考えています。 前妻はパニック障害があるとも娘から聞いています ただ そうなってしまうとまたなんのつみもない娘を犠牲にしてしまうのではないかと思い 極力さけてました 養育費も欠かさず振り込んでいますし 娘も前妻のところに帰るときになると帰りたくないと言って来ます。 アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 付き合って5ヶ月の彼女とクリスマスの過ごし方についての問題が発生しています。
  • 彼女はクリスマスを一緒に過ごすことよりも別の友達と過ごすことを希望しており、そのことが少し不満です。
  • また、彼女との関係について不安点があり、彼女が他の人との関係を持っているのではないかと疑っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう