• 締切済み

hydrolysable metal ionsとは?

hydrolysable metal ionsとはどんなイオンなのか説明して下さい(日本語訳はなんですか?加水分解金属??金属は分解しないですよね。。?)。インターネットで調べた所、カルシウムイオンとかマンガンイオンなどの二価のイオンがでてきました。なぜ二価の金属が加水分解可能なのですか? 基本的な質問でもうしわけありませんがよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

おそらく,ですが. たとえば,CuSO4 の水溶液は「酸性」を示します.これは以下の反応による: Cu2+ + nH2O <=> Cu(OH)n + nH+ Cu(OH)n は錯イオンで,電荷は面倒なんで適当に埋めてください. このような反応も「加水分解」hydrolysis と呼びます. 別に,錯イオンができなくて,水酸化物とかになってもかまいません. Fe3+ とかも似たような反応をおこすので,2価だから hydrolysable なわけではありません. 日本語訳は「加水分解性金属イオン」でしょうかねえ.実際には見たことがないですが.

関連するQ&A

  • メタルボンド

     今歯医者に通っていて、高くてもいいので前歯を目立たない形でどうにかしたいと相談したところメタルボンドをすすめられました。細かい説明はないまま治療を続け、今は一週間の試しつけという形で歯がついてる状態です。、歯茎のところが黒っぽくすけていて、歯も不自然だし歯の後ろの金属の突起のようなものも気持ち悪いかんじです。金属を使ってる事は最近インターネットで調べて発覚したんですが、本格的に接着剤でつける前に一生ものなので何とかしたいと思ってるんですけど。。。。。せっかく払った高いお金を無駄にしたくないです。オールセラミックってものもインターネットで知って、いまさらこの歯で作り直してくださいとはいえませんかね。  

  • 英文を訳して欲しいです

    Depositional Enviroomentについてです o Evaporite deposits= ions precipitate from solution to form evaporites. 地質学に関することなのですが、こちらの文章は、日本語に訳すとどういうことでしょうか? ions precipitate = evaporitesからできた溶液からイオンが沈殿する。ということでしょうか? よくわからないのですが、わかる方日本語にお願いします。

  • 塩の加水分解は無限ループ?

    変なタイトルになってしまいましたが・・・(汗 NH4Clの水溶液は酸性を示すって本に書いてあるのですが・・・。 それはなぜでしょうか? 本では塩の加水分解で説明ができます。って書いてあるので実際に書いてみました。 NH4Cl→NH4+ + Cl- とアンモニウムイオンを生じ そのアンモニウムイオンは NH4+ + H2O⇔NH3 + H3O+ オキソニウムイオンを生じた。 あぁ、オキソニウムイオン=酸性ってことだったんだなぁ~って思いました。 けど、NH3アンモニアも生じていて・・・ そのアンモニアの加水分解、 NH3+H2O⇔NH4+ + OH- ・・・あれ?塩基ができた?? けど、またアンモニウムイオンができた・・・ NH4+ + H2O⇔NH3 + H3O+ ・・・オキソニウムイオンができた またアンモニアができた・・・・・・・・・・ とエンドレスな気がしてしまいました。この式とか考え方、まちがってますよね・・・?実際どうなっているのでしょうか? オキソニウムイオン、OH- 酸も塩基も生じているような気がして、なのになぜ酸なのか? アンモニアの加水分解までは考えるなってことなのか?けど、アンモニアが生じた以上、加水分解が起こる可能性だってあるのに・・・。 って思ってしまいました。 回答よろしくお願いします。

  • イオン化エネルギーについて

    カルシウムと亜鉛の第一イオン化エネルギーをd電子の増加による遮蔽と核電荷の増加との兼ね合いで説明したいのですが良くわかりません。 また第二イオン化エネルギーはマンガンよりクロムのほうが大きいのなぜでしょう?おねがいいたします

  • 乾電池の仕組みを教えてくださぃ!!

    今、学校で乾電池の仕組みについて追究しています。マンガン電池を分解したため、基本的な構造(作り)は分かったのですが、電流を流すのに当たってどの部品がどのような役割を果たしているのか、また、なぜ2種類の金属があると電流が流れるのか分かりません。サイトを見たのですがわかりにくいのでどなたか簡単に説明できるかたいらっしゃいましたら教えてください!!お願いします。 また、古い乾電池と新しい乾電池の違いも分かる方がいらっしゃいましたら教えてください!! お願いします☆ミ

  • 以下の文脈での クエン酸の役割 とは?

    お世話になっております。 以下の論文でのクエン酸の役割について、ご存知であればご教授お願いいたします。 http://6111.teacup.com/akkii/img/bbs/0000019M.jpg >The mole ratio of citric acid to the total concentration of >metal ions was adjusted to 1.5. という部分(赤線)なのですが、この場合は、クエン酸のモル数を金属イオンに対して1.5倍加えると言うことでしょうか? あと、この場合、クエン酸はどういう働きなのでしょうか? クエン酸はキレート剤としての作用があると聞きます。 キレート剤とは、金属イオンの反応性を小さくするものらしいです。 であるならば、もし、クエン酸を金属イオンの半分0.5倍しか加えなければ、金属が反応してしまうんでしょうか? たとえば、アルミニウムイオンが反応して水酸化アルミニウムになるなど。それとも、この論文では他の作用として使われてるのでしょうか? ただ単に、pH調整のためですとか。 クエン酸が出てくる文章はこの部分しかありませんでした。

  • 緩衝液内で加水分解を起こした際のpH変化について

    緩衝液の原理を自分なりの理解で説明します。 その中に弱酸とその塩が混ざりこんでおり、イオン化した際に発生する酸が一方で発生した塩基と結びつき、結果としてpHは一定に保たれると理解しております。 ではその理解で正しい場合、緩衝液内で加水分解を起こしたらどうなるか? 例えば酢酸エチルやp-nitrophenyl acetateなど加水分解を起こすものを緩衝液に加えたら、pHはどう変化しますでしょうか? 自分としては、加水分解により一方的に液体内の酸なり塩基を奪うものと考えておりますので、普通の液体と同じようにそのpHを急激に減少するものと考えております。 よって、加水分解による急激なpH変化を抑える事は、緩衝液ではむりなのではないでしょうか? どなたか分かるかた、ご教授いただければ幸いです。

  • なぜ、海は塩辛いのか

    なぜ、海は塩辛いのですか。 地球が出来た時に、塩素ガスが大気中に多量にあり、それが雨となって海になり、塩酸の海が岩石中のナトリウムを溶かしたと言う説明がされていますが、カルシウムのほうがナトリウムよりもイオン化傾向が大きいですよね。それなら、海中にはナトリウムイオンよりもカルシウムイオンのほうが多く存在するはずだと思うのですが、現実は、ナトリウムイオンが多量にあり、それに比べるとカルシウムイオンは多分1%ぐらいですよね。 また、海中にある貝のからは、基本的にカルシウムがおおくふくまれているはずですから、イオン化傾向から言ったら、ナトリウムが多く含まれる海水と反応して、カルシウムが溶けるはずだと思うのですが、なぜ、貝の殻は溶けてしまわないのですか。

  • 酸化数の特殊な場合がよく分かりません。

    今日学校で酸化数の定義や決まり事を習いました。 その時に教科書の欄外に 1.過酸化物の中の酸素の酸化数は-1である。 2.電気陰性度の小さい金属の水素化物では、水素の酸化数は-1である。 とありました。 これは特殊な場合として覚えるしかないなと思い、 頭にたたき込んだのですが、 教科書の説明のあとの問題で 「過マンガン酸カリウムKMnO4のMnの酸化数を求めよ」 という問題があり、答えは(+7)でした。 私は上記の1の法則に従って酸素の酸化数を(-1)で計算しました。 そしたら答えは(+3)とでました。 先生に尋ねたところ、過酸化物は酸素が単結合している物質のことで、 過マンガン酸カリウムは酸素が2重結合しているから 過酸化物ではないと言われました。 では、一体何の物質が「過」だったのですか? 私はてっきり酸素だと思いこんで解いたのですが 違うようなので教えて下さい。 私の場合、二酸化マンガンMnO2と比べて 過マンガン酸カリウムKMnO4は 酸素が増えている!という単純な考えだったので。。。(^_^; 次に上記の2の法則について質問です。 私の持っている図表(みたいなもの)に 「水素は、金属元素とイオン結合性の結晶をつくり、 そのとき酸化数-1をとる。」とあります。 金属元素と非金属元素が結合する場合、 イオン結合であるというのは知っていますが 「イオン結合性の結晶」をいう表記は 「イオン結晶とは違う」という意味を暗に示しているのでしょうか? 確かにイオン結合とは主に陽イオンと陰イオンが クーロン力によって結合することをいうわけなので 水素酸化物は陽イオンと陰イオンの結合でないため 「イオン結合性の結晶」といった表記をあえてしているのでしょうか? 何やら、わけ分からないかもしれませんが よろしくお願いします。

  • なぜNaHCO3は水に溶けると塩基性か?

    大学を目指して浪人しているものですが、HSO4-(マイナス)とHSO3-(マイナス)とH2PO4-(マイナス)のイオンがが水に溶けると加水分解より電離の方が強いので酸性だとわかるのですが…なぜNaHCO3は水に溶けると塩基性なのでしょうか?わかりやすく説明してください。お願いしますm(__)m