• 締切済み

みなさんが考える、ビジネスに有効な第二外国語は?

投稿させていただきます。 もう少ししたら就職活動をしなければなりません。 ただ不況の折、中々就職の決まらない先輩をたくさん見てきました。 そこで、少しでもアドバンテージになるものを比較的時間のある今習得しようと思いました。 そこで、題の通りなのですが… 英語は出来て当然でしょ?みたいなところがあって、あまり優位性は感じないので、英語+α 何か外国語を習得したいと考えています。そこでBRICs系の外国語がいいのかな?と勝手に 思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか? どういう業界に就くかで当然必要な外国語も変わってくると思うのですが、とりあえずは汎用性 のあるもので、皆さんの経験・体験談も踏まえてコメントしていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • corgi12kg
  • ベストアンサー率51% (28/54)
回答No.1

「英語は出来て当然でしょ?」っていいますが実際にはその英語すら 満足に出来ない社会人はたくさんいます。 でもそんな人たちが海外でビジネスをやっています。 それは英会話よりもビジネスコミュニケーションが 実務上必要(重要)だからと思います。 あなたが志望する業界が貿易や海外事業が主力であったり あなたの英語力がTOEICで850点以上で あなたがCPA資格やMBAを取得しているのならば 話は違いますが・・・ 第二外国語の習得よりも、ビジネスの基礎知識 簿記とか会計学とかあるいは商法や経営学とかIT関連知識を 勉強したほうがプラスになると思います。 さらにその知識を英語で表現できるようになればすばらしいと思います。 それはさておき・・・ 実際に日本のビジネスが国際化したといっても その相手先は中国と東南アジアが中心です。 東南アジアでは殆んどの国で英語がビジネス上の公用語と、 いっていいと思います。(インドもね) 中国語といっても、主に北京語・広東語・上海語・台湾語があります。 一応北京語が公用語(標準語じゃ無いですよ)ですが 北京エリア以外の現地スタッフは北京語を使えるとは限りません だから中国のどこでビジネスをするかによって必要な言語が変わります。 エリート相手ならば英語の方がビジネスコミュニケーションが 円滑にすすむと思います。 ブラジルはポルトガル語でロシアはロシア語(:p)ですがこの二国での ビジネスは日本ではほとんど無いような気がします。 向こうも北米やヨーロッパが中心で、あえて日本とビジネスを する気も少ないのでは? ということでやはり英語が一番とおもいます。

aai22840
質問者

補足

投稿ありがとうございます。 ただ、質問時に入れておけばよかったと後で、申し訳なく思ったのですが、僕は文系ではなくって理系になります。なので技術職(バリバリの技術屋さんというわけではないのですが…)としての就職を考えていますので、商法や経営学は頭のきれる文系の人が行う分野なのかな?と勝手に考えています。 あと英語についてですが、回答に書いて頂いた様な資格は持ってないのですが、アメリカ人の研究室に所属しているため他の外国語を習得したいと考えました。マジョリティの英語とマイノリティの+αが出来ればビジネスチャンスは増えるのではないかと思いまして…

関連するQ&A

  • 英語以外の外国語は習得が難しい?

    英語以外の外国語は習得が難しい? こんにちは。このカテには英語以外の外国語を学習された方も多いかと思います。英語以外の外国語を学ぶ時は初めてではないので、英語学習の経験から外国語を覚える要領もつかんでいるし、例えば スペイン語なんかは 英語の知識が大いに助けになるので習得が早いように思えます。しかし、ほとんどの場合、英語とスペイン語の力には格段の差があるのが普通です。一番大きな理由は学習時間の量にあると考えられます。確かにそうなんですが、少し補足して考える必要があると思います。 先ず、英語以外の外国語の場合、初級レベルに関しては上達が早くとも、これ以上はなかなか進歩しないことが多いようです。これは、結局は学習時間の量に帰結するかもしれませんが、日常生活においては、英語以外の外国語は英語に比べて格段に接する機会が少なく、2ヶ国語を平行して学習したとしても よほど意識しない限り、英語の方に力を置くからだと思います。 そこで、英語以外の外国語を英語と同等かそれ以上習得された方に質問です。どのようにして、英語以外の外国語を習得されましたか? 英語との関わりも含めて体験談をお伺いしたいと思います。

  • 第2外国語はどれが簡単ですか?

    経済学部に進むことになりました。 そこで第2外国語をどれにしようか迷っています <フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語> この中から選べます。 どの言語も特に興味はないですし、そもそも第2外国語なんてかなり頑張らないと大学在学中に習得できるものでもないし、実際英語の方が将来役に立つ可能性はずっと高いですから、習得するほど頑張る気はないんです。第2外国語の勉強するヒマがあるくらいなら英語の勉強をした方が良いと思っていますし。 ですから、第2外国語の単位のこととかで困ったりしたくないんです。 できれば簡単なものがやりたいんですが、どれが簡単ですか?

  • 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは?

    こんにちは。 外国語をネイティブ並に、ほとんど「外国語」という認識すら持たずに使いこなせるような方に、外国語を理解・使用する感覚について質問します。 (以下、[ネイティブ言語]と[習得外国語]という用語で説明させてください。) (1)インプット(読む聞く)の場合、[習得外国語]を頭の中で[ネイティブ言語]に変換して理解しておられるのでしょうか? 逆に、アウトプット(書く話す)の場合は、[ネイティブ言語]を[習得外国語]に変換してからアウトプットしておられるのでしょうか? (2)[習得外国語]をある程度成長してから学校での勉強等を通じて習得した人と、誕生時または幼少時から生活の中で習得した人([ネイティブ言語]と[習得外国語]の区別が曖昧な場合)では、感覚は違うと思われますか? (3)日本語と英語だと、文法や単語などかなり離れた言語のように思われます。逆に、英語や仏語や独語などは系統的に近い言語のように思います。 そこで、[ネイティブ言語]と[習得外国語]が英語と日本語だと理解するのにワンクッションの変換が必要だけど、英語と仏語なら変換不要、ということはありますでしょうか? (4)2つ以上の言語感覚は、常にスイッチオンの状態なのでしょうか?それとも、どれか1つだけがオンでその他はオフなのでしょうか? (例えば、[ネイティブ言語]で会話中に、不意に[習得外国語]で話しかけられたとき、きちんと理解できるか) 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは一体どんなものなのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 第2外国語は身に付かない

    第2外国語は身に付かない こんにちは、このカテには英語だけでなく他の外国語も学習された方が多いかと思います。 英語以外の外国語を学ぶ場合、初めての外国語ではないので、外国語を覚える要領もつかんでいるでしょうし、また、特にフランス語やドイツ語などは英語の知識が大きな助けになります。ですから、初級レベルまでは英語に比べ、かなり短期間で習得できます。しかし、実生活では英語以外の外国語は英語に比べ接する機会が少ないので 英語はそこそこ出来ても、英語以外の外国語は中途半端なレベルで終わりがちです。 そこで、英語以外の外国語を英語と同等かそれ以上習得された方に質問です。英語以外の外国語はいつごろから学習されて、英語との係わりも含めてどのように学習されてきましたでしょうか?

  • 日本人にとって最も習得しやすい外国語

    今まで似たような質問が何度かありましたが、私の意見も交えて書いてみますので、何カ国語か学習経験のある方にお尋ねします。 日本人にとって最も馴染みの深い外国語は言うまでもなく英語ですが、 日本人にとって英語は易しいとは言えませんよね。文法にしても発音にしても戸惑いの連続です。しかし、日本人にとって英語よりも習得しやすい外国語もあるはずですよね。 一つ目は韓国語ですが、文法は日本語と似ているので、語順で悩むことはありませんが、最初にハングルを覚えなければならないし、濃音や激音など日本語にはない発音のシステムがあります。 二つ目は中国語ですが、漢字を使っていて、文法も英語よりは若干簡単なので、日本人にとっては取りつきやすい感じがしますが、発音は英語よりも難しいですね。 三つ目はスペイン語やイタリア語ですが、発音は日本人にも親しみやすいですが、文法は英語よりも複雑ですね。 四つ目は、何だかんだ言っても、英語かな。日本語には英語からの外来語も多く、小さい頃から何かしら英語に断片的に触れる機会も多いので、これが大きなアドバンテージかなあとも思います。それに、英語が難しいと言っても、ロシア語やアラビア語に比べたら はるかに易しいはずです。 そこで質問ですが、総合的には何語が日本人には習得しやすいでしょうか? 特に、私が挙げた以外の外国語でも 比較的易しい外国語がありましたら教えてください。

  • 第2外国語の選択にあたって

    大学では第2外国語を選択して勉強しますよね。 私の行く大学では朝鮮語、中国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語からの選択(第5希望まで選ばなければならないのですが)なのですが、どういったものが習得しやすいのでしょうか? 私は英語も全くできないので、外国語というもの自体習得しにくいというイメージがかなりあるんです。 それで、できるだけ習得しやすい言語を選びたいと思っています。 一般的に言われていることでも構いませんので、何か知っている方がいましたら教えてください。

  • 大学における英語以外の外国語の必要性

    ボクが通うことになる大学の学部は、必修は英語だけで、それ以外の外国語は選択という感じです。 それなら、大学では、英語に的を絞るべきでしょうか? それとも英語以外もやるべきでしょうか? 中国語を選択しようか迷っています。 正直に言うと、就職活動で優位に立てるかどうかの問題で、できることなら中国語は避けて通りたいです。英語以外の外国語ができるなら確実に有利になるというのなら、一生懸命取り組みます。 英語のみか、英語と中国語かです。宜しくお願いします。

  • 外国語の学習方法について。

    外国語の学習方法について。 英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、など、外国語の読書力や読解力、外国語の会話を習得するには、どのような学習方法が最も効果的でしょうか? お勧めの外国語習得方法がありましたら教えてください。

  • 第2外国語は何がいい?

    今、第2外国語を学習しようと考えています。 英語は、過去にかなり勉強し、TOEICで870点を取ることができました。 が,英語ができる人はたくさんいますし、できれば英語をもっと磨きつつ、 もうひとつ何か習得できればと思っています。 そこで質問なのですが、今、勉強するのにいい外国語は何がありますか? スペイン語・ドイツ語・イタリア語などは需要も高いと思いますが、 できればちょっとめずらしい言葉を学んでみたいのです。 とはいえ、めずらしいだけであまり日本で必要性もない言葉もどうかと 思うので、仕事として考えたときに「そこそこ需要がありそうで」「学習している人が少ない言語」 だと、何が思い浮かびますか? たとえば「スウェーデン語」などどう思いますか?

  • 外国語を習得する上で犠牲にしたもの

    外国語の習得は個人差が非常に大きいですね。まあ、 外国語が苦手な人でも だれでも 試験とかもあり、1時期は一生懸命勉強しますよね。 そこで質問です。日本では英語が第1外国語ですね。それで 英語をスラスラ覚えられて 余裕のある方が 英語以外の第2外国語も習得されるケースが多いかと思います。外国語って 習得に個人差が非常に大きいですが、 どんなに天才でも一朝一夕で覚えられるものではないと思います。それで、外国語を2ヶ国語以上習得された方は それなりに努力されていると思われますし、それなりに相当な時間と努力を費やしているはずです。そして、周りの人たちが普通に享受している何かを犠牲にしていると思います。 私の例では部活動です。英語は小学3年生から始め、 フランス語は中2から始めました。お陰で 英語もフランス語もそれなりに身につけましたが、中学、高校と 思いっきりスポーツに青春を燃やした思い出は皆無です。 質問の趣旨がはっきりしないかもしれませんが、外国語を習得する上で 得たものも大きいでしょうけど、 何か 犠牲にしたもの、ゲットし損なったものなど、気付いたことを教えてください。

専門家に質問してみよう