• 締切済み

業務で制作したものの同一性保持権について

著作者人格権の同一性保持権について、ご教示をお願い致します。 自分は 勤めていた会社で その他の仕事と共に、自社ページの作成・更新をしておりました。 退社に伴い HTMLデータ、ページ内の画像データ、素材作成時のaiデータ他 全て、 後任へ引き継いで退社しました。 この場合 業務として作成していたページデータなどの著作権は、 会社側にあるという事は、こちらの過去ログなどで知りました。 その際、著作者の同一性保持権についても、著作者である自分には、 何も権利は無いのでしょうか? 今回の質問の意図は以下になります。 恥ずかしい話ですが、私の後任として着いたのが 社内の者で、Web制作についても、 グラフィックソフトの扱いについても、全くの初心者で、 著作権に関しても その他のWeb上のマナー、ルールなどの知識もない状態です。 引継ぎ期間中も スタッフブログに、某TV局主催のイベントに関する記事を掲載と共に、 局オフィシャルページの画像を無断で掲載したりし、 それについても強く抗議し、画像を降ろしてもらったのですが、 後任担当者、上司とも不満げな対応でした。 退社にあたり、私が制作した画像等ももちろん全て引き継いだのですが、 その後 私が作った画像を、激しく改変して使用する事続いています。 ページ上の素材として、イメージを保つ必要がありますから、 私が作ったベクターイメージ(ai)を編集して画像(jpg/gif)を作成し使う事に関しては、異論は無いのですが、 既に 完成済みで 過去に使った(jpgやgifの 例えばバナーなど)を、 ただ数倍に引き伸ばし ボケボケの汚い状態に改変し、イメージの全く違う文字を重ねたり、 ひどいものは 縦横比を無視して拡大し歪んだ状態で使ったり、という事が続いています。 あまりに恥ずかしい状態で、自分としては納得できません。 Topも上司も著作権等の知識は殆ど無く、社内の規定として制作者と会社の 著作権に関する特記は何もありませんが、 こういう事をやめてくれという権利は、私には無いのでしょうか? どんなにひどい改変があっても、業務として作成した人間には、 同一性保持権を主張する事はできないのかについて、ご意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

noname#142909
noname#142909
回答No.1

http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2によると 職務上作成する著作物の著作者) 第15条 法人その他使用者(以下この条において「法人等」という。)の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成する著作物(プログラムの著作物を除く。)で、その法人等が自己の著作の名義の下に公表するものの著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。 2 法人等の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。 です あなたには権利は無いようですね

dadidady
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 著作権が法人側にあるという事は止むを得ないと思います。 法律上そう規定されているのでは仕方がありませんが、 著作者としての権利も無いというのは、何か理不尽な感じがします。 救済策は無いのですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おしえて!gooの回答を運用スタッフが一部改変するのは、著作権のうち著作者人格権の同一性保持権の侵害ではないのでしょうか?

    教えて!gooのわたしの回答が一つ削除され、その旨をメールで通知されました。 同時に、同じ質問中の自分の別の回答が一部改変されている(一行消されている)のに気 がつきました。こちらは通知はありません。 回答を消された事はマナー違反を指摘されたので納得していますが、一部改変は連絡も なく心外です。 そこでいろいろ調べてみると、利用規約は  第14条(投稿内容の利用権)  4.投稿内容の著作権は、当社に帰属します。この場合、当社は、会員に対し、    何らの支払も要しないものとします。  5.当社は、投稿内容の編集、改変、複製、転載(何れも商用利用の場合を含みます)    を行うことができます。これらを行う場合でも、当社は、会員に対し、    何らの支払も要しないものとします。 とあり、「改変」できる事になります。 しかし、著作権法上は、  著作権法 第59条   著作者人格権は、著作者の一身に専属し、譲渡することができない。 とあり、この著作者人格権の一つである同一性保持権は、  著作権法 第20条 第1項   著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、   その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。  同法 同条 第2項   前項の規定は、次の各号のいずれかに該当する改変については、適用しない。             (中略)   4 前三号に掲げるもののほか、著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に     照らしやむを得ないと認められる改変 とあり、一般には改変はできないと思われます。 また、わたしの一行分が削除が止むを得ない程有害とも思えません。 今回の改変は同一性保持権の侵害ではないでしょうか? また、利用規約第14条5項は同一性保持権を一般的に否定する問題のある規定では ないでしょうか?

  • CG制作(テクスチャ作成)の著作権

    趣味で3DCG制作をしているのですが、 今現在、車のCGを制作していてヘッドライトのテクスチャを作成する際に、 インターネット上で見つけた画像を加工しテクスチャとして使用を考えているのですが これは著作権侵害になりますか? 制作した車の3DCGはブログでの画像公開を目的としたもので、 商用利用、データの配信配布はしません 二次的著作物や複製など調べてみたのですが良い回答が見つからないため質問しました。

  • イラストレータのデータをhtmlにするには?

    データがイラストレータ(拡張子ai)で頂きました.イメージは広告と考えて頂けると理解しやすいかと思います.このデータをHPのhtmlにしたいのですが,画像なのでそのままgifに変換したとしてもファイルサイズが大きいので使い物になりません. なにか変換・もしくは編集作成方法で簡単にhtmlが作成できないでしょうか?どなたかお知恵をお貸しください.お願いいたします.

    • ベストアンサー
    • HTML
  • web制作初心者です。画像は何で保存すると美しく表示できるのでしょうか?

    web作成初心者です。イラストレーターで作った地図のデータをhtmlデータに貼り付けると粗くてきれいに表示できません。 GIFよりもJPGの方がきれいに表示できると聞き、イラストレーターで作って.aiで保存したデータをフォトショップで開きJPG保存してみたのですが文字は読めなく画像が粗くなってしまいます。フラッシュで作ったデータはきれいに表示するようですが、動画でもないので… なにか方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 制作したホームページの著作権は制作会社?

    制作したホームページの著作権は制作会社にあるということでよろしいのでしょうか。 もちろん、その中で、制作を依頼した企業のロゴであったり企業から支給された画像類は除外されると思いますが、ホームページ自体のデザイニング・レイアウトなどはオリジナルに制作しているので著作権は制作会社にあると思っているのですが、間違いないでしょうか? 制作依頼を受けた団体から「データをください」と依頼があったのです。期間限定のイベントのサイトだったのですが、期間も過ぎて閉鎖しているのですが、自身の団体のサイトでアーカイブとして掲載したいという意図です。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

  • Web制作にあたり

     今回、他の企業のホームページを制作することになったのですが、上司より 設計書を作成するように言われました。初めてのことで、どう着手すればいいのか わからないのですが、トップページからの階層図と作成するページ数、使用する 画像数を記入すればいいのかなと私なりに思うのですが、基本設計書と詳細設計書 を作成するように言われ、パニック状態です。  どなたか、ご経験のある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DTP・冊子・印刷データについて(制作者より)

    フルカラー64P冊子の入稿から納品までの過程について 制作者(DTPオペレータ)からの質問です。 制作者、印刷会社、クライアント それぞれの落ち度や責任はどのように考えられるのでしょうか? 印刷過程は次の通りです。 1.制作者は印刷会社の外注先   入稿データは1ファイル  (InDesignから出力した見開きではなく単ページ連続のPDF) 2.初校はCTP前の普通紙プルーフ出力 → 2/3ページ以上が初校で校了。  (ただし、クラ+営業のみが校正し、制作者はプルーフを未確認。) 3.再校に向けて、制作者が印刷会社営業に確認したことは次の通りです。   > 再校は、入稿データを修正し書き出した「全ページPDF」を再入稿しますが   > 校了ページの再出力は不測のエラーが出る危険があるので   > 修正ページのみを更新して出力する。校了ページは上書きしない。 4.営業が修正作業で校了ページにも以下の修正を指示   > 注釈的に利用していた「出力しない分版色」を削除すること 5.制作者がそれに以下のように回答   > 校了データと出力データを同一にしないで、異なる2つのデータ混在させるのは危険   しかし営業は、出力しない分版色が存在する方が危険なので、   出力用データを別に作成するよう指示   (Acrobatなどの分版プレビューによる確認作業を知らなかったため) 6.制作者のミスで校了ページの一部に改変が発生   上記3の確認事項とは異なり、営業指示で再入稿のPDFを全ページ出力する。   改変ミスは、再校プルーフにも反映されていたが、   校了ページなのでクラ含め全員がノーチェック。   改変ミスのページを含む60P分を校了としてしまう。 7.三校は、4ページのみの修正PDFを入稿   再校のプルーフにその4Pのみを差し替え貼り付けて、三校として提出。   改変ミスは反映されたままのプルーフですが、   やはりノーチェックのまま、これで全て校了となってしまいました。   (制作者は最後までプルーフを見せてもらっていない。) 8.刷了→製本→出荷 まで誰もノーチェック。 9.納品してからクラが発見→クレームとなる 以上です。 三者の落ち度や責任について以外に 良い和解案がございましたら助言をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • web制作関係の方に聞きたいです

    依頼人のデータを勝手に削除したことはありますか? 完全に復元できない状態にしたという意味です。 たとえばHPの改変などで削除や書き換えをしなければいけないとき、 作業前にデータはバックアップを取ってから作業するのが普通ですか? それとも、普通はバックアップは取らないものなのでしょうか? 弊社はもっているHPのページ数が10ページほどの中小企業です。 自身がweb制作には素人なので、この業界のやり方がわからなくて、 質問いたしました。 よければ、削除した結果が依頼人の意向と違っていた経緯なども 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • web制作初心者です。貼り付ける画像を細かい文字まできれいに表示させたいのですが、どんな風に作れば良いでしょう?

    DreanWeaver・イラレ・フォトショップを使って制作しています。 Fireworksはソフトはありますが、あまり使えません。 Webページの画像は写真であれば「jpg」、イラレは「gif」で保存した画像を貼り付けしています。 以前、知り合いにイラレのデータをフォトショップで開いてjpg保存するときれいに表示すると聞いたのですが… 確かにそのほうが細かい文字なども多少きれいに出ますが、大差は無い様に思います。http://www.bellemaison.jp/gift/specially/keirou.html のページは細かい文字もとてもきれいに表示していますが、どんな風に作っているのでしょう? ソースを見てみてもgifのデータを貼り付けてある様ですが、何故でしょう? すみません。まだ初心者でよく解りません。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ホームページ制作で小さい画像でもきれいに見せるには

    ホームページを委託して制作中です。 ページ中で小さな画像を使っているのですが、小さな画像は元の画像が鮮明(データが大きい)でも、ホームページ上ではつぶれた画像になり画質が荒くなってしまいます。 小さい画像でもきれいに見せることはできないのでしょうか? 制作の方に聞くと、小さく書き出しをするので、どうしても画質は落ちます。 としか言われません。 きれいに見せる方法はないのでしょうか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • EPSONの安価な家庭用プリンターを使用している際に、印刷時にエラーが発生することがあります。原因は紙が湿っていることや用紙のセットの仕方、セットする用紙の量の問題が考えられます。紙をよくほぐす、セットする前にほかの用紙を取り除く、用紙の枚数を適切にするなどの対策を試してみてください。
  • EPSONの家庭用プリンターを使っていると、印刷時に数枚の用紙が引き込まれて印刷され、エラーが発生することがあります。この問題の原因は紙が湿気を含んでいることや、用紙のセットの仕方、セットする用紙の量などが考えられます。紙をよくほぐす、用紙を適切にセットする、余分な用紙を取り除くなどの対策を試してみてください。
  • EPSONの安価な家庭用プリンターを使っていると、印刷時にエラーが発生することがあります。このエラーの原因は、プリンターにセットされた普通紙が湿気を含んでいることや、用紙のセットの仕方、セットする用紙の量の問題が考えられます。紙をよくほぐす、用紙のセットを適切にする、過剰な用紙をセットしないようにするなどの対策を試してみてください。
回答を見る