• ベストアンサー

「私もよくあるよ」って英語でどう言いますか?

genialの回答

  • ベストアンサー
  • genial
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

こんにちは! わたしなりに調べてみました。 It is often happen to me.で通じますよ! 「私もしたことあるよ」That happened to me, too. tooを入れたほうがいいかな? あと、その他の言い方は、 I've been there,too.私も同じ経験がある。(直訳)わたしもそこに行った事がある。 それは世の中のいろいろな出来事のうちの一つだ。/よくあることだ。/よくある話さ (よくあることで仕方のないこと) It's just one of those things. よくある話です。 This kind of thing happens all the time. まあ、よくあることよね~。 Well, it's the kind of thing that happens all the time. よくあることさ。 It always happens. // It happens. よくあることだ It's nothing unusual. // It's the old story. // That's typical. // be all in a day's work よくあることだ。/ありうることだ。/あるある That happens. // It happens.

noname#3878
質問者

お礼

いろいろな言い方を調べていただいてありがとうございました。 なるほど、tooを入れるといいんですね!

関連するQ&A

  • 英語の問題で…

    英語の問題が分からなくて困っています… 各組の文がほぼ同じ意味になるように()内に適語をいれなさい。 It is impossible to tell what may happen tomorrow =there is ()telling what may happen tomorrow 同じ意味になるように()内に適語を入れてください。 お願いします。

  • 中3の英語の問題(1問)の解説と日本語訳をお願いします。

    ( )内に入る共通の1語を答えよ。 It is impossible to tell ( ) will happen tomorrow. ( ) a wonderful day it is! なぜその答えになるかわからないので、解説とそれぞれの日本語訳をお願いします。

  • 英語 「~とって」の前置詞

    英語で「私にとって~である。」という文がよく利用されていますが、前置詞の使い方がわかりませんので、教えて頂ければと思っています。 よろしくお願いします。 It is hard for me to read the book.(この構文は理解) It is kind of you to tell me.(この構文も理解) He was a comfort to me.(理解できず) ※toやforなどいろいろ見受けますが、その使い分け方がわかりません。(動詞などに導かれている?)

  • 英語の書き換えを教えてください

    次の英文を( )に当てはまるように書き換えてください お願いします 至急です (1) How often is it necessary to feed your pet? →How often does your pet need ( )( )( )? (2) Is there any reason why he should resign so suddenly? → Is there any reason for ( )( )( ) so suddenly? (3) His original plan was that his son should go with him. → His original plan was ( )( )( ) to go with him. (4) The window was so dirty that we could not see through it. → The window was ( )( )( )( )( ). (5) This tea is so hot that I can't drink it. → This tea is ( ) hot ( ) me to drink.

  • 不定詞の見分けがつきません

    The stage is set for it to happen again. 訳:南極(←it)に再び同じことが起こる舞台は整っている。 となっているのですが、ここのtoをどう解釈すればいいのかわかりません。 文の訳や、意味合いからいったら、副詞的用法にはできませんよね?「同じことが再び起こる(happen agein)」→「舞台(stage)」という風に、舞台を修飾しているので形容詞的用法かなと思うのです。しかし、それだったら、The stage to happen again is set.とかになるべきで、一番最初に書いた英文では、文型的には副詞的用法しか無理な気がします。でもそれだと今度は、「ステージは再び起こるために、整えられる」等というように、意味が通らなくなります。 実際のところはどっちなのでしょうか?解釈の仕方をわかりやすく教えて下さい><

  • 英語のbutについて

    英会話の本の文です。 Just call and apologize to her.「とにかく電話して彼女に謝りなよ」 But not today.「でも、今日はだめよ」 But not today.はBut it is not today.のit isが省略されているのでしょうか。 もしそうだとしたら、なぜ省略されたのでしょうか。教えて下さい。

  • 英語の仮定形

    以下の2文を見て疑問に思います。 (1)I told me that if finding Mr.right happens,it happens. (2)I felt that if pregnancy was to happen,it would happen. (1)は、if以降が現在形で、(2)は過去形ですよね。仮定法現在と仮定法過去の違いはわかるのですが、どちらの文も I のあとの動詞が過去形で過去の話になっているので、よくわかりません。 解説お願いします。

  • (英語)時間の言い方

    it is quater to five. it is five to five. to を使って時間を表現する時、いつも何回も聞き返してしまい。わからなくなる事が多いのですが。。。it is five ten だと五時十分で、、、it is five to five. をこの感じで捉えてしまってit is five to five.を五時五分と解釈してしまうことがあります。。。。 to を時間で言うときに使う場合は=it is 時間  to 分前?? 。。。 感覚がどうしても馴染めなくて。。。 分かりやすく使いたいですが、なんかコツがあれば教えて頂けますか?? いつもすみません。。。

  • 英語の問題

    問、日本文に合うように(  )内の語を並べかえよ。 1、彼女の目に喜びの涙が浮かぶのが見えた。   We(coming/could/eyes/in/her/joy/of/see/tears). 2、後になって初めて、何かおかしいとふと思った。   Not(did/it/later/occur/until)to me that something was wrong. 3、昨日の彼の発言は私にはあまり重要でないように思われた。   What he said yesterday (of/sounded/little/importance) to me. 4、ジムの性格を考えると、友人を裏切ったという事実は驚くに当たらない。 Considering Jim`s character,the fact that he batrayed his (be/friends/is/nothing/surprised/to) about. 5、いつものことながら、私が書いたものを読み返してみると、不備な点がたくさん目につく。 As is oftten the case with me,I cannnot reread (finding/have/I/is/that/there/what/without/written) much to be revised. 6、明日何が起こるか分からないから人生は面白いのだ。 Life is interesting (is/may/because/knowing/what/happen/no/there) tomorrow. お願いします。

  • 英語の和訳です。

    申し訳ありませんがお願いします。 Wealth is not without its advantages and the argument to the contrary,although it has often been made,has never proved widely persuasive.