• ベストアンサー

児童扶養手当てについて

orangezzzzの回答

  • ベストアンサー
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんにちは。 >週に一度泊まりに来たりするのは同棲や事実婚とみなされるでしょうか。(籍は入っていない状態です) 大丈夫ですよ。 家計を同一にするとか、そういう状態なら別ですけど。

nijitomato
質問者

お礼

回答ありがとうございます 今はお互いに実家住まいなので生計を一緒にすることはありません。 今の私の考えなら大丈夫ということですね。 安心しました。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 児童手当 児童扶養手当 偽装離婚

    前妻が再婚して養子縁組をしてないので養育費として2人分を月3万ずつ計6万を5年程支払ってました。 そこで質問なのですが相手が再婚して子供がいる場合児童扶養手当でなく児童手当を過去にもらってる状況だと思うのですが、児童手当を受給してもらうための申請書に養育費をもらってる事を書かなければいけないのでしょうか? 書かなきゃいけない事実を隠してたら児童手当不正受給となるのでしょうか? また再婚した人と離婚してたみたいで3人目の子(養子縁組を外れたからという理由)で養育費も払ってます。 金欲しさの偽装離婚?って思えますがこれを役所に密告して調べてもらえた時、児童扶養手当の申請に養育費が0って書かれてたら児童扶養手当も不正自給になるのでしょうか? もし離婚した人が同じ所に住んでた場合児童扶養手当の不正受給といえるのでしょうか? このような事を調べてもらうように密告はできるでしょうか? またこの偽装離婚の不正受給が認められた時私が払ってる3人目のこの養育費の返金は出来るのでしょうか?

  • 児童扶養手当の不正受給について教えてください。

    現在、元妻と養育費の減額について調停を申し立てようとしています。元妻は3年前に再婚していますが、現在でも年間120万円を越える養育費を支払っています。再婚前は若干の収入と、その収入とは別に児童扶養手当を受給していたようです。これは、私が支払う養育費と元妻の収入とを合算すると、児童扶養手当の不正受給ではないかと思います。もしそれが不正受給であったとしても、私に関係するところではありませんが、少し気になるため以下に質問させていただきます。 (1)養育費減額の調停を進めていくと、この不正受給が発覚する恐れはあるでしょうか? (2)もし発覚したとして、元妻は3年前に再婚した後は受給していないと思いますが、再婚前まで遡ってペナルティを食らうことがあるのでしょうか? 私は、もしこの不正受給が事実であったとしても、もう過去のことなので密告するつもりはありません。ただ、もし調停でこの不正受給の発覚の可能性があるのであれば、調停を申し立てる前に元妻に忠告しておくべきだと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 児童手当と児童扶養手当の併給

    年金受給者の祖父母が孫を養育しており、一定の条件を満たしておれば児童扶養手当が受給できると厚生労働省のホームページにありますが、孫の両親が児童手当を受給していたら、祖父母は児童扶養手当を受給できなくなるのでしょうか? 市役所の担当者からは両親が児童手当を受給していると、祖父母が児童扶養手当は受給できないと言っていましたが、厚生労働省や他のサイトを見てもそういうことはどこにも書いていません。 念のためこちらで確認したく投稿しました。 詳しい方、回答お願いします。

  • 児童扶養手当、もらえなくなりますか?

    3月に入籍予定です。私には子供が二人おり、児童扶養手当をもらっています。4月に児童扶養手当が支給されるのですが、3月に入籍した場合は3月分は差し引いた金額になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 離婚後の児童扶養手当

    離婚後 母子家庭になると 児童扶養手当を頂けますが 例えば父親から、養育費を毎月 二人で六万貰うとした場合 市役所から頂ける 児童扶養手当の額は減額されますか? それとも 母親の年収+養育費で 児童扶養手当の金額が 全額支給か 一部支給 決まるのでしょうか? 児童扶養手当の 全額支給を貰える基準は どこなんでしょうか。

  • 児童扶養手当不正受給について

    現在シングルマザーで3歳の子を育てています。元旦那の方には月に3万養育費として受け取っています。収入が少ないので児童扶養手当を貰おうと思ったのですが養育費を受け取っているなら児童扶養手当を受け取ることはできないと言われ泣く泣く諦めることにしました。友達もシングルマザーで月に3万養育費を貰っているのですが収入が私より多く何故か児童扶養手当も受け取れているようです。養育費を申告していない可能性があるのかなと思います。友達ですがもし不正に受給しているのであれば納得がいかず匿名で市役所に連絡してしまいました。収入がはっきりとは分からないのでそこを調べてもらうように伝えたのですが収入を調べることは出来ないと市役所に言われました。私は生活ギリギリでなんとか子供には苦労かけなように毎日頑張っているつもりですが、その友人は旅行に行ったりブランド品を買ったりしているのを見ると納得いきません。私が受け取れないことはもう仕方ないと思っていますが不正受給者をそのまま野放しという形が納得出来ないです、なにかいい方法はないのでしょうか。また市役所が動いてくれないならどこに言ったら調べてもらえるのでしょうか。詳しい方アドバイスくださいよろしくお願いします

  • 児童扶養手当について

    現在主人と別居中で離婚協議中です。 来月には離婚が成立する予定なのですが、 ひとり親家庭に対する児童扶養手当について教えて頂けないでしょうか? 主人との間に一歳半と生後3ヶ月の子が二人おりますが、 二人とも私が引き取り養育する事になります。 また主人からは月額一人4万円(計8万円)の養育費を払ってもらう予定です。 役所で聞いた話では養育費の8割が所得とみなされるという事で 76万程が所得になるかとは思いますが、 養育費の8割+給与所得控除後の給与等-一律控除(80000円)の金額が95万未満であれば 児童扶養手当を全額受給できるのでしょうか? またその他の控除で寡婦控除(270000円)というのは上記の計算式から 引く事は出来ないのでしょうか? 寡婦控除が児童扶養手当は控除の対象にならないと聞きました。 いろいろ調べたり聞きに行ったりしましたが、 よくわかりません。 いくらくらいの収入(もしくは所得)であれば 児童扶養手当を全額受給できるのでしょうか? どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 児童扶養手当の支給額について

    これから母子家庭になる友人から聞いた話なのですが・・・ 児童扶養手当の申請について市役所に電話したところ、所得なし、子ひとりの家は、最初のうちは養育費80%というのはあまり関係なく 1年間満額支給と言われたそうなんですが、本当でしょうか? 例えば、あくまでも例えばの話ではありますが、養育費の額を実際より低く申請し、 満額受け取り、後日虚偽であると返金を求められることがあるのでしょうか・・? 一応公正証書も作り、比較的高額な養育費を受け取ることになるそうですが、 彼女は父の作った借金を返していかねばならず、ぎりぎりの生活になるそうで・・ 不正受給者のせいで支給額が減ってしまったなどのご批判もあるでしょうが、ご回答お願いします。

  • 児童手当について

    今まで私が児童手当の受給者となっていました。 再婚をして、主人が受給者となり申請手続きをしましたが、所得制限に引っかかりあたらなくなりました。 主人も一度離婚をしており、前の奥さんとの間に子供が2人います。 養育費として毎月12万を送金しています。(扶養はしていません) 今回の手続きで、今まで扶養している家族がいなかったので扶養0人での申請で制限額の30万超えでだめでしたが、養育費で実際年間144万支払いしているので所得がその分少ない状態になります。こういった場合に児童手当の支給は難しいのでしょうか。

  • 児童扶養手当について

    よろしくお願いします。 本日、児童扶養手当が全額停止との通知書が届きました。 それまでは全額支給されていました。 児童扶養手当を受給するようになったのは2009年6月分からです。 2010年4月に就職し(派遣)月収手取り12万ほど。 年収にしたら150万もありません。 世帯は別ですが同居している家族が3人。 祖父、兄、母です。 自営業です。 兄の所得は年収250万程度と記載をしました。 養育費はもらっていません。 これで、児童扶養手当全額停止になるのでしょうか。 サイトやHPなど調べてみましたが、いまいちよく解かりません。 突然、年間60万もの収入が減ることになります。 来年娘が小学校にあがるので、なにかと物入りですし貯金もしておきたいです。 前向きに考えたいのですが どうしようもない不安に襲われています。