• ベストアンサー

209系本当に使えるの。

京浜東北線209系-0は、E233系に置き換え、209系-0を房総各線に転用する計画がありますが、 209系-0は寿命が従来車の半分で、実際に車両を見ると、車体や床、ドアなど老朽化してくたびれています。 一代前の205系の方が車体や床はしっかりしてます。 本来ならば、寿命が来ていない京葉205系を転用するのがまともだと思うのですが、企業、鉄道趣味誌も下回りの更新しか触れず、 寿命が来ている車体の事を触れていません。本当に使えるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.1

元、航空エンジニアです。そして現在は、鉄道従事員です。 車体全体の最も重要な部品(航空機で言えば機体全体での重要な部品ですね)とは、何があるでしょう。 外板も重要な構成部品ではあります。しかし、車体強度の重要な位置を占めるのが、外板などを留めている桁です。これがしっかりしていれば、問題なく車体は持つものです。 209系は「コスト半分 重量半分 寿命半分」とうたわれて製造されたため良く誤解されるのですが、現在の京浜東北線の車両が、車体寿命が来たのではないです。 コスト半分というのは、VVVFインバータ制御と軽量ステンレス車体の組み合わせによって、電力消費量半減、保守費半減を目指して製造されているという意味です。重量半分は言ったとおりですね。 寿命半分というのは、電装品の寿命(故障発生率の上昇や、搭載機器よりも効率の良い機器が開発されるまでのスパン、期間を計算すると10年から13年)を目処に電装品を総取り替えし、車体は車体善太有為の寿命を管理して限界まで(24年以上)使用するという計画だったのです。 ただ、京浜東北線は、開発時点での運転計画とは異なる快速運転により酷使されたため、ご指摘の通り外板がかなり傷んでます。 しかし、航空機などもそうですが、桁の交換はまず出来ないですが、床材や外板は、交換ができます。交換すれば、殆ど新車状態になってしまいます。 実際に209系0番台から2000番台への更新工事は何をしているのか、私はまだ詳細データを持っていないので断言できないですが、酷く老朽化した外板や床材を交換すれば、本来の寿命時期まで、使用可能な車体は数が多いはずです。何せ、製造を1年とかの短期間でしたわけではないので、初期投入車と後期投入車、使用頻度の相違で老朽化が進み直ぐ廃車解体せねばならない車両、必要なメンテナンスをすれば、これまでの過酷な条件での運用のようなものでなければ大丈夫な車両、大幅な更新工事をすれば問題ない車両と、色々あるはずです。 実際の投入線区がローカルですので、運用に支障が出るケースは少ないでしょう。現在減ってますが、地方ローカル線で運転されている105系や107系だって、元々は老朽化して首都圏を追われた103系の改造車ですので。

kainago
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど桁がしっかりしているならば、安心できます。

その他の回答 (2)

noname#109588
noname#109588
回答No.3

今回の房総地域に転用は主に4次車(平成6年製造)以降の車両を中心に選択されます。 車体も整備、強化された結果、重量が増えたため先頭車両にはトイレがつけられず、2号車につけることになりました。 205系は車体は丈夫ですが、モーターが直流モーターなのでメンテナンスに手間がかかり、 113系はともかく、211系をいれ換える意味がありません。 205系を入れようとすると、武蔵野線用の5000番台のような大掛かりな改造が必要です。

kainago
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。トイレが設置されるのはありがたいです。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.2

 209系は軽量化の面で新設計の部分が多くあったと思います。設計時に想定した状態と現在の状態が違っている事はあり得る話です。ステンレスボディーは鋼製ボディーに比べて腐食に強く丈夫です。  車体の状態は十分チェックしているはずで、強度的にも使えるという判断をしたと思います。もし危険な状態でしたら絶対に転用はあり得ません。    

kainago
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。房総各線は、塩害の心配もありますね。

関連するQ&A

  • 京浜東北線の新型車両には6ドア車がないのはなぜ?

    横浜市民の私は、よくJR京浜東北・根岸線を利用しています。この 京浜東北・根岸線は今年の春以降、従来の209型車両から新型車両の E233型 http://www.jreast.co.jp/train/local/e233.htmlに順次、 置き換えられていますが、つい最近になって気になる点を見つけました。 それはE233型には6ドア車両が組み込まれていない事です。従来の 209型車両 http://www.jreast.co.jp/train/local/209.htmlは確か 6号車あたりに6ドア車両が組み込まれていて、車内の座席は平日の始発 から朝9時30分頃は使えないようになっています。ところが、E233型には その設備はありません。京浜東北線の大井町→品川は首都圏でも有数の 混雑率となっている区間なんですが、どうして新型車両には6ドア車両を 組み入れなかったんでしょうか?

  • 103系は時代遅れでしょうか??

    首都圏(東京)で昔は常磐線・京浜東北・青梅・京葉・総武等などなど103系が走ってましたが今じゃほとんど?まったく?走ってませんが寿命とかなんでしょうか???? 秩父鉄道にはさらにその前の101系を譲りうけたのが走ってますが・・・ 鶴見線とか1時間に1本?2本?とかの路線まで新しい電車にすることは無いと思うのですが・・・素人的に・・・

  • JR京葉線

    なぜ京葉線の205系の帯はブルー系にならなかったのでしょうか??京葉線に205系がデビュー当時、京浜東北線でも205系が活躍していたことも理由になるかもしれませんが、その京浜東北線との連絡駅は東京駅以外無いですよね? 東京駅と言っても京浜東北線とは全く離れたホームだと思います。 もしくは横浜線の205系の帯が濃淡グリーンという言い方も聞いたことあるので、京葉線も濃淡ブルーと言って、京浜東北線の帯にプラス、濃いブルーの2色を巻けばよかったのではないでしょうか?? なぜピンクになったのでしょうか? 今では乗り入れて来る武蔵野線でさえ全車205系となったので、オレンジとピンクでも間違えやすくもなったと思います。近い将来、京葉線もブルーの車両無くなり、205、209、E331系になるようですので。

  • 京葉線

    新車が京葉線に入っているみたいですが地下を走っている時も静かでしょうか? 京浜東北線と同じ車両のようですが、静粛性は同じなのでしょうか? 京浜東北線の新車の静粛性には感動しました。揺れも少なかったですし。高級車のような印象を受けました。

  • 電車

    日本各地の鉄道会社はステンレス・アルミ車両でも何十年経ったら惜しげもなく廃車解体しますが、ステンレス・アルミ車体は老朽化とは殆ど無縁なのに、なぜ廃車にするんでしょうか?車内・床下機器の寿命が来たら、交換すれば済む話だと思います。

  • 首都圏の電車、何線好き?

    首都圏のJR私鉄等で何線が好きですか? (´・ω・`) 私はJR山手線、JR高崎線湘南新宿ライン、JR京浜東北線、東武鉄道各線あたりが好きなのです。 みなさんは何線好き?

  • 列車の運用表

    以下の路線・車両の運用表を掲載しているサイトを教えてください。 (1)JR東海道線東京口・211系 (2)JR中央快速線・E233系 (3)JR房総各線・211系 (4)秩父鉄道・1000系 上記のいずれかでもよいので至急教えてください。 ただし(2)についてはまだわからないと思うので、それについては急でなくても結構です。

  • 鉄道の色

    昔、横浜線か京浜東北線か忘れましたけど緑色の車体と青色の車体を連結し合って走っていた記憶があるんです。 ごちゃ混ぜになっていたんです。 これは私の記憶違いでしょうか。 鉄道には詳しくないので・・・。 何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 通勤時間帯に首都圏の鉄道各線は異常な程混みます。鉄道混雑緩和の為の施策

    通勤時間帯に首都圏の鉄道各線は異常な程混みます。鉄道混雑緩和の為の施策としてできることとして思いついたのが二つ。本数を増やす。しかし、これについてはもう限界でしょう。そうでなければ、車両の容積を大きくして、収容人数を増やすこと。二階建てにするか、車体の幅を増やすか。これって、技術的・金銭的に不可能なのでしょうか?

  • JRの車両に詳しいひと教えてください。

    次の中で、色は違うけど同じ車両を使っているものの組み合わせを教えてください。 (それぞれの路線で、一番最新のもの) また、車両の種類も教えて頂けるとありがたいです。 中央線 京浜東北線 総武線各駅 京葉線 山手線 総武快速線