• 締切済み

「人のために」という概念

私には「自分のために」が多く、「人のために」という概念が少ない気がします。 「人のためになる仕事がしたい」と言っている人も多いですよね。 何故そんなことが考えられるのだろうとすごく不思議に思います。 (批判的意味じゃなくて、素直に不思議なのです) 自分が好きな人(男女問わず)が、困っていたら放っておけなくなったりしますが・・ 何故そんなに人のために、と思えるのでしょうか? 私みたいな人もいらっしゃるでしょうか?

みんなの回答

  • heartmind
  • ベストアンサー率14% (32/226)
回答No.7

質問者様はたぶんお若いのではないですか? いいのですよそれで今は。 迷わずやりたい事を思いっきりやった方がいいですよ。 そうしていろいろ経験を重ねっていったら自然に、 人の為にって思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.6

私も昔はwitchiさんみたいな考え方でしたよ。 だけど今は、人の役にたつことができると充実感が得られるんです。 人に何かしてそれに対して相手が喜んでくれた。 もちろんそれでお礼をもらったらうれしいけど、 相手が喜んでくれる方がもっとうれしい。 昔はそんなんじゃなかったのになあ、なぜだろう、 と、この質問を見て自分を振り返ってみたのですが、 社会生活を長いこと営むことで、一人では社会生活が出来ないことを学んだおかげ、 という答えに至りました。 社会生活、とくに仕事をやってると、社会が回るにはさまざまな人が絡んでることをいやがうえにも実感します。 食っていくことがどれだけ大変で、食っていけることがどれだけありがたいことか分かります。 そして社会で暮らしている限り、他人の恩恵を受けています。 一人暮らしで引きこもっていようが、電気・水道・ガスに住居、インスタントラーメンに牛乳、服、パソコンもネットも全部誰かが作り、維持しているものです。 金払ってるんだから、物が買えるのは当たり前、とか昔は思ってましたけど、 普通に道があって、夜も明るくて、水が飲めて、食べ物も買えて、薬も買えて、こうしてネットで誰かの質問に答えることが出来る。 そういう社会を構築できているってすごいことです。 100年前とかに放り出されたら、自分ならすぐくたばってると思います。 だから一人で生きてるなんてとんでもない、数え切れない人の働きがあって自分も生きている、というのがある時実感できたんでしょうね。 それが実感できた時、すごいありがたいもんだと思ったから、 自分も何か社会のために役に立ちたい、という気持ちが出るのでしょう。 だから人のためになる仕事がしたいんです。 道徳教育も大事かもしれないけど、 こういうのって、実地体験をして心で納得できないと、 人のためにやろうなんて気持ちはなかなかでてこないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.5

「欲求の5段階説」はご存知ですか? 人間の最も基本的な欲求は、「生理的欲求」です。 食べたい、飲みたい、眠りたい、というような、 生きるのに必要なことを求める欲求であり、 人は第一に、この低次元な欲求を何が何でも満足させようとします。 生理的欲求が満足すると、次に、安全でいたい(2段階目)、 人の集団に加わりたい(3段階目)、人から認めてもらいたい(4段階目)、 というような、より次元の高いことを求めます。 最も上の次元(5段階目)の欲求が「自己実現欲求」です。 自分の大きな夢を叶えて満足したいというような欲求です。 生理的欲求(1段階目)が満たされないと、生きれないかもしれませんが、 夢が叶わなくてもまったく関係なく生きることができます。 次元の高い欲求とは、ある意味ぜいたくな欲求なのです。 欲求の5段階説を提唱したマズローという人は、 自己実現欲求よりもさらに上の欲求も考えたと言われています。 それが「奉仕の欲求(6段階目)」です。 「他人のために奉仕することで満足したい」という欲求で、 これはまさしく質問文にある「人のため」というものです。 説によれば、1~5段階目までの欲求を順にすべて満足した人が はじめて6段階目の欲求を持てることになります。 食べたいものを食べることから、自分の夢を叶えることまで、 すべてを満たしてしまった人には、「自分のため」はもう十分なのです。 だから、他人のために奉仕することで満足しようとするのです。 チャリティーなどに精を出す大金持ちのセレブなどが、それに相当します。 「欲求の5段階説」が本当に正しいかどうかわかりませんが、 やはり人と言うのは、大まかに言ってまず最初は自分の欲求を満たしたいと思い、 その次の段階として、他人の役に立ちたいと思うはずです。 つまり、「自分のため」の欲求しか持っておらず、 「他人のため」をあまり考えられない人というのは、 1~5段階目までの欲求が、まだあまり満たされていないということになります。 (個人によっていろいろと違う点があるかもしれませんが) 質問者さんも、将来億万長者になり何でも欲しいものが手に入るようになったら、 いずれ、自分だけがものを手に入れることに飽きてしまい、 他人に分け与えることで、他人を喜ばしてあげたくなるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94830
noname#94830
回答No.4

「自分のために」でいいんじゃないですか。それが自分の偽らざる気持ちなのであれば。 もちろん、「他人のために」に比重がかかっている人もいると思います。 私が避けたいタイプというのは、「他人のため」という大義名分を振りかざしながら、実は自分のことしか考えていない人です。人に迷惑をかけることが分かっていながら、「あなたに気を使っている」というようなポーズを見せる人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

程度にもよりますが、人のため、は結果的に、自分のため、になるからではないでしょうか。 「情けは人のためならず」ということわざがありますよね。 昔から、そういう概念はあったのだと思います。 (誤用では、情けは人のためにはならないから突き放せ、なんて解釈もあるようですが、もちろん本来の意味の方です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.2

「人のためになる仕事がしたい」というのが願望なら、それが叶えられたら(自分のためになる仕事に就く)ことになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pccrewe
  • ベストアンサー率12% (30/245)
回答No.1

時代が変わってきたのと、あとは言い回しとか考え方のような気がします。 自分のために働けと言い切っている会社があります。自分が進むべき道にベストを尽くすことが、会社のため、世の中のため、人のためになるので、行き着くところは同じです。 本当に、自分だけの金儲けのためとか、他人はどうでもいいと考えるのは違いますね。あなたは利己主義的な後者ですか? 日本はそういう教育すらしてませんよね。「一日一善」なんて言うCMは今はなくなりました(昔はあったのです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女が付き合うという概念の始まりとは

    学校で先史時代の勉強をしていてふと思ったのですが、お互いに愛し合っている男女が付き合ったり、結婚したりするという概念はいつ頃生まれたのでしょうか? 最近の日本では好き同士なら付き合う、浮気とかは悪いことというのが普通だと思うのですが、昔の人はどうだったんだろうと気になってしまいました。もちろん国によっては違うとは思うのですが、だいたいで良いので是非教えてください。自分の考えではというのでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 「概念」について。

    「概念」という言葉は「ある事物の概括的な意味内容」という意味で、「およそ」と読む「概」の字から考えれば、誤訳と言えます。 そこで、明治時代にこの「概念」という言葉に訳した政治家かが思想家がいたと思うのですが、どうしてもその人の名前が思い出せません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • もしも、もしもという概念がなかったら・・・

    もしも、人類に「もしも」という概念がなかったとしたら、どんなことになっているでしょうかね? 大きなことから小さなことまで、どんなことでも結構ですので、教えて下さい。 そんな想定自体が無意味と言われるかもしれませんが、かのナポレオンだって「わが辞書に不可能はない」と言ったくらいですので、大目に見てください。 又、もしも、もしもという概念がなかったら、「もしも、もしもという概念がなかったら」というアンケートが成り立たないというお答えはたくさん出そうですので、勝手ながら除外させていただきますね。 では宜しくお願いします。

  • 概念

    概念という言葉の意味をわかりやすく説明してください。 お願いします。

  • 結局のところ、貞操概念って…?

    日常生活内でこのような話ができないので、思い切って質問します。 皆さんは、近年の貞操概念についてどのような考えを持っていますか? 人間の貞操概念は、時代・国・文化・宗教・性別・育った環境等によって本当に様々ですよね。人の存在する数だけの考え方があると思います。 私は、過去4人の男性と付き合いましたが、性行経験がない24歳です。 男性に嫌悪を持ってしまう経験をし(小学生の頃から電車通学で、毎日痴漢被害。家庭教師から嫌な行為。その他諸々)、性行為自体に嫌悪を感じるようになったからです。普通に男性と話すのは平気ですが… 中高生の男女共にHに興味が出てくる年齢になると、興味本位でHする子が増えますよね(皆が興味本位だという偏見ではないです)。私が高校時代に付き合っていた彼も、周りが経験してるのに自分だけ…と言う焦りで強引に攻めてくるタイプで、それが怖くて別れました。最後に付き合った人は本当に大好きでしたが、彼も私に似た考えの人で、行為には至らないまま別れました。 そんなこんなで結構冷静な私は、早い段階で性行為のリスクや責任等を自分なりに考え知識を得たのですが… 早いうちに性行為の経験をした子が、私は処女だと知ると、「嘘でしょ?純粋ぶって(笑)」と言われたり「えー…ふーん」と好奇の目で見られたり。学生の頃は経験人数多いとか噂されたり…。 一方、この歳で経験がないのは、好奇な目で見られる程恥ずかしい事なのかという不思議があります。 ある程度の歳の人で経験がないと、白い目で見る人がいますよね。度胸とか、妊娠した際の責任を負うに相応の成長してないのかなとか、そういった感覚なのでしょうか?単に遅れてるとかダサいイメージでしょうか? 避妊しても、行為すれば妊娠の可能性はあるし(避妊をして妊娠した人を知ってます)、もし子供ができてもそれには未だ自分の経済力は乏しい…五体満足で健康な子供が生まれて欲しいが、母子共に危険に曝される事もあれば、障害持つ子供が生まれることもある。 如何なる理由があっても、両親から大事に育てられた私の命を持って、子供を愛したい。守りたい。愛する人と共に。命は奇跡だから。 私は一緒に生きたいと思える人と行為をしたい。 これが私の貞操概念です。 勿論これはあくまで<理想>です。自分で言ってても綺麗事に聞こえてしまう事がありますが、心からそう思っています。 性の相性も大事と聞きます。私がかなり固い?古風?な考えなだけで、自分と異なる概念の人を批判する気や考えを押し付ける気は毛頭ありません。何が正しいのかもわかりません。 ただ全ての人に共通して言えるのは、 命を育てるのって大変だし、自分達だけの問題ではなくなるし、一生の事なんじゃないかな?ということです。 メディアや大人がデタラメな性の知識をバラ撒いて、結果、傷つく人が多いのも事実ですし… 反面、自分は未経験ですが、子供を授かるだけでなく愛のある行為だとも思っています。そういう考えも持ってないと、少し淋しく感じてしまうからです。 物事って単純ではないですね。難しいです… 質問内容読み返し、結局何が言いたかったのかわからなくなってしまいました…支離滅裂ですみません(>_<) どんな事でも良いので、皆様の考える貞操概念を聞かせて下さい。リアルでは真面目な話題をするキャラではないので、この場を借りて惜しみなくいろいろな考えを知りたいです(^^) 中傷等はお控え下さい。

  • 学ぶということ(主に概念)

    私は今年29歳になります。社会に出て10年以上たちます。 学生の頃には真面目に勉強してました。比較的いい点数で褒められることも多々ありました。 しかし、遊びとなれば学習がとても乏しかったです。 たとえばキャラクターものを集めたり(今でいうポケモンみたいなものかな)エアーガンを買ったりでした。 幼くして、なぜそれを集めなければならなかったのかすごく疑問でした。 もしそれを聞くと「興味がないだけでしょ?」というように聞こえますが、ほかにも全く同じような感覚でした。 それが直接原因かどうかわかりませんが、この年になっても「概念」というものがすごくつかみずらく。 とても苦労する局面が多いです。 たとえば、彼氏(彼女)と付き合うという話になっても、「付き合うってどういうことだろ・・・・・・?」 って感覚におそわれてうまくいかなかったり、チャンスを逃す場面が多いです。 わからなくても付き合うんですが、結局最後までつかめず終わりです。 あとは人とコミニュケーションをとる時も結局会話になって行かないです。 言葉一つ一つ、文脈をとっても価値観(ほかの人との会話)とかなりずれているみたいで途中「あれ?」ってつじつまを確認するような会話ばかりになってしまいます。 ○○ってこういう意味だよね?の確認の連発。会話が成立してない。 価値観や、意見はみなさん違うと思います! でもその違いが会話になるんですが、自分の場合は本当ぶつ切りのギクシャク会話が多いです。 しかも、次にステップを踏むことや、経験を踏んだ会話?できなくいつも初対面会話の連続なんです。 自分では概念の掴み方が下手くそなんだと認識しております。 なぜなら周りからも指摘されるからです。 そこで質問なのですが、みなさんは小さいころでも、大人でも、どのように学習や概念をつかんでこられたのでしょうか?? 例えば。会話一つとっても、結局マニュアルがあるわけでもなく、小さい頃からなんとなくのフィーリングでやっていると思うんです。年取ればそれに肉付けしていくのでしょうが。 私はそのフィーリングの時点でどうもわからない部分があります。 考えると余計だめなんでしょうね。 他、学生のころでいう、数学の因数分解であったりつまづくところはあると思うんです。 どうやって概念を学んだんでしょうか? 自分が自分としての理解を出来るようにするためにはどうされてましたか??? 是非とのお聞きしたいです。

  • 概念の意味がわかりません

    資本家の反対の概念です 概念:物事の概括的な意味内容。 概括:論理学で、さまざまな物事に共通する性質を抽象し、その性質を1つの概念にまとめること。一般化。 辞書で調べても意味がよくわかりません。

  • 概念フレームワークについて

    こんにちわ。私は、今度会計の試験を受けるものです。 さっそく、質問なのですが 概念フレームワークとはいったいなんでしょうか? また、「これから制定される会計基準は、 概念フレームワークを基礎として制定されていくため、企業会計原則の役割は低下しつつあるともいえる。」 これは、いったいどういう意味なのでしょうか? 概念フレームワークの意味が捉えきれず、意味が分かりません。 回答お待ちしております。

  • 日本人の古来の概念についてです。

    ご先祖様になりますが。古来の日本人は右、左の概念で『左』はどのような意味の概念でしたか?教えて下さい。障子は右側が前とかあるので。気になりました。宜しくお願い致します。

  • 科学概念とは??

    学校教育の場面で、「子供たちに科学概念を構成させていく」ような教育が求められています。ところで、科学概念とはどんな意味なんでしょうか?理科教育的には具体的にどのような概念を指すのでしょうか?あいまいで漠然としたものでしっかりとした説明ができるような言葉がみつかりません。

専門家に質問してみよう