• ベストアンサー

教員免許

noname#4618の回答

noname#4618
noname#4618
回答No.3

教員免許自体は国から出ているので、基本的には「日本全国で 教員免許あります教えられます」ですが、 大阪府内で働きたいのでしたら、大阪府の教員試験をうけて合格しなければ 出来ないと思いますが… 大阪府の公務員ということなので、他の都道府県は別だと思います。 (私立でしたら違いますが)

lovegon
質問者

お礼

私はどうしても大阪で働きたいです(;_;)

関連するQ&A

  • 教員免許 都道府県ごと

    教員免許取得の際、各都道府県の教育委員会から 教員免許が受理されると思いますがもらった 都道府県だけの教員試験で有効であって 他都道府県では無効なのでしょうか? また取得の際の認定単位や 既修得単位や読み替えなど 都道府県ごとの教育委員会によって違う ものなのでしょうか? それか大学ごとに違うものなのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃれば 宜しくお願い申し上げます。

  • 教員免許の他教科免許申請

    教員免許の他教科免許を申請する都道府県は、既に免許状を授与された都道府県ですか? それとも、現在住んでいる都道府県ですか? 科目履修で、単位取得し、申請をと、考えていますが、単位数などは、どこの教育委員会に問合せたら良いのか分からずに、困っています。 ちなみに、免許状を取得したのは、東京都で、現在住んでいるのは神奈川県です。 現在は、教員ではなく、他の仕事についていますが、いずれ教員採用試験を、と考えています。

  • 教員免許取得について

    将来、大阪で小学校教員を目指す春から大学3回生のものです。小学校教員第一種免許は取得する予定なのですが、中学校教員第一種免許(英語)も取得しようか悩んでいます。将来的には小学校の教員一筋でやっていこうと考えているのですが、教員採用試験の時や小中連携の学校もこれから増えてくるので両方持っていたほうが有利と聞きます。小中間の教員異動も増えてきているらしいので、小学校で教員をしたい自分にとっては中学校教員免許をもっていることで小学校から中学校に異動などのリスクもあり不安な部分もあります。そこで、中学校教員免許を取得することでのメリット、デメリットを教えてほしいです。お願いしますm(_ _)m

  • 教員免許について

    小学校の教員免許なら、4大を出なくとも、通信教育かなんかで取れる「らしい」と聞いたのですが、本当ですか? (私的には、各都道府県ごとの条件とかあると思うんで、無理だとは思うんですけど・・・) (一縷の望みを託して)もし本当で、具体的な取得方法などもご存知なら教えてください。

  • 教員採用をしている自治体について

    教員免許取得を検討しています。 各都道府県が教員を採用していると思うのですが、大阪市などの市も 募集しています。都道府県以外にはどんなところが募集をしているのか分かるものがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教員免許について

    私は教育大学の大学院に入学したものです。 将来は中学の理科の教員になろうと思っています。 私は、まだ免許を持っておらず、 教員免許取得プログラムというので入学しています。 学部の授業を履修して、中学、高校の理科免許は取れそうです。 できれば、小学校もとりたいのですが、教育実習がネックになります。 先輩に聞いたのですが、教育大の場合、中学だけの教育実習で、あとは、小学校免許の単位をとれば、 法律的には小学校免許も取得できるそうですが。 それは本当なのでしょうか? どういうことなのでしょうか? 教えてください。

  • 教員免許について

    教員免許について、いくつか質問です 例えば現代文の教員免許の取得、体育の教員免許の取得、その上英語の教員免許の取得など1人で複数持てますか?(一応希望は高校教師です) あとは順番について知りたいです 教員免許を取得してから教育実習があるのか、 教員免許を取得する過程で必須項目として教育実習があるのか ほかにも何かルールなどあれば知りたいです

  • 教員免許状について

    高校英語の教員免許状と高校数学の教員免許状の二つを4年間で取得したいと思っているのですが、そんなことが可能な学部は存在しますか?(教育学部以外で)あと、一つだけ大学で取得しておいて、実際に教師になってから、もう一つ、教員免許状を取得することはこうなのでしょうか? あと、通信制の大学で教員免許を取得できると聞いたのですが、それは、どんな教科の教員免許を取得できるのでしょうか?科目履修生との違いは何ですか? 是非、教えて下さい。

  • 教員免許について

    僕は将来アメリカで日本語を教えたいと思っています。そのため、アメリカの教員免許を取りたいと考えているのですが、もし日本の大学を卒業して日本の教員免許をとった場合、アメリカの教員免許に書き換えることはできるのでしょうか?教えてください。

  • 教員免許について

    現在、慶應大学薬学部に所属するものです。 本当は教員になりたかったのですが、受験に失敗して薬学部に入学することになってしまいました。 今から浪人、学部変更する気はありません。ここで3つ質問があります。 1、 薬学部では教員免許が取れないのですが この場合、慶應大学に通いながら通信制大学などダブルスクール?みたいな感じで教員免許を取得することは可能なのでしょうか? どこかで、大学に2つ所属することはできないというような内容の記述を見た覚えがあります。 2、 他にもこうすれば在学中に教員免許を取得できるよっていう方法があれば教えてもらいたいです。 3、 大学を卒業した後、大学に入り直すか編入するなどして2年程度で教員免許を取得した場合、新卒採用などは終わっているわけなのですが、 そこから教員を目指すのば無謀なことなのでしょうか? 長文失礼しました。御回答お願いします。 なんで薬学部入っちゃったんだよみたいなことはあまり聞かないでほしいです。すいません。