• ベストアンサー

お行儀いいとは思えない。

fuzzballの回答

  • fuzzball
  • ベストアンサー率19% (45/233)
回答No.5

あなた以外の人がいるときでもそうなのでしょうか? 単に、あなたには気を許しているというか、そんなことはないですか? まぁ、行儀が悪いことに違いはないですが‥。 あまり言うとカドが立つので、放置&なるべく一緒に食べに行かないようにするのがいいかと。

noname#3841
質問者

お礼

多分私以外の人の前でもこうです。 多分「類は友を呼んでいる。」のでは・・・と思う。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全然おかずを食べてくれません…

    1歳3ヶ月の娘ですが、離乳食後期からおかず嫌いで、今は全く食べてくれません。 食べるのは、おにぎり、パン、果物、お菓子と母乳くらいです。以前食べていた豆腐やヨーグルトも食べなくなってしまいました。 とにかく白いご飯が好きで、ご飯しか食べないので、仕方なく具を入れたピラフや炊き込みご飯を一口おにぎりにして食べさせてますが、具を混ぜるにも限界があります。 おかずは食べてみて嫌というより、スプーンを口にもっていこうとしたら、手で払いのけて、結局一口も食べません。 自分で食べたいようなので、つまめるようなおかずをあげても、潰して遊んでばかり。 保健士さんに相談しても、「いつか食べるようになる」とのこと。 皆さん、どうしてますか?ご飯の時間になると、どっと疲れが出ます。

  • これって「もぎ箸」「舐り箸」? マナー違反?

    ソースの付いたおかずなどを箸で掴むと、箸が汚れます。 私はそのまま他のおかずや白米に箸を付けたくないので、 箸の汚れそうなものを一口食べるときは、 食べ物と一緒に箸先も口の中に入れてスッと舐め取ってしまうのですが、 これは「もぎ箸」あるいは「舐り箸」に該当する無作法なのでしょうか? 無作法だとしたら、どのように対処すべきでしょうか。

  • 食事のマナーについて> 不快に思いますか?

    食事のマナーについて> 不快に思いますか? 1)箸の場合、 力が弱いのか(持ち方は出来てると思います) 片手で食べ物を切り分ける事ができないので、 右手で箸を持ったまま、左手で箸の下のほうを補助しながら 切り離すのですが、 (1本ずつ持って…ではありません) 行儀悪く見えますか? 2)洋食の場合、 ナイフとフォークで切り分けてから、 おかずもライスもフォークだけで食べる。 (2については友人の行動で、私はファミレスだったら 割り箸を貰って使います) 作法として 正しいかというより、 一緒に食事に行った時にされたら どう思うか… 回答お願いします。 (差し支えなければ、性別と だいたいの年齢も)

  • お年寄りの好む食事は・・・?

    いま、事情があってお年寄りの食事を作っています しかし、ちょっとでも気に入らないおかずを出すと一口も食べずに残してしまいます 好き嫌いを聞いても 「なんでもたべます。嫌いなものはありません」 っとおっしゃります おかずに手をつけなかた時に、なにがいけなかったのかっときいても 「お腹一杯で食べられませんでした」 っとおっしゃいます。が、実際は梅干でゴハンを食べています。 和食中心で、煮物や焼き魚お浸しなどを作っていますが・・・、食べてくれません かといって、洋食は絶対に手をつけません。 中華も同じく。 一生懸命作った料理を一口も食べずに残されると、さすがにへこんでしまいます(-_-) お年寄りは、どんなおかずが好きなのでしょうか? また、どんなところに気をつけてつくればよいのでしょうか?

  • 正しいお寿司の食べ方は箸ではなく、手?

    接待や偉い人にお寿司屋さんに連れてってもらった時、 正しい食べ方は箸でお寿司を挟むのではなく、 手でお寿司(にぎり)を持って、お醤油にちょんちょんと付けて、一口で食べるのでしょうか? お寿司のマナーを教えてください。

  • 好き嫌いが多いわたし

    わたしはアレルギー等ではなく単に好き嫌いが多いのですが、そのことが原因で同棲中の彼氏と喧嘩しました。 先日、彼が実家に帰った際にお土産にお菓子を買ってきてくれました。しかし中身がわたしが嫌いな白餡だったため、「せっかく買ってきてくれたけど、食べられないんだ、ごめんね。」と言ったら、一口も食べる努力をしないわたしにイラついたのか喧嘩になりました。 当然、せっかく買ってきたのにショックだとは思います。彼の気持ちは充分分かります。 でも分かってるにもかかわらず食べる努力をしないわたしが理解できないようです。 彼曰く、人からもらったものは例え嫌いなものでも無理してでも食べる、と。 できることならそうしたいですが、それができたら好き嫌いなんてありません。 好き嫌いが多いことに対してというよりもそういう姿勢にムカついてるようです。 もちろん、好き嫌いがないに越したことはないし嫌いなものが多いわたしが悪いのは分かります。でも食べられないから悔しいです。 彼氏には、悔しいなら食べる努力をしろと言われました。 わたしのことを考えて言ってくれてるのは分かりますが、正直辛いです。 野菜は全部食べられるし普段の食事は嫌いなものは避ければいいのであまり困りません。 嫌いなものを避けたとしても他に食品はたくさんありますから。 でも、人から出されてその場で食べなければならない場合に困ります。 やはり嫌いなものを食べる努力をしないわたしは人の気持ちを分かっていないということなんでしょうか。

  • 外食時、嫌いな食べ物をどうしますか?

    私はほとんど好き嫌いがないので、友人の気持ちがよくわからないのですが・・ 先日、グループ数人で中華料理を食べに行きました。そのうちのひとりが、炒飯の中に入ってるグリンピースをひと粒づつつまんで、お皿の端に寄せてるんです。「何してるの・・?」と他の人が問うと、嫌いだからとのこと。 お行儀が悪いと思いませんか?いい大人が人前で、そんな食べ方をするなんて。嫌いなら頼まなければいいし、うっかり入っていた料理だったとしても、もう少し目立たないようナプキンにくるむとか、他の人食べてもらうとか、(グリーンピースばかりもらうのも嫌ですが)やり方があると思います。 彼女とは、あまり一緒に食事をしたくないなと思います・・・ 皆さんは外食中、嫌いなものが出たらどう対処しますか?お行儀悪い友人がいたら、どのような態度を取りますか?

  • どうしても我慢できないこと・・・

    我が家には子供もおりまして食事の時のお行儀の悪いのは私は嫌いなんですが・・・ 主人が子供に髪の毛をくくれだの箸の持ち方が悪いだのご飯とおかずが同じようになくなるように順番に食べろだのひどい怒り方で怒ります。まず自分が行儀がいいならまだ何も言う気になりませんが・・・ 1.くちゃくちゃ音をたててたべる 2.おなら&ゲップをする このたかが二つではありますが1なんか非常にイライラします。 つまみにイカとかだすともう最悪ですね。ちなみにガムも・・・ 会社の社長さんとかと食事に行ったりすることがあるんですがその時も このひとこんなに音立てて食べているんだろうか・・・と毎回思います うちの家庭は子供の時から言われて育ってきましたが普通の家庭では音をたてて食事するとかおなら、ゲップというのは食事のときにすることは別に普通の範囲なんでしょうか?? 旦那に直接言おうかと思ったこともありますが主人の母も同じだったので子供の時から言われてないんだなと思いました。 音を立てて食べるのはいやな方どのくらい いらっしゃいますかね?

  • 2歳児のしつけ(食事)

    お世話になります。 2歳5ヶ月になる男の子(一人っ子)の母です。 2歳の食事についてご相談させてください。 本当は食事以外にもたくさんご相談させていただきたいのですが、長くなるので今回は食事の件のみお願いします。 息子は完全母乳で育ち、離乳食を飛ばし、1歳3ヶ月で初めて普通のご飯を食べました。 それ以来、基本的に白米が大好きです。 1歳10ヵ月ごろまでは、おかずは具沢山のやわらかい煮物や、白身魚やちりめんじゃこなど栄養の良いものを食べてくれていましたが、 いつのまにか、おかず自体を食べなくなってしまって、白米以外は口にしてくれなくなりました。 2歳児が好きそうなハンバーグやオムライス、カレーなども、全く口にしてくれません。 食べてみたら美味しいってことをわかってくれるはずなのですが、もう食わず嫌いというか、口にすることから無理なので、味見さえもしてくれません。 同じようなお子様をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか・・・? どうしたら、いろんなおかずを食べてくれるのか・・・。 今は、白米とお茶を出しただけで喜んで食べます。 唯一食べる混ぜご飯はわかめご飯とひじきふりかけご飯と、炊き込みご飯です。 ただし炊き込みご飯はどんな小さく切ってもにんじんを嫌がります。 唯一、お味噌汁も飲んでくれます。ただし具はまったく食べません。 スプーンでお汁を飲むだけです。 とにかく、おかずを何にも食べてくれないんです。 そして最近になって、ついに自分で食べなくなってきました。 今までは「自分でやりたい」とお箸を持って食べていたのに・・・。 おかずを食べない上に、自分で食べない。 もう辛いです。 今まで一人で頑張ってきましたが限界です。 どうしたらおかずを食べてくれるのか、わかりません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • これって失礼?

    いっつも思うのですが、手料理に何でもかんでも醤油やソースを多量にかける人って失礼じゃないですか? 私の周りには結構そういう人がいて、なんでも真っ黒に色が付くほど調味料をかけています。 私は本当にチョロっとかけるか、何も味を足さずに食べるんですが、いっぱいかける人は結局、ソースや醤油の味しかしてないんじゃない?と思ってしまいます。 どう思いますか?!

専門家に質問してみよう