• ベストアンサー

飛行機って、離陸までなぜあんなに時間がかかるの?

素朴な質問ですみません。ネットで調べればわかるのかもしれませんが、いつも不思議に思っていることです。 飛行機って、搭乗完了し、動き出してから、離陸するまで随分(30分位?)かかりますよね。最初は滑走路を車のスピード位(30~40km) 程度で進み、滑走路の突端まで着いた所で折り返し、全速力で走り、離陸しますが、なぜあんなに時間と準備がかかるのでしょうか? 管制塔のgo-signを待っているだけではないと思いますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.9

ご質問の追加がありますのでそれに回答を・・・。 >)「滑走路」とか「誘導路」とか色々あるようですが、最後に全力滑走し離陸するのは、「滑走路」ですよね。 >それでは、タクシングで走行するのは「誘導路」ですか?  その通りです。 >タクシングとは、この何れかの滑走路のどちらかの端まで行くということですか?  その通りです。 >又、滑走路は勿論一方通行ですよね。 これは。正しいとも違いともいえます。 まず、滑走路は両方向に使います。これは、飛行機は原則、風に向かって離着陸するからです。 ですが、風向きが変わらないと同じ方向にのみ使います。同じ方向に向かって次々と離着陸しますから、そういう意味では一方通行的ですね。 >揚力アップという話がありましたが、タクシングの間に気圧が飛行に >ふさわしい位まで下がる(or上がる)のですか?  タクシングはただ移動するだけ、と考えればよいと思います。 >長いtaxiingは揚力アップに無関係、単に滑走路の端にたどりつくため、 >と考えていいですか? その通りです。 ついでですが、小松空港(自衛隊兼用)で滑走路の端にたどり着いたと思ったら、自衛隊機が次々に着陸してきました。その数約40機。コイツモはすぐ離陸するのに結構待たされました・・・。

oozora2000
質問者

お礼

何回もご回答有難うございます。 漸く全貌が見えました。 滑走路は風の向きによって方向を使いわけるのですね。 ひとつ又追加質問しますが、(しつこくてすみません。)どなたでも答えて下さい。 滑走路の端までたどりつくのが大変なら、(タクシングに時間がかかるのなら)どうして、ターミナルの場所から直接放射式に滑走路を作らないのでしょうか? こうすれば、誘導路を作らなくてもすぐに滑走路の端に行けると思うのですが・・・。 とんでもない発想かと思うのですが、おつきあいよろしくお願いします。

その他の回答 (9)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.10

”どうして、ターミナルの場所から直接放射式に滑走路を作らないのでしょうか?” 出来たら面白いですね。 ですが、実現は難しそうです。広い場所が要りますから・・・。それに、大空港では順番待ちがどうしても発生しますね。滑走路が何本もあっても同時に使えるのは2本くらいになりそうです。そして、大型機の後ろは空気が渦を巻くので、安全のため1分半位は間隔をあける必要があります。一方、利用しやすい時間に便が集中しがちです。同じ時刻に吸う便離着陸するとどうしても待ちが・・・。 羽田空港などでは離陸待ちで10番目、という程度のことはいくらでもありますから、多少の待ち時間はしょうがないのでは?

oozora2000
質問者

お礼

Kon1701さん、何度もお世話になり、(ポイントは一つの回答にしか差し上げられないのに)申し訳なく思います。 要するに、離陸待ちで、どうしても行列が出来るのは仕方がないので、滑走路の端まで誘導路を走らせるというのはわかるのですが、多少レイアウトを工夫して、その距離を短くすることは可能だと思うのです。 どうもおつきあい頂き、有難うございました。

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.8

扉を閉めて旅客ターミナルを出てから滑走路の端まで来るのに、30分もかかるような空港は日本国内ではないと思います。 成田空港の第二ターミナルからA滑走路(4000m)まではかなり長いので確かに時間は掛かります。同ターミナルの一番北のスポットからA滑走路の南端(ほとんどの航空機はここから離陸開始)まではおよそ4.8km。途中ではカーブもありますから、時速30kmのタキシングでも10-15分程度は掛かります。 でもそんな成田空港でも30分は掛からないでしょう。第一ターミナルならもっと短くなります。あるとしたなら離陸の順番を早くしようとする航空機が誘導路に列を作るようなラッシュアワーだけです。まして他の国内空港ではありえないと思います。 早く離陸して欲しいと思う旅客心理が時間を長く感じさせるのではないでしょうか。 前に離陸を待つ航空機がいない時でも、滑走路に進入せずにかなり待つことはしばしばあります。この理由はほとんどが降下進入してくる着陸機を待っているためです。

oozora2000
質問者

お礼

30分というのは、私の感じ方の錯覚かもしれません。 ターミナルから滑走路の端まで誘導路を走行すること=タクシング(この間3km前後を時速30kmで走行する) ということは間違いないですね。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.7

揚力? 離陸開始から離陸までの時間ですか? もしそうなら、30秒から50秒程度で離陸しますか・・・? 離陸の速度、機や滑走路の長さによっても違いますが、300Kmh程度です。国内線で機が軽く(搭載燃料が少ないので)、滑走路も短めのときは滑走開始から30秒程度です。国際線で滑走路が長く使える時などでしたら、重いこともあり、50秒程度必要な時もあります。 ”長いtaxiingが必要”という意味でしたら、滑走路まで遠いか他の機がいて時間がかかる、ということになりますが・・・。

oozora2000
質問者

お礼

揚力アップは、最後の全力滑走だけで十分なようですね。 長いtaxiingは揚力アップに無関係、単に滑走路の端にたどりつくため、と考えていいですか?

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.6

皆さんの回答へのお礼を見ていると、質問の趣旨が変わってきていますよ。 質問のポイントは、搭乗完了してから離陸に入るまでの時間が長いということですよね? 滑走を始めてから離陸するまでではないですよね? だから浮力とか揚力とかは関係が無いのじゃないですか? 30分と言われていますが、私にはそのような長い時間の経験がありません。早い時で5分くらい、遅くても15分くらいでしたよ。 ヒースローでもデュッセルドルフでもフランクフルトでもシャルルドゴールでもね。 その時間は他の回答者も言われているように、空港内も滑走路以外は制限時速があるし、他の車両や航空機もいますので、暴走するわけにもいきません。 安全を確認しながらゆっくり走るので時間がかかるし、離陸準備までの連絡手続きや他の離着陸機の時間待ちなど様々な理由があります。 そういうことだと思います。

oozora2000
質問者

お礼

質問のポイントは、搭乗完了してから離陸の瞬間までの時間が長い(30分いや短ければ15~20分くらいかな)ということです。 最初から最後まで、たったの5分というのは、私の経験では考えられません。時間の感じ方の違いかもしれませんが・・・。 時間待ちなどは当然あるでしょうが、なぜタクシングが必要か、という1点がわからなかったのです。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.5

離陸待ちの機が多いからだと思います。 地方空港では、他に同時に離陸する機がないと比較的早いです。 ただ、待ち時間はあります。 飛行機は専用の自動車で押し出し、自動車を切り離しますが、その間にエンジンを始動します。これに少々時間がかかります。そして、滑走路まで距離が意外とあります。滑走路自体、ちょっとした空港では約3Kmあり、ターミナルが端にあったりすると離陸場所まで2Km以上走らなくてはなりません。仮に時速30Kmとすると、2Kmは約4分ですね。急なカーブもあるので実際にはそれ以上かかります。合計、8分程度でしょうか?

oozora2000
質問者

お礼

数が多いと、どうしても待ち時間が出来るのですね。 ところで、基本的なことですが、こんがらがってきたので、どなたか教えて下さい。 1)「滑走路」とか「誘導路」とか色々あるようですが、 最後に全力滑走し離陸するのは、「滑走路」ですよね。それでは、タクシングで走行するのは「誘導路」ですか?  2)羽田の滑走路レイアウトを見ると、下のサイトにあるようにA,B,Cの3つの滑走路があり、来年にはこの南にD滑走路が新設されるそうですね。 http://www.haneda.properent.com/runway.html タクシングとは、この何れかの滑走路のどちらかの端まで行くということですか? それならターミナル(搭乗位置)から大分離れているのでその間タクシングが必要なことはわかります。 又、滑走路は勿論一方通行ですよね。 3)又、揚力アップという話がありましたが、タクシングの間に気圧が飛行にふさわしい位まで下がる(or上がる)のですか? そのメカニズムについてもできれば教えて下さい。 この欄を利用して色々すみませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.4

もう少し具体的に手順を書きます。 まず出発するためには、旅客が間違いなく全員乗り込んだか?荷物は全部積んだか?飛行機のチェックが終わったか?の確認が必要です。客は全員乗っているのに、荷物が乗せきれないなどでも出発は遅れていきます。 つぎに全部OKになって初めて管制塔に出発(離陸ではない)のリクエストをします。混雑しているとプッシュバックしているときに他の飛行機を待たせたりすることになりますので、ここでもすぐに出発できるわけではありません。 ようやく管制塔からOKが出ると、飛行機に牽引車をつけてバックさせます。バックはゆっくりですので、それにも時間がかかりますが、バックさせ終わり、牽引車を取り外すのにもちょっと時間がかかります。 これでようやく飛行機はエンジンを使って自走し始めるのですが、このときの速度は最高でも30km/h程度です。ちなみに成田空港の滑走路は長いほうでタキシングを含めると4000m以上あります。これを時速30kmで端まで移動するとそれだけで10分近くかかります。実際はほかの飛行機に接触しないようにゆっくり走行し、エプロンの部分も走りますので、結構ながい間自走することになります。(時速10kmなら4千メーターは24分、20kmでも12分自走します) ようやく滑走路の端にたどり着くと、離陸開始許可をもらって離陸するのですが、着陸する飛行機もありますので、ぶつかってしまわないようにタキシングで待機することもあります。 もっとも夜間などは停止せずにそのまま離陸することもけっこうあります。 これらが積み重なって、プッシュバックし始めてから離陸まで時間がかかるのです。

oozora2000
質問者

お礼

詳細に手順を書いて頂き、有難うございました。 搭乗完了(人+荷物)確認後、管制塔への出発リクエストやバックや滑走路の自走(taxiingですね)と刻々の手順をうまくつなぎ、四方の着陸便や他の離陸便との衝突も回避しながら、あの過密空港の中でこなすのは大変神経を使う作業だと思います。 長いtaxiingの後離陸許可をもらって離陸に向かってスピードをあげるのですね。 長いtaxiingが必要なのは、やはり、前回答の通り、揚力を上げるためということなのですね。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.3

離陸手順というものがあります。例えばお客さんが満員で、手荷物も一杯だと揚力を得るのに滑走路全部をを使います、逆にお客の数が少なく 手荷物も少ないと滑走路半ばで飛べます。で揚力が足りないのに発進を強行すると墜落しますので、通常は滑走路全部を使って揚力が十分発生できるように加速します。万が一揚力の発生が不十分の場合は発進を中止する場合があるので、滑走路は常に最大の長さで離陸します。滑走距離が短いと止まれずに滑走路から逸脱する事故が発生します。 >動き出してすぐに全速力で滑走をはじめるというのは無理なのでしょうか? 車はお持ちですか?アクセル踏んですぐ最高速度になりますか? なりません。重い機体を空気の圧縮だけで進んでいるので最高速度になるには時間と距離が必要です。

oozora2000
質問者

お礼

手順を追って、分かりやすく書いて頂き、助かりました。 「揚力を上げる」のが目的なのですね。 >重い機体を空気の圧縮だけで進んでいるので最高速度になるには時間と距離が必要です。 なるほど、よくわかりました。

oozora2000
質問者

補足

一番知りたかったのは、なぜ長いタクシングが必要か、ということだったのです。長いタクシングをするとなぜ、揚力がつくのでしょうか?空気圧との関係ですか?

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

まず・・・・     #1さんも書いていらっしゃいますが、使える滑走路に対して発着便の数が多すぎるので待機時間が長いのです。 準備を整えて滑走する順番を待っているのです。      そして > 滑走路の突端まで着いた所で折り返し全速力で走り、離陸しますが これは離陸しようとして充分加速した後、万一不都合があった場合滑走路に余裕がなければ滑走路から飛び出してしまいます。 そのため、通常は滑走路中間で離陸できても一番端まで行ってから滑走を始めます。

oozora2000
質問者

お礼

有難うございます。 十分滑走距離を確保するために一番端まで行くのですね。 行くまでの間の徐行中に機を暖めるのでしょうか? 動き出してすぐに全速力で滑走をはじめるというのは無理なのでしょうか?

回答No.1

滑走路が羽田でも三本、成田で二本 でそれぞれ年間数万回離発着しているからでは?

oozora2000
質問者

お礼

有難うございます。

oozora2000
質問者

補足

お礼がそっけなくてすみません。確かにこれだけの数を調整するとなると大変ですね。

関連するQ&A

  • 飛行機の最短離陸時間

    「2012」という映画を見ていて疑問に思ったことがあります。 もし空港に給油済みの大型ジェット機があったとして、それに操縦士が乗り込んでから最短どのくらいで離陸が可能でしょうか? これは通常の離陸ではなく今すぐに離陸しないと死んでしまう。計器のチェックや管制塔に離陸許可をもらってるような時間もないという極限の状況の場合です。 乗客の乗り込み時間や、滑走路への移動時間は無視して、滑走路の端に飛行機が止めてあると考えていただいて結構です。 それと、この映画では火山灰の降っている中をジェット機が飛んでいました。 そのようなことは可能なのでしょうか? 非現実的ですが、どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飛行機の離陸について教えて下さい。

    飛行機は離陸するときに滑走路上を数千メートル滑走し、速度を上げる事によって揚力を得て浮上しますよね。 搭乗するたびに不思議に思うのは、飛行機はどうやってそんな長い距離を曲がらずに、まっすぐに走れるんでしょうか。  Fー1レーサーみたいに、パイロットが巧みにハンドルを操作しているってのも、想像し難いし・・・。 失敗して滑走路の途中から、右や左に曲がって草むらに突っ込んだなんて記事を聞いた事がないんですが・・・。

  • 飛行機の発着時間

    成田空港などの飛行機の時間表の発着時間は何を基準にしているのでしょうか? たとえば成田発11:10とあるとこの時間は飛行機の離陸時間のことでしょうか、それとも搭乗締め切り、あるいはゲートを離れる時間、など他の時間でしょうか? また到着時間などよく遅延で到着11:13などと細かく出ますがこれは飛行機が滑走路に着陸した時刻でしょうか?それとも到着ゲートについた時間など他の時間でしょうか?お分かりの方教えてください。

  • 旅客機の離陸のしかた、2通りについて

    旅客機がターミナルを出て、滑走路の端までタキシングをしますよね。 その後の離陸の仕方に、2通りあるようなのですが、 タイプ1.滑走路に入ったら正面を向いたところで、一端停止して、ちょっと一息おいてから(おそらく操縦士が頭をコキコキとやって、「さーて行くか」と言っていそうな感じ)、やおらガオーとエンジンを吹き上げて加速してゆく方法。 タイプ2.滑走路に入っても停止せず、そのままいきなりエンジンをふかして、さっさと飛び立ってしまう方法。 この2種類というのは、どういう風に使い分けているのでしょうか。 例えば、 1.単なる機長の好み(あるいは流派等)や気分 2.滑走路あるいは、空港の条件(でも同じ空港でも両方あったような気がします) 3.気象的な条件 4.機材の問題 5.管制塔からの指示 6.積み込んだ燃料の量の問題 7.その他 気のせいか、昔はタイプ1が多くて、最近になるほどタイプ2が増えているようにも思えます。あるいは外国人機長の場合タイプ2派が多いのかな、と考えたこともあったのですが、水平飛行に移ったとき、アナウンスで「機長の○○(日本人名)です」と、聞こえてくることも頻繁にあるので、これも違うみたいですし。 慣れるまではタイプ2の方は、なにか横着な機長がなげやりな離陸をしているようで、ちゃんと向こうまで運んでくれるんだろうなあ、と少々抵抗がありました。今は別にそんなことはないんですけど。 あるいは、ちょうど重量挙げのジャークとスナッチの違いみたいだなあ、とも思います。スナッチ(一端肩のところでバーベルを止める)がタイプ1、ジャークが一挙に持ち上げてしまうので、タイプ2。 まあそれは良いのですが、どなたかこの2種類の使い分け、ご存じありませんか。よろしくお願いします。

  • 飛行機の出発時間についての見解をお願い致します。

    先日数回飛行機に乗りました。 いずれも時刻表に書いてあるのよりも 15~5分程度機体がプッシュバックをして 動きました。 早く全員が搭乗すればそれだけ早く管制塔の指示のもとに 動けるのは知っていますが 飛行機の時刻表というのは飛行機がどの状態の時に 出発と定義しているのでしょうか? 私の理解は、ドアが閉まる時間ですが・・・ 他にタイヤが動き始める時間とか エンジンを始動する時間とかあると思いますが どれなんでしょうか? また到着時間についてもよろしくお願いします。

  • みなさん、飛行機怖くないですか?

    飛行機は仕事関係も含めると、これまでかなりの回数乗っているのですが、 未だに嫌です。 特に離陸するとき滑走路を猛スピードで走っている時の、あのガタガタという揺れ。 そしてやっと地面を離れ、安定した軌道になるまでの数分間の微妙な揺れ。 やっと安定した軌道に乗ったかと思って安心していると、今度は乱気流に入ったりし、 ときおりガクンガクンと揺れ、その都度ドキリとする。 そしてやっと徐々に降下が始まり、着陸態勢に入ったというアナウンスの後、 無事着陸するまでの緊張した機内。 とにかくどの時点をとっても、とても落ち着いて過ごすことができません。 かといって、今のスピードの時代。ビジネスにおいて、飛行機を使わないことには お話になりません。みなさんは、飛行機に乗っている間は、平穏に過ごせてますか?

  • 加速度と速度

    ある飛行機のエンジンは2m/ssの加速度を飛行機に与える。 離陸するには時速288km必要である。 この飛行機は-2.5m/ssの加速度でとまる。 このときの離陸直前に離陸を中止しても大丈夫な滑走路の長さを求めろ。 という問題なのですが、どうにもわかりません。 まず時速をm/sに直すと80m/sになります。 加速度というのは単位時間あたりの速度なので、そこから求めようとおもったのですが、うまくいきませんでした。 この場合どうすればよいのでしょうか?

  • タキシングについて

    適当なカテゴリーがなかったので、ここで質問します。 飛行機が離陸するまでの間、滑走路が開かないとき、かなり長時間、アイドル状態っていうんですか、エンジンをかけっぱなしにしていますが、 飛行機というのは、車のアイドルストップ運動のようなことは構造的にできないんでしょうか。 ひどいときには10分ぐらいやっていますが、ジェット燃料の消費、騒音のことを考えると、少なくとも管制官はあらかじめわかっている時間のはずなので、エンジンを止めれさせればいいと思うのですが。 この理由を御存知の方がいらっしゃれば、教えていただけませんか。 単純な理由だとはおもいますが。

  • C5上の滑走路停止位置って?

    どの Media も 「JA722A、東京 Tower、今晩わ。1番目。C5 上の滑走路停止位置まで地上走行してください」 「東京 Tower、JA722A、滑走路停止位置 C5 に向かいます。1番目。有難う」 という交信記録、及び事故検証関係者達による「C5」及び「C5 上の滑走路停止位置」という言葉に付いて何の解説もしません。 まぁ Announcer は台本を読むだけですので知識がないのはしようがないですが、台本を作るまでの過程にいる Stuff の誰もが解り易い報道を心掛けようとはせず、記者からの情報を右から左に流すだけの姿勢には腹が立ちます。 更に不快なのは見事な避難誘導を行った CA (Cabin Attendant) 達なのに「早く下ろしてください〜、早く下ろしてください〜」とせがむ子供の声から映像を見せ始めて、まるで CA 達が Panic に陥って手間取っているかのように見せる報道姿勢なのですが……TV 報道に Entertainment 指向を求める視聴者が多いからこそ改めようとしないのでしょうから、この辺りはもはや非難してもしようがないと諦めています。 この「C5」……C は C 滑走路でしょうが「5」が誘導路の番号である事はどこも解説しておらず「C5 上の滑走路停止位置」が「誘導路上の停止位置」なのか「C5 誘導路の終点である滑走路上の停止位置」なのか、視聴者にはさっぱり判りません。 因みに滑走路の端に描かれている「34R」といった数字は真北を 36 として東 (時計) まわりに 10° ずつの方位を表しているという解説が Web にあります。 「34R に侵入」を宣言した日航機の「34R」も進行方向右側 (R) の C 滑走路を南から侵入すれば真北から 20° 西を向いたほぼ北北西を、逆に C 滑走路を北から侵入すれば進行方向左側 (L) の C 滑走路を真北から東回りに 160° のほぼ南南東を向く事となり、C 滑走路端に描かれている「16L」と「34R」に一致します。 でも C 滑走路に向かう北東向き (真北から東へ 50°) の誘導路は 1 本だけではありませんので「C5」の「5」は方位ではなく No.5 の意味としか思えないのですが、Web を探しても羽田空港の誘導路番号が見える詳細な見取り図が見つからないので確証が得られません。 しかし、もしそうなのであれば「C5 上の滑走路停止位置」の「滑走路停止位置」は「滑走路『侵入 (前)』停止位置」の筈であり、我々素人の視聴者にとって「誘導路上 (C5 上) の滑走路停止位置」では「誘導路なのかよ? 滑走路なのかよ?」と疑問に思ってしまうのではないでしょうか。 我々素人は飛行機が滑走路に侵入して滑走路と平行に向きを変えたら一旦停止し、離陸許可を得て離陸滑走開始を宣言する間に Break をかけながら Engine を噴かし、Engine 回転数が充分に上がったら Break を Release して滑走を始めるものだと思っていますので「滑走路停止位置」と言えば滑走路内で一旦停止して Break をかけながら Engine を噴かす位置だと思いませんか? 滑走路に侵入してから離陸許可を得ていては今回の事故のように着陸して来た航空機が追突してしまいますから、離陸許可は滑走路侵入前に出されるものであるとは思いますが、滑走路に侵入して向きを変えた際に停止する義務はなく、そのまま停止せずに Engine を噴かして離陸を開始しても緊急事態交信をせざるを得ない状況でもない限り管制局と更新する必要はないということなのでしょうか?……まぁ軍用機等はそうしているのを見ますが、旅客機は滑走路上でも離陸滑走開始前に一旦停止して管制塔と交信している Image ですよね(^^;)。 操縦士ならば「滑走路停止位置とは誘導路上の停止位置の事を言うのだよ」となるのかも知れませんが、こういう事に何の疑問も持たずに取材をし、台本を作り、Announcer に読み上げさせる Media にはほとほと呆れてしまいます。 質問を記す間に独りでさんざん調べて疑問の大半はわかってしまったのですが(^^;)、最後まで判らなかった質問…… 「滑走路に侵入して向きを整え Engine を噴かす際に停止する位置は何て言うのでしょうか?」 ○○停止位置になるのでしょうが、滑走路停止位置は誘導路上にあるようですし、離陸 (発進) 前停止位置? とでも言うのでしょうか? それとも「停止交信義務なんてないのでそんな停止位置はない」という事なのでしょうか。 滑走路上の離陸開始位置に停止指定位置など存在しないのであれば「東京 Tower、JA722A、滑走路停止位置 C5 に向かいます。1番目。有難う」の交信には「離陸順番が 1 番目に指定された」という認識はあっても「離陸許可を得た」という認識は見受けられませんよね。 ならば (管制官の言い方に素人は戸惑ってしまいますが) 海保機機長が能登半島地震緊急支援物資輸送で物資を一刻も早く届けようとした海保機長の人為的 Miss が第一の原因であり、管制官が海保機の滑走路侵入を見逃して日航機に着陸中断復行指示を出さなかったのが第二の原因、日航機が Touch Down 直前の確認で接地点付近しか確認せず、海保機が滑走路途中の C5 から滑走路上に侵入して停止している事に気付かずに着陸操作を続けたのが第三の原因と導けるのでは?

  • 酔っぱらって迷惑行動の乗客で飛行機の出発が送れた場合

    こういうニュースを見たのですが、迷惑な客がいたものです。 http://www.asahi.com/national/update/1230/SEB200512290010.html 酔っぱらって携帯電話の使用を止めず、やっと止めたら今度はタバコをぷかぷか。しまいには強制的に飛行機から降ろされたそうです。 これで出発が1時間遅れたということですが、それで法的なことを質問させて下さい。 1)泥酔状態で乗務員の指示に従わない場合、搭乗自体を拒むことは出来ますか。出来るとしたら、この場合、搭乗券は払い戻しするのでしょうか。 2)先日乗った飛行機で、携帯の電源は必ず切るように。使用を止めない場合、最高30万の罰金を申し付ける、とアナウンスがありました。 今回降ろされた人にこの罰則が適用されるのか興味があります。どういう法律で、適用が可能かどうか教えて下さい。 3)今回降ろされた人には、日航は損害賠償を請求出来ると思いますが、最高どの程度の額が請求可能でしょうか。 また、こういうものは保険で補填されるものかどうかも(一般論として)教えて下さい。 4)「最短距離で大急ぎで行きます」とアナウンスがあったそうですが、実際問題としてこういう選択は可能なんでしょうか。 常に可能な限りの最短距離を飛んでいるものじゃないんでしょうか。燃料代なんかにすごく差がつくと思います。 管制塔の指示通りににしか飛べないと思うんですが、多少の融通はきくものなんでしょうか。 それともこれは、パイロットのリップサービス(またはジョーク)ですか? 5)1時間待たされた乗客はずいぶんやきもきしたと思うのですが、これは不運だったと諦めるしかないんでしょうか。 大事な会議に遅れたような場合も、不可抗力でしょうか。降ろされた客に損害賠償を求めることは可能ですか、また、これは個人でやるしかないですか? 気になって正月どころではない(笑)のでどなたかお願いします。

専門家に質問してみよう