• ベストアンサー

ガソリン代

SCP10の回答

  • SCP10
  • ベストアンサー率20% (108/523)
回答No.9

6円差でぼったくりは言い過ぎです。 東京なら場所によって家賃が大きく変わると思いますので、それを反映させただけでは? 最近のスタンドはセルフを筆頭に値段で勝負するタイプと、常連を主な客としてリピーターを増やそうとするタイプに分かれるようです。 今回のスタンドは後者だったのでは? 値段で勝負すると1円高いだけでも他に逃げられる上に、周りの価格に追従せねばならず利益も殆ど出ません。大きな資本がバックにないと成り立たない方式で、個人経営には真似できません。 次にいくつ来るか判らない客を相手にするより、常連というリピーターを相手にした方が効率が良い訳です。 また市役所などの指定スタンドになっている場合も、同様に定期的な客が見込めるので、価格を下げてまで一見さんを相手にしません。 高いと思われたスタンドも、常連になれば割引券などがもらえるかも知れませんね。

noname#109356
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分も普通は10円程度の差は“店しだい”とあまり気にしないのですが、どうしてもR16周辺は安いというイメージが固まっているようです。 確かに、過去に16号沿いを含む東京周辺の幹線道路のスタンドの現金給油が家の周辺での現金給油より高かったことがないのでつい舞い上がってしまいました。 高ければやめればいいだけなのですが でも、16号という超幹線道路沿いでさえももそうゆう経営方法が成り立ってしまうのでしょうか

関連するQ&A

  • ガソリン なぜ安いの??

    最近ガソリンが値上がりしていてレギュラー120円代/リットルが主流ですよね。しかし私の家の近くにあるガソリンスタンドでは最近値上げしましたがそれでも107円です。値上げ前は104円でした。ハイオクでさえ117円です。 なんでこんなに安い価格で販売可能なんでしょう??? ガソリンは半分近くが税金と聞きます。税金を払ってないんじゃん?とか灯油か水でも混ぜてるのかな?とか考えますが数年以上前から激安路線を走っているスタンドです。そのため税金未納や混合のように捕まりそうなことはしていないと思うのですが...もちろんセルフではありません。安い理由としてどのようなことが考えられますか?思いつく方いましたらよろしくお願いします。

  • ガソリンの見分け方

    近所に、この地域では一番安いガソリンスタンドがあります。 とはいえ、現金ならば、激安ではありません。が、街のGSと比べると1,2円安いでしょうか。 ただ、どこのGSにもある、会員割引、カード会員割引、レシートには翌日から使える割引券がついています。 カード会員はその場で最低2円/ℓ差し引かれ、さらにカード使用料金によって、口座引落時にまた値引きがあります。 ここまでどこのGSとも変わりないサービスですよね。 ただ、現金(店頭表示額)が、明らかにこの地域では一番安いです。よって、さらに値引きされると本当に安いと感じる価格になります。 最初は、家計にはありがたいと思っておりましたが。そこで、ハイオク、レギュラーを入れてみた人(いつもは違うGS)が、車の調子がおかしくなったと言い出しました。 安いだけに、何か混合されている! と。 昔は、あまりにも安すぎるGSは、水を混ぜている!噂があり、実際、そういうお店が摘発されていたように記憶します。 では、どうやって、度素人がそのガソリンを判断したらいいのでしょうか。セルフですので、数滴の採取は可能です。 素人が専門分野に持ち込まずにガソリンの性質をある程度見分けることができるのでしょうか。 ちなみに知り合いは、レースをされている方なので、レース時は、指定のGSでガソリンを購入しなければならないため、その方いわく、純粋なガソリンを入れているから(心がけている)、急にGS変えたのが一番の故障原因だ!とおっしゃって見えました。 やはり一番安いというGSは、もともとそれなりのものしか販売していない!と思って購入すべきでしょうか。

  • ハイオクとレギュラーのガソリンを混ぜての給油は?

    ハイオク仕様の車に乗ってます。最近のガソリン価格上昇で少しでも節約しょうと、ハイオクとレギュラーを混ぜて(セルフ式のガソリンスタンドでカード式の所です。量的にはおよそハイオク7に対してレギュラー3くらいの割合で)給油してますが、やはりこういった事はしないほうがいいのでしょうか?どなたか教えてください。

  • ガソリン代これから安くなるでしょうか?

    原油価格がどうも上昇しだしているのですが、ガソリン価格はこれからあがっちゃうのでしょうか?それとも下がるのでしょうか? どれぐらいの価格までいくでしょうか? いまよくいれるスタンドが(セルフ)116円(レギュラー)です。

  • 今現在のガソリンの価格

    みなさんの近所のガソリンスタンドの、 今現在('09/11/26)のガソリンの価格は いくらですか? ちなみに、うち(静岡)の近くは、 セルフでレギュラー132円でした。

  • ガソリンスタンド(セルフ)の表示価格

    つまらない質問ですいません。 最近はやっているセルフのガソリンスタンドで、車で走ってる途中にデカデカと表示されている価格は、例えば¥120/Lとなっているが、実際、ガソリンを入れて見ると¥118/Lとかになっていたりすることがあります。(セルフでないスタンドでも一緒かな?) 少し得した気分になるのですが、ガソリンスタンドにとってみれば、少しでも安い価格をデカデカと表示した方が、お客さんが一杯来るような気がするのですが何かあるのでしょうかねえ。 その周辺のガソリンスタンドは談合みたいなことをしていて、おおっぴらには安い価格を表示できないとか。

  • ハイオクガソリンの価格差と品質について

    メーカー系列のスタンドで売られているハイオクガソリンと非系列のスタンドで売られている ハイオクガソリンとの価格差が8~10円/リッターありますが、品質的に問題があるのでしょうか 現状は非系列スタンドでハイオクを給油していますが、特に問題は感じていませんが

  • 東名富士IC、サファリパーク周辺のガソリン価格

    タイトルの通りです。 来週、富士サファリパークとその周辺に遊びに行きます。 富士ICやその周辺の町の平均的なガソリン価格はいくらですか? 質問者の車はハイオクです。 ちなみに質問者がいる町の平均的なガソリン価格は レギュラー133円~138円 ハイオク143円~148円 セルフも有人もだいたい一緒です。 よろしくお願いします。

  • このスタンドのガソリンの中身は怪しいですか?

    近所にガソリンスタンドが出来ましたが、エネオスとかシェルなど元売りの看板やペイントは全く無く、建物にはピット施設は無く、セルフスタンドという事もありいたってシンプルです。 のれんや張り紙「ガソリン激安」「現金のみ」と強調されているので、いわゆるノンブラブランドスタンドかと思いましたが、試しに給油した所レシートには地元のでは有名なスタンドの会社名が書かれていましたが、その会社が扱っている元売(昭和シェル)のロゴが入っていませんでした。 よく思い出すとその会社所有の古いボロボロのタンクローリーが置かれていましたが、そのタンクローリーには昭和シェルのペイントしてありました。 そこで質問ですが、このスタンドのガソリンは昭和シェルのものでしょうか? それともレシートや店舗の感じからしてノンブランドのものでしょうか? もしそうであれば、昭和シェルを扱っているのにノンブランドのスタンドを持つメリットはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ガソリンを入れる際・・・

    現金カードを提示すると、店頭表示価格から2円か1円引きのスタンドが多いと思うんですが、クレジットカード(銀行系の一般カード)だったらどうなのかなと思って近くのスタンドで聞いてみたところ、店頭表示価格通りになると言われました。こういうのって店舗ごとに違うみたいなことも聞いたことがあるのですが、皆さんの近くのスタンドではいかがですか? あと、JOMOのBODYカード(現金カード)ってもう発行してないんですか。ご存じの方お教えください。