• 締切済み

アナログ出力の変換

4-20mAの出力がある計器からAIカードに取り込む時、入力カードの仕様が0-10Vの場合、カードの入力端に抵抗(500Ω ??)を取り付けたら電圧出力(0-10V)として取り込むことができますか?? そののとき、カードの入力端に対して並列に抵抗を取り付けたら良いの でしょうか? どなたかご教示願います。

みんなの回答

  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.3

No.2さんが言われる通り、4-20mA出力の場合、トランスジューサーの出力負荷は500Ω以下が一般的定格です。 今回0-10V仕様なので、500ΩとしたいところですがTRD側に合わせて250Ωを付けたとすると、用途的に問題になる場合があります。 計測だけなら良いのですが、制御には使われていませんか。 例えばAIカードの分解能が0-4000(at 0-10V)カウントだとすれば、 その中の0-2000(at 0-5V)までしか使えないので細かく計測することができなくなります。 ソフト上問題が無いかも一応確認された方が良いです。 蛇足: PLCのメーカーが分かりませんが、共用のAIカードの場合、0-5V/ 0-20mAまたは1-5V/4-20mA定格で、250Ωの抵抗が標準で添付されている物もあります。 抵抗をAIカードの入力端子に並列に接続します。(入力線と共締め)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

4-20mAに500Ωを並列につなげれば、2-10Vに変換できますので、 0-10V仕様のカードでAD変換できます。 もちろん変換係数はそれにあわせて調整が必要です。 ついでに2V未満は断線などの異常と判断させることもできます。 一般的には250Ωを並列につないで、1-5Vに変換します。 普通、4-20mA出力の物は250Ωの負荷抵抗は問題なく使えますが、 500Ωとなると問題になるものもあるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.1

500Ωを並列に取り付けるとオームの法則より「2~10V」となります。よって傾きを変える必要があります。 高価ですがV/V変換器が必要です。 例:http://www.m-system.co.jp/mssjapanese/PDF/NS/S/nssv.pdf <補足> 4~20mAを1~5Vに変換する場合は250Ωを並列に取り付けます。計装統一信号を扱う人は精度のある250Ω(¥1000ぐらい)を持ち歩いています。ただし、4~20mAの許容負荷抵抗は留意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電流および電圧出力タイプのDAコンバータ

    よろしくお願い致します。 現在、制御基板の設計を行っております。 仕様の一つとしてCPLDからのデジタルデータをアナログデータに変換して 出力させたいのですが電圧出力(0~5V)または電流出力(0~20mA)の 両方が出力できるようにしなければなりません。 どのような回路構成にすればよいか悩んでおります。 例えば0~20mA電流出力のDACを用意して、電圧出力にするときは出力段に並列に250Ωの 抵抗を配置して0~5Vに変換するといったやり方でよいのでしょうか? また、なにかオススメのDACなどがあれば教えて頂けないでしょうか? 仕様としては・・・ アナログ出力:8チャンネル CPLD:MAXII デジタルデータ:8~10bit程度を予定 基板の電源電圧:+3.3V、+5.0V となっております。 お手数ですが何卒よろしくお願い致します。

  • SSTL-2出力バッファの消費電力の考え方について

    SSTL-2出力バッファ(シングルエンド)の消費電力の考え方について 教えてください。 LSI内部にSSTL-2出力バッファがあって、LSI外部に終端抵抗がある場合の LSI内部での消費電力なのですが、  電源電圧: 2.5V  終端電圧: 1.25V  終端抵抗: 25Ω+50Ω  バッファの出力段のON抵抗: 50Ω  プリバッファ部分の消費電力は無視 として 出力信号がHighレベルの場合を考えると、 LSI内部での電位差は  (2.5V-1.25V)÷(50Ω+25Ω+50Ω)×50Ω= 0.5V 電流は  (2.5V-1.25V)÷(50Ω+25Ω+50Ω)= 10mA これらからLSI内部の消費電力は  0.5V×10mA= 5mW これで良いのでしょうか? それとも単純に電源電圧と電源から流れ出す電流で  2.5V×10mA= 25mW とするべきなのでしょうか?

  • 4-20mAアナログ信号の負荷抵抗による変化

    計装初心者です。以下の問題について教えて下さい。 現在、炉の圧力を計測している機器があります。圧力信号はアイソレーターの出力側からDC4-20mAのアナログ信号で 出力され、制御機器(直流入力抵抗250Ω)に入力し、-側から再びアイソレーターへ戻るループ回路です。この回路にもう一つ、PLCのアナログ入力モジュール(入力抵抗は1MΩ+並列に電圧変換用に250Ωを付けています)を直列に取付けたいのですが、合成抵抗が250Ωから500Ωにまで増加しますが、4-20mA信号の電流には影響ないのでしょうか? ちなみにアイソレーターの許容抵抗値は750オームです。 素人が考えると抵抗が増えると電圧が一定の場合、電流は減少しますが、アイソレーターの出力電流は許容負荷内であれば抵抗の変動に関係なく、電流値は一定なのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが判りましたら教えて下さい。

  • 現在、制御基板の設計を行っております。

    現在、制御基板の設計を行っております。 仕様の一つとしてCPLDからのデジタルデータをアナログデータに変換して 出力させたいのですが電圧出力(0~5V)または電流出力(0~20mA)の 両方が出力できるようにしなければなりません。 どのような回路構成にすればよいか悩んでおります。 例えば0~20mA電流出力のDACを用意して、電圧出力にするときは出力段に並列に250Ωの 抵抗を配置して0~5Vに変換するといったやり方でよいのでしょうか? なにかよいアイディアがあれば教えて頂けないでしょうか? 仕様としては・・・ アナログ出力:8チャンネル CPLD:MAXII デジタルデータ:8~10bit程度を予定 基板の電源電圧:+3.3V、+5.0V となっております。 お手数ですが何卒よろしくお願い致します。

  • 電流源と電圧源の変換について(基礎問題)

    電流源と電圧源の変換についての電圧の計算がよく分かりません。 電圧源の場合 電圧=10vとして、直列回路で内部抵抗Rs=9kΩ、負荷R1=1kΩとする。 計算として、流れる電流は、(電圧)/(合成抵抗)より、10V/10kΩ=1mA。 とすると、電流源は1mAですよね? 電流源の場合(こちらが分からない) 電流=1mAとして、並列回路で内部抵抗Rs=9kΩ、負荷R1=1kΩとする。 計算として、合成抵抗を出す。9kΩと1kΩが並列だから、0.9kΩ。 電流1mAをかけて、1mA*0.9KΩは、10Vにならない。 よって、電流源と電圧源の式が合わない。 ということで、困っています。 どこが間違っているのでしょうか? 教えてください。

  • トランジスタの出力増強方法

    トランジスタの出力を増強する方法をお教え下さい。 オペアンプの出力にプッシュプルのTr回路を付けて、 電圧出力を-110V~+110V/600mAの回路を作りたいです。 +側プッシュプルのTrエミッタを+150Vとします。 出力電圧が110Vなど高い出力電圧の場合は良いのですが、 0Vなど低い出力電圧とした場合、 Trには最大でVce=150V/600mAがかかり、 非常に大きな電力を必要とします。 そのようなTrは無いので、並列に接続すれば・・・ など、単純な考が浮かぶのですが、 そんなこと出来るのでしょうか? またTr出力をUPするのには、一般的にどのような方法がありますか? どなたか分かる方がいたらお教え下さい。

  • 可動腺輪型直流電流計で計器を作った時の外部抵抗。

    可動腺輪型直流電流計(フルスケール200μA,内部抵抗70Ω)を使って1~5の計器を作成するとき回路に接続する外部抵抗Rを求めたいのですが、どのように計算すればよいのでしょうか?新しく作成した計器は元の電流計の目盛をそのまま新しい計器の目盛として読み替えるものとしてです。 1.フルスケール200mAの直流電流計として使用。 2.フルスケール200Vの直流電圧計として使用。 3.フルスケール200Vの交流電圧計として使用。  但し個々の整流器は順方向の抵抗を20Ω、逆方向の抵抗は無限大である。 4. 2で作った直流電圧計で交流100Vを測定するといくらを指示するか。 5. 3で作った交流電圧計で直流100Vを測定するといくらを指示するか。 ※1は外部抵抗と並列、2は外部抵抗と直列、3は整流器4個をブリッジ型にしたものと外部抵抗が直列です。 どうか外部抵抗Rと計算方法を教えてください。お願いいたします。

  • OPアンプのスペック・シート

    OPアンプの勉強中です。 OPアンプの出力電流について質問させて下さい。 例えば、http://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/0024/0900766b80024be6.pdfのスペックの出力電流の項目の場合。 Vs=±15V(電源電圧)、Vo=±10V(出力電圧)で、Current Output=±45mAとなっています。 この45mAという意味は、Vo=10Vですから負荷抵抗=10V/45mA=222ΩをOPアンプの出力に接続した時の条件なのでしょうか? Vo=10Vの場合、222Ωより小さい負荷抵抗を接続した時は出力電流が45mAを超えるのでドライブ出来ないという理解でよろしいでしょうか? 基本的な事で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • LEDの抵抗について

    こんにちは。 LEDの抵抗について質問なのですが、4.5V電源から並列5列で白4灯(電圧/電流: 標準3.2V / 20mA)と赤2灯(電圧/電流: 1.9V / 20mA)のLEDを点灯させたいと考えています。 その場合、それぞれのLEDにどのくらいのΩの抵抗を付ければ良いでしょうか。 一応調べはしたのですが、電気関係には明るくなく、分からなかったので質問させて頂きました・・・ よろしくお願い致します。

  • 4~20mAアナログ出力の負荷抵抗について

    現在、外部の電気設計メーカーにて、 4~20mAアナログ出力を有する基板の開発を依頼しております。 その仕様を判断しているところなのですが、 負荷抵抗値における仕様が100Ω以上300Ω以下ということです。 電気設計メーカーからは、このような数値が一般的であるとのことを言われておりますが、本当に一般的なのでしょうか? 他社の仕様を拝見させて頂くと、 ○○Ω以下との表記が多く、 最低の負荷抵抗値などは表記していないように思えます。 電気に関して無知の為、ご助言頂けると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 週4パート勤務、週1~2で在宅でイラストレーターの仕事をしている26歳の女性が同棲することについて悩んでいます。
  • 彼氏はスタイルのよい女の子が好きなため、彼氏との同棲を考える際にはダイエットも頑張っています。
  • 彼氏の家族はスタイル重視で、同棲の話には最初はテンションが高かったが、女性の見た目の話を聞いてからテンションが下がりました。
回答を見る