• 締切済み

キロ立法メートル?それとも、立法キロメートル?

すんごく初歩的な質問なんですが、 メートル法の単位のことで質問します。 容量をあらわす単位は、立法メートルですが、 これがキロの単位になったときの読み方がわからなくなってしまったんです。 小学校レベルでとっても恥ずかしいのですが。 普通に文字で表記するときは、単位記号で表してしまうのであまり気にしていなかったんです。 でも、ちょっと仕事で漢字とカタカナで表記しなければならなくなって、「立法キロメートル」なのか「キロ立法メートル」なのか、混乱してわからなくなってしまいました。 すんごく困っています。 どなたか、明解な答えをください!! よろしくお願いします。

みんなの回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.12

雑談というとすぐにのってしまうpuni2です。(^^) デシリットル以外のデシの用例を一つ。 昔,50cmの竹製のものさしの裏面に「5dm」と書かれているのを見ました。親が使っていたものですので,おそらく50年以上前のものでしょう。 daは私も見たことがありませんが,外国の製品で見かけたという話を聞いたことはあります。 閑話休題。 国際単位系(SI)の国際文書(第7版,1998年)を見てみましたが,siegmundさんの紹介されたIUPAP文書と同様の内容でした。 とりあえず,国際文書の規定をあちこちひっくりかえしてつなぎ合わせると,とりあえず「キロ立方メートル」はSIに違反はしないようです。 つまり,単位としては可能です。 しかし,実例としては「ミリ平米」とか「キロ立方メートル」といった例は上がっていないので,おそらく推奨はしないということでしょう。 (以下原文より関係箇所を要約。) ○SI単位には基本単位(m, kg, s, A, K, mol, cd)と,基本単位の乗除によって作られる組立単位(m^2, m^3, m/s, N, J, Wなど)がある。 ○組立単位には,JやWなどのように固有の名称を持つものと,そうでないものがあるが,いずれも組立単位である。 ○SI接頭語(キロ,ミリなど)は10の整数乗を表すのに用いられ,その記号はSIの基本単位及び組立単位の記号と結合して用いる。 ○接頭語と単位記号とを結合して作られた全体は一体不可分の新たな記号となり,これに対して正や負の累乗を行うことができる。 ○接頭語を重ねて用いてはならない。 ○記号の不明確さを避けるため,必要な場合はかっこを用いる。 というわけで,km^3は(すでに他の方の回答にもある通り)(km)^3であって,k(m^3)とはなりません。 一方,「キロ立方メートル」は,「立方メートル」という組立単位にキロという接頭語をつけた形ですから,一応はSIの規定に合致します。 また,記号化するとしたら,かっこを用いてk(m^3)とすることになるでしょう。 ただ実際問題としては,(これも既に出ていますが)  あたかも接頭語を重ねて用いているようにみえる  立方キロメートルとまぎらわしい(かっこの有無の違いだけで100万倍も違う) ため,奨められないといえましょう。普通はやはり1000m^3とか10^3m^3を使うと思います。 もし仮に,圧力の単位がパスカル(Pa)という固有の名称をもっていなかったとしたら,m^(-1)・kg・s^(-2)と表すことになります。 とすると,ヘクトパスカルやキロパスカルの代わりにhm^(-1)・kg・s^(-2)やkm^(-1)・kg・s^(-2)と書くわけにはいきません(先頭部分が(hm)^(-1)や(km)^(-1)と解釈されるから)ので, h(m^(-1)・kg・s^(-2))とかk(m^(-1)・kg・s^(-2))となるわけですが,きっと繁雑なので避けられて,×10^2とか×10^3などと数字で表していたことでしょう。 逆に仮にm^3が(ジュールとかワットのように)固有の単位をもっていたとしたら…。 例えば,仮にメートル法準拠(?)の酒樽ができて,1m^3を1樽,略して1trとでも書くことになれば,1ktr(キロ樽)などの表記も使われるかもしれません。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.11

siegmund です. stomachman さん: > 計算をする上では単位を統一したいので、stomachman的には平気で > 1メガ[μm](=1メガミクロン)なんて書いちゃってますが u13 さん: > ある研究発表会で「ミリミクロン」という単位を使われて面食らったことを思い出しました ミリ,ミクロン,メガ,などは10の何乗倍かの単位をつくる接頭語ですので, 重ねて使うことは推奨できません. 前の回答で触れました IUPAP (Interantional Union of Pure and Applied Physics) の "Symbols, Units and Nomenclature in Physics" には 接頭語は重ねて使うな,と書いてあって Not: mμs  but: ns (nanosecond) などの例が載っています. 昔は μμF(マイクロマイクロファラッド)など目にしましたが, 今では pF (ピコファラッド)と書きますね. マイクロマイクロキュリーも昔使われました. ミクロンはマイクロメートル(=10^(-6) [m])の慣用名ですが, 公式には今は廃止されているようです. u13 さん: > 1000立方メートルをあらわす言葉としましては、 > 無理やり書くと「立方デカメートル」になると思います。(deca=10) > まったくもって使われているのを見かけたことがないのですが... たしかに,立方デカメートルなら1000立方メートルですね. でも,大体,デカ(記号は da)は見ませんね~. デカスロン? あ,こりゃ単位でなくて,十種競技のことですし... 1/10 のデシの方は,デシリットルで使います. 100倍のヘクトもしばらく前まではヘクタール(ヘクト・アール=100アール) しか見ませんでしたが,最近はヘクトパスカルをよく見ますね. u13 さん: > ちなみに岐阜県神岡のスーパーカミオカンデでは > 5万トンの水を「50キロトン」と呼んでいます トンは接頭語がついていないので,キロをつけても良さそうな気がします. うるさいこというと,トンは国際単位系の量ではないですが. 核爆弾の爆発力で○○メガトンというのもありましたね. 形容詞になって,「メガトン級のパンチ」というような使い方も見ます. だんだん話がそれて,雑談になってしまいました.

  • u13
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.10

 1000立方メートルをあらわす言葉としましては、無理やり書くと「立方デカメートル」になると思います。(deca=10) まったくもって使われているのを見かけたことがないのですが...  ちなみに岐阜県神岡のスーパーカミオカンデでは5万トンの水を「50キロトン」と呼んでいます。かなりスラングっぽいですね。  ある研究発表会で「ミリミクロン」という単位を使われて面食らったことを思い出しました。単位って、奥が深いですね。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.9

siegmund さん,ymmasayan です. 早速ご丁寧なレスポンスを頂きありがとうございました。 ご理解頂いて嬉しく思います。 3×10^3 [m^3]は日本語ではやっぱり3,000立方メートルと書くしかないようですね。 今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.8

計算をする上では単位を統一したいので、stomachman的には平気で 1メガ[μm](=1メガミクロン)なんて書いちゃってますが、やっぱりこれは 10^6 [μm]と書くべきなんでしょう。でも、口頭で言うときには「1かける十の6乗マイクロメートル」じゃ長ったらしいので、つい、「1メガマイクロメートル」なんて言っちゃってます。 ちょっと反省すべきでしょうか。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.7

ymmasayan さん,siegmund です. > これは、キロ立方メートルという日本語表記を許すとMKS単位系の書き方(?)では > そのまま表現できないので、どうするのだろうという意味でした。 そうでしたか. ymmasayan さんの前の回答拝見しますと,どうもそのようですね. ちょっと私が早合点ししたかも知れません. どうも失礼しました. > 思っている事を正確に表現する事の難しさを感じました 私も常々そう感じています. 面と向かって話していると二言三言ですぐ解消できる誤解も, 最初から誤解されないように書くのはなかなか大変です. ところで,キロ立方メートルという日本語表記を許すと,確かに表記に困ります. 私がおすすめできないと書いたのもそのような意味からです. 実際,書物や論文ではこういう単位の書き方にはお目にかかったことはありません. 3キロ立方メートルなら,3×10^3 [m^3] と書けばいいわけですから. IUPAP (Interantional Union of Pure and Applied Physics) の "Symbols, Units and Nomenclature in Physics" という文書に目を通しましたが,キロ立方メートルの類の単位の 是非については何も記述がないようです. km^3 は (km)^3 と解釈する,というようなことは書いてありました. こちらこそ今後ともよろしくお願いします

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.6

siegmundさん、ymmasayanです。こんにちは。 > ○ km^3 が k(m)^3 か (km)^3 か区別がつかないということはありません. 上記のご意見は私の書き込みへのコメントのようですが、私の書き方が舌足らずで誤解を招いてしまったようです。 >> キロ立方メートルも立方キロメートルも単位として書くとkm^3となってしまって区別が付きませんね。k(m^3)と(km)^3と書き分ければ別ですが。・・・記号のみ変更 これは、キロ立方メートルという日本語表記を許すとMKS単位系の書き方(?)ではそのまま表現できないので、どうするのだろうという意味でした。思っている事を正確に表現する事の難しさを感じました。 今後ともよろしくお願いします。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.5

物理屋の siegmund です. 私は stomachman さんと同意見です. ○ 単位表記では [km^3] となっていると思いますが, 漢字とカタカナで表記するなら「立方キロメートル」です. 「キロ立方メートル」は明らかに誤りです. ○ stomachman さんのいわれるように, 立方キロメートルもキロ立方メートルも単位としては可能ですが, 誤解を招きやすいのでキロ立方メートルはおすすめできません. altonly さんのいわれるようにキロ立方メートルは普通使いませんよね. stomachman さんの記述から明らかなように,両者は100万倍違いますから, 混同すると大変なことになります. ○ km^3 が k(m)^3 か (km)^3 か区別がつかないということはありません. 同様の事情は cm^3 や kg^2 などでもあるわけで, こういうときは当然 (cm)^3,(kg)^2 と解釈しますね. km^3 でも全く同じことです.

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

書き方としてはaltonlyさんのいわれるように立方キロメートルしか有りません。 キロ立方メートルも立方キロメートルも単位として書くとkm**3となってしまって区別が付きませんね。k(m**3)と(km)**3と書き分ければ別ですが。 現実問題として立方キロメートルが使われることはほとんど有りません。とてつもない体積だからです。水1立方キロメートルは10億トンですよね。 キロ立方メートルの代わりに1000立方メートルという言い方はよくしていますね。また1立方メートルを1キロリットルというのもよく使いますね。 altonlyさんの最後の計算、ミスが有りました。 1立方メートル=1000リットルですから 1キロ立方メートル=1000キロリットル ですね。   が正解です。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

「立方」は「三乗する」という意味です。(「立法」は法律を作ること。) 1立方キロメートル = (1)× (キロメートルの三乗) = 一辺1kmの立方体の体積 = (1000m)×(1000m)×(1000m)= 10億立方メートル 1キロ立方メートル = (1キロ)×(メートルの三乗)= 1000×(1立方メートル) = 1000立方メートル。 ちなみに 1立方メートル= 1× (メートルの三乗) =一辺1mの立方体の体積 1リットル= 一辺0.1mの立方体の体積 = (0.1m)×(0.1m)×(0.1m)=(0.001)×(メートルの三乗)= (1ミリ)×(立方メートル) = 1ミリ立方メートル、 逆に 1立方メートル=1000リットル=(1キロ)×(リットル)= 1キロリットル (1リットルじゃありませんぞ) です。 立方キロメートルも、キロ立方メートルも(量は全く異なりますが)単位の名称としておかしくありません。だから混同しないように気を付けなくちゃ。

関連するQ&A

  • 立法メートルの入力について

    知り合いから聞かれたのですが分からないため質問させていただきました。 立法メートルの入力の方法として、mに上付3で入力はできる事は知っています。 ATOKの記号としての入力について教えて下さい。 パソコンが2台(A,B)あります。 Aの環境は、WINDOWS98,EXCEL2000,ATOK13です。 Bの環境は、WINDOWS98,EXCEL97,ATOK15です。 ATOKの記号として立法メートルを入力すると・・・ Aのパソコンは、立法メートルが入力できます。 Bのパソコンは、?で表示されてしまいます。 何が原因なのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 立法メートルの単位の入力

    超初歩的質問ですみません。 m(_ _)m 「過去のQ&A」で検索したのですが出てきませんでしたので。 家計簿をつけてますが、水道の使用料も記入しようと思いましたが、立法メートルはどのキーを押したらでてきますでしょうか? mの3乗のアレです。 機種はSHARPのメビウスです。 ホント、初歩的質問でどうも・・・。(汗)

  • 1km以上走れない→何キロも走れる状態になる時間

    体重が83キロ近くなったのでダイエットのためにジョギングを始めたのですが、1km以上の距離を走れません。最初は500m未満で少しずつ増えて4日目、でも走り続けられる距離で1kmはまだ超えてない感じです。ウォーキングなら20kmぐらいできるのですが走るとなると1kmでも駄目です。以前は走れなかったけど何キロも走れるようになった人に質問です。1km未満の状態から5kmぐらい安定して走れるようになるまで年月はどの位かかりましたか?教えてください。

  • 縮重配列の表記法で“M”と“K”について

    タイトルの通りなんですが、気になったもので質問させていただきます。 三塩基の縮重記号は残り一つの塩基から、二塩基の縮重はストロングとかウィークとかプリン体とかピリミジン体などの略語/意味から一文字とって決められていると思いますが、二塩基の表記法の中でACの縮重表記Kと、GTの縮重表記のMはどのような略語/意味を伴ってつけられているのでしょうか? Kに関してはKateとかそんな感じの略だというのを聞いたような記憶がおぼろげにあるのですが、意味のほうはやっぱりわかりません。 ご存知の方教えてください。

  • 出来高のMの単位を教えてください

    初歩の質問で恥ずかしいのですが、、、 過去に出来高のKの意味がわからず質問した事があり、 Kは千という単位というのはわかりましたが、 Mとは万でいいんでしょうか それともミリオンの100万と意味でしょうか 宜しくお願い致します

  • 正露丸とセイロガン

    漢字表記とカタカナ表記のものがありますが、違う種類ということでしょうか? それともカタカナに変えたのでしょうか? もし変えたということでしたら、理由も教えていただきたいです。 よろしくお願い致しますm(_ _*)m

  • Σのk=2

    この間は、微分の初歩な質問にお付き合いくださいまして、ありがとうございました^^ 何となく、「微分する」と言うことは分かった気がします。 今回は Σ の勉強をしています。 n Σk^2 という 式があります。 k=1 これは、解き方が分かったのですが、 n Σ(3k+1) と、いうのができません。 k=2 k=1として計算して、 後から、k=1分をひいたらいいのですか? 初歩な問題なのか、問題集の答えを見ても、 途中式が全く書かれてなくて困ってます><;

  • PCで文字入力するときに・・・

    質問があるんですが、PCで文字入力する際 キロ、とかカロリーとか、単位系のカタカナって 小さい字で表記できますよね!? これって普通のカタカナの単語でもできるんですか? わからないのでだれか教えてくだされば・・・

  • 5.6km 42db

    同様な質問ばかりですみません。先日、4,9km伝送損失44で相談したところ、YAHOOよりフレッツ1.5Mの方が安定しているとの回答をいただきました。 電話番号の入力ミスで実際は、5.6km 42dbとのことです。NTTに問い合わせたところまず無理なのでYAHOOのYAHOOリーチDSLを薦められました。 頭が混乱しています。私は何を選択すればよいのでしょうか?ぷらら?YAHOOリーチDSL?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電磁気の定数 μ0、ε0、k0、km はμ0が基準ですか?

    電磁気の定数 μ0、ε0、k0、km はμ0が基準ですか? 電磁気学はド素人です。 高校教科書物理IIを勉強しています。 わからない点について、 ネットや本で調べているのですが、 どうしても分からない点がいくつかあるので、 質問してみることにしました。 ネット上で質問するのは初めてなので、 質問したいことが伝わるか不安ですが、 よろしくお願いします。 [1] 電磁気で登場する定数の値は教科書には バラバラに値だけ書いてあります。 でも、何故そんな変な値になるのか? (比例定数だからもっと簡単になればいいのに) と疑問に思い、いろいろ調べているうちに 自分の中では以下のような結論に達しました。 が、これで正しいのか? それとも、違う理由があるのか?を知りたいです。 ●電磁気学はマクスウェルの方程式が基本 ●マクスウェルの方程式に「4Π」が現れないように  するために「μ0=4Π×10^-7」と定める  (10^-7は実際に用いる値が   小さすぎないためのケタ合わせ) ●マクスウェルの方程式より  クーロンの法則の式が導けて  その比例定数1/4Πε0 1/4Πμ0 を  それぞれk0、kmとおく ●また、マクスウェルの方程式より  c=1/(ε0μ0)^1/2 が導ける ●実験の測定値より、現在は光速c=2.99792458×10^8  とされている ●以上より、μ0を決めるとk0、km、ε0が  計算より求まる でよいのでしょうか? [2] でも歴史的にはk0、kmが先に実験で求められて それが1/4Πε0 1/4Πμ0であるため 正確な値が再定義されたのでしょうか? 電磁気は、単位や定数の値が後から 再定義されているものが多いようで ???ばかりです。 [3] あと、磁場Hと磁束密度Bについて B=μHの関係がありますが、 HとBは何が異なるのか、 その比例定数にあたる透磁率μは 何を意味するのかが理解できずに 悩んでいます。 教科書には ●磁場が磁極に及ぼす力から定めた磁場の強さ ●磁場が電流に及ぼす力から定めた磁場の強さ と書いてありますが、 なぜその比例定数がμになるのでしょう? いろいろ質問して申し訳ありませんが 最後にもう一つ。 [4] 磁気量の単位Wb(ウェーバー)の大きさは 何を基準に定めているのですか? 疑問だらけで、全然先に進めず困っています。 よろしくお願いします。