• 締切済み

聞き流せない

esutesaronの回答

回答No.4

補足拝見しました。ご病気の事知らずにごめんなさいねm(_ _)m私も赤ちゃんの頃の股関節脱臼の後遺症で変形性股関節症になり2年ほど前に手術を受け、やっと杖をつかづに少し歩けるようになりました。いろいろ病気に教えられて、、。母は心配でめまいで倒れ、今は遠くの妹宅でお世話になっています。一人で病院へ行くのが日課になるほど快復しました(^o^)どのようなご病気かわかりませんが、希望を持つと気持ちは和らぎます。いつでも思いを私にぶつけてください。人は聞いてもらえると気持ちが楽になります。(経験から、、。)

cian
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親がDV,で認知症。家族が参ってます。

    お世話に成ります。 宜しく御願い致します。 嫁の実家で両親、夫婦、子供、計5人で生活しています。 父がDVの認知症で家族が困っています。 先日、障害者の母が父からの暴力で入院しまして寝たきりの安静 状態です。(DVは40年前からです)とにかく酷い状態です。 直ぐに病院に駆けつけ母の顔を見ましたが涙が出ました。 父は警察で保護して頂き、警察の力で精神病院え処置入院 させたかったのですが、5時間話しましたが結果、釈放されました。 本人のためにも、家族のためにも精神科え強制的に入院させたいんですが、 本人が疑りぶかく勘ぐるし考えがコロコロ変わりますので、自分から入院 しません。 母が入院した後は(自分が母にした事よりも自分の事ばかりで寂しい寂しいと子供のように勝ってばかりいいます) このままでは、家族全員が病気に成りますし、子供にもよく有りません。 私は男ですから仕事で外に出れますが、妻が可愛そうです。 毎日、文句、暴言の中で両親を(失禁なども全て)お世話しています。 妻も酷い家庭環境で育ったので、パニックや鬱などで現在治療中です。 とにかく、強制入院させる方法を教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • 母がかわいそうです。

    私の母は人がいいです。 だからいつも心ない誰かに利用されています。 今、母にとって旦那の母にあたる義母が病院に入院しているので、 毎日一日中病院に通っています。 病気で入院なんて祖母がかわいそう…と私は最初は思ってました。 しかし、本当にかわいそうなのは母のほうです。 母にとっての義母、私にとっての祖母はとても我侭な人で、 精神年齢が幼稚園児です。 母が実の子供でもないのに時間をかけて病院に行き毎日一日中世話するのを当然と考え 看護婦がやる仕事も「嫁がやるからいい」と言って 母にやらせます。 また毎日母は祖母のストレスのはけ口にされているようです。 他にもここには書ききれないくらい、母はさまざまな事をさせられて母は心身ともに疲れきっています。 母は病気ではないのですが体に悪い箇所があり、 祖母が母をこき使うせいで、そこが再び悪化し始めてきています。 許せません。 母をこき使い我侭放題の祖母が憎いです。 私はどうしたらいいでしょうか? 父に相談して父から祖母に注意してもらおうと思いましたが、母にこの事は父には言うなと言われました。 父が祖母に怒ると祖母は精神的におかしくなり暴れだし余計に母が大変になるからだそうです。 私が病院に行って祖母に「母をこき使うのはやめて、母はあんたの奴隷や家政婦じゃない」ときつく言ってやるべきでしょうか? でもそれだと人としてどうかとも思うし、父が注意したときと同様にまた祖母は母に当り散らすような気もします。 私は祖母から母を何とかして助けてあげたいのです。 何か良い考えがありましたらお願いします。

  • 父が入院中の母にきつくあたります

    母が入院しましたが、父が母にきつくあたり困っています。 初日は娘である私が仕事を休み付き添いましたが、私の仕事の帰りが遅いため、今日だけ父に足りないもの(病室が寒いので毛布と飲料水)を持ってくるように頼んだようです。 しかし、先ほど母からメールがあり、父は病院の玄関までしか来てくれず、「俺が来る必要は無いだろう」と怒って帰ったそうです。母は途方にくれて、自分で重い荷物と水を持って病室へ戻ったようです。 父は昔から家事には一切関わらない人で、今まで母が病気の時はいつも私が対応してきましたし、母が救急車で運ばれた時も父は付き添いませんでした。 しかし、これから両親ともに年をとり体が弱り病気も増えてくると思うので、何とか良い関係を築いてほしいと思っています。 父は腹が立つとすぐに大声を出し暴力をふるう人で、母も必要以上に嫌みを言って不快にさせるところがあり、夫婦の話し合いは成立したことがありません。今までは私が母の愚痴を聞き、父が不自由しないよう食事や洋服の支度をしてきましたが、今後子供たちが独立した後の事を考えると、本腰を入れて解決に向けたアクションを起こすべきだと思ってます。 何か良い案はないでしょうか?

  • 新卒で休職

    新卒で6月まで試用期間の者です。先日父が重度の病院で入院し、母が毎日病院へ行き世話をしています。 それだけでなく祖父母も一緒に暮らしていて、食事の準備や通院の送り迎えなどもあり、最近毎日母がきつい、疲れたといっており、すごく心配です。 兄も一緒に暮らしていますが、仕事で毎日24時間過ぎに帰ってきます。 父だけでなく母も心配で、休職しようかと悩んでいます。 試用期間で休職がだめなら退職も考えています。 両親ともそのことに関しては同意は得ています。 会社にはまだ話していないのですが、会社側としてはこの事に関してどう思われるでしょうか?

  • 連帯保証人と生活保護

    父が病気になり、入院しなければ ならないかもしれないそうです。 私の両親は23年前に離婚しており 私はそれから一人暮らしをしています。 それ以来両親の事では嫌な事ばかりで 両親ともに殆ど交流がなかったのですが、 母親が先に病気になり、仕方なく今は世話をしています。 (母親は今のところ、生活保護を受けています) その上、今度は父親まで。。。 入院するにしても病院の保証人にもなりたくありません。 父は貯金もなく年金もなく、借金だけはある 無一文な人間です。 そんな場合は保証人がいないという事で 病院に入院すらできないのでしょうか? もし、仮に私が保証人になって入院できた場合、 生活保護を申請しても認められないのでしょうか?

  • ~末期ガンの父~ どう対応すれば良いのか?

    以前、下記の質問で大変お世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3570631.html 急に父の体調が悪くなり現在、家族はどうしたらよいか?日々考えています。 そこで、以前の質問内容は解決し、やっと父も自分の病状を理解しお医者さんからの「家に戻ればすぐに亡くなってしまう位の状態なんですよ!」という言葉を聞かされて入院することを、やっと認めました。 それまでは、病院で騒いでいました。 しかし、また問題があるんです。実は父はとってもカッコツケまんなんです。弱いところは母にしかみせません! 子供には父親の強いところを見せたい!というプライドやポリシーがあり、かっこ悪い所をみせたがらない人なんです。 でも、最近では自分で経営していた会社を精算し自宅で闘病生活でしたが私などの娘にも「だいぶパパも弱ったよ~」とか「いつ死んでもいいんだ。悔いはない」とか弱音を吐いたり、素直に自然に話すようになっていて私は嬉しかったんです。 なぜなら、父は母以外には病気を隠していたので今でも知らないと思っています。それだけ変はプライドがあります・・・私たち家族も普通の病気という接し方で自然に少々演技しながら接してきました。 けれど、病院という所に入院するととても人格が変わってしまい、ベットの上で管など繋がれている自分は情けないと思うのか、母以外は娘でも余り会いたくない!という言っているらしいんです・・。 プライドでこのポリシーを守りたいと・・ 家にいるときみたいに素直になってほしいのに、病院に入院するとまた強がるんです。 でも、もう寿命もあと数える位まで来てしまっていると思います。 皆さんのなかで、こういったお父さまを抱えていた方いますか?またはこう父のポリシーを最期まで通してあげた方が良いのでしょうか? 私は娘として(23才)朝から晩まで看病してあげたいんです!! なのに、ずっと居られると情けない姿を見られていて嫌なんて・・・・ どうしたら良いのでしょうか?? 本当に悩んでいます

  • 入院した父がすごく暴れたようです。

    質問失礼します 父が入院しました 私は実家から離れていて 母が救急車よんで、入院手続きもしました 尿路感染症という病気らしく、 肺や肝臓の菌が廻ってしまったとの事。 入院して2目くらいは、普通に会話したりといつもの父だったようですが、 今日母が病院にいくと、もの凄く暴れたり、母に暴言を吐いたりと 凄かったようです。 母は「あんなお父さん見た事ない」とかなりショックを受けてしまったようです。 暴れたり、暴言を吐いたりするのは入院してる患者さんには珍しくないのでしょうか? 原因が分からず、心配です。 どなたかお答えいただけると大変助かります

  • 最善策は?(長文です)

    私の両親のことです。 両親は以前から仲が悪く、会話のほとんど成り立たない状態です。 母が言葉を発すると、父は頭ごなしに怒声を浴びせています。手をあげないだけマシと思わなければならないくらいです。 1ヶ月半ほど前、母が病気で入院しました。 おそらく手術が必要だろうと入院前から言われており、最悪の場合、車いすになるかもしれないと。私は眠れない日々をすごしていましたが・・。 父は、母が入院したその日の夜、母が預けたお金を持って、呑みにでかけました。私が見る限り、心配などは全くしていない様子でした。 その3日後・・・、再び呑みにでかけた父は、次の日の朝に帰ってきました。呆れるや悲しい気持ちを通り越して、何も言葉がでませんでした。 母の病状は、幸い病気の発見が早かったこともあり、回復も早く、一安心だったのですが、病気の一因は「想像を絶するような、強いストレス」がかなりのウェイトを占めていたようです。 そんな母に、父のことは言えませんでした。 しかし、退院前日、気持ちを抑えられなくなった私は、「あの家にいることがものすごくつらい。何年もよく耐えてきたと思う。あの家にいては、治る病気も治らないし、かえって新たな病を引き起こすような気がする。」とついに言ってしまいました。 母は私に、何があったかは何も聞きませんでしたが、ある程度の状況はわかっていたのだと思います。「そうか・・」と一言言っただけです。 退院後、生活は全く変わらず、父は相変わらず怒声を浴びせる日々が続いています。 そんな中、兄が近々結婚することとなり、夫婦で話さなければならないことも多々あるのですが、会話ができない状態です。父は、母の言動の全てが気にくわないようです。 このような状態なので、兄は同居はせず、二人で暮らすことになりました。 母は、私が結婚して家を出たら離婚するというのですが、長年不仲の両親を見てきたからか、私は全く結婚する気がありません。 私の所得が少ないため、母と二人で生活するのは、そう簡単な話ではなく、また、犬も飼っているので捨てていくわけにもいきません。 我慢ができなくなれば、生活が苦しくても家を出て行くことを本気で考えているのですが、母は娘の人生の負担にはなりたくないと思っているようで、あまり真剣に考えていないようです。 最善とまではいかなくても、現状が少しでも改善する術があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 不幸な家庭に生まれました

    私は母親が総合失調症で、父に母を早く入院さしてあげてと  何度もいうのですが父は母が病院に行きたがらないからや、  入院したって治る病気じゃないなどと言って入院させません  ここは父が強引にでも入院させるべきじゃないですか??  私はつらいです。  また私はまだ義務教育中なので、お金も稼げません  また父は歯の矯正をしているのでそれにお金がかかって、できないと  いうことかもわかりません。  でも私は絶対に母を入院させて元気にさせてやりたいです  こんな時おばあちゃんとかにせがんだら入院させてくれるでしょうか   皆様の回答待っています

  • 母と上手に付き合うにはどうしたらいいでしょうか?

    30代、夫と2人暮らしの主婦です。うつ病で通院中です。 父が病気になり、入退院を繰り返すようになりました。 それで母と過ごす時間が増えたのですが、 母があまりにもマイナス思考で、一緒にいるのが苦痛です。 子供の頃から些細な事で、父に怒鳴られたり叩かれたりしました。 両足を持って引きずられた事もあります。 大体、母が私の悪い所を父に報告してそうなりました。 いつも両親の目の色を伺っていたので、その事で怒られた事もあります。 そうかと思うと、気持ちが悪くなるような言葉で褒めて来る事もあります。 父は短気で怒りっぽく、自分の思う通りにならないと気が済まない性格です。 母も怒りっぽくて愚痴が多く、いつも自分がかわいそうだと思う人です。 私は今、自分の性格の悪さ(マイナス思考、思い込みが強いなど)を直したくて がんばっているつもりですが 母といると自分を見ているようでイライラします。 私は強くいなくてはならないので、つい言葉もぶっきらぼうになってしまい 「冷たい」と言われてしまいました。 父はともかく、母と気持ちの距離を置いた方がいいと思うのですが どのようにしたらいいでしょうか? 母自身も体調が万全な訳ではなく、大変なのはわかります。 だから助けるのは自分の役目だとも思うのですが、しんどいです。 文章が乱れて申し訳ありません。よろしくお願いします。