• 締切済み

遺失物 拾得物 受け取り場所

少し遠めで落とし、近めのところで遺失届を出したのですが、 発見された場所の近くに必ず自分でとりに行かなければなりませんよね...? 近めのところにも拾得物保管所はあるのですが、そこに移送してもらうことはできないでしょうか?

みんなの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

警察・鉄道駅どこでしょうか。 遺失届けの控えに書いてある電話番号へ確認したら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺失物・拾得物

    落し物をしてしまい(交番に届け出済み)、まだ見つからない(連絡が来ない)ので、警視庁のホームページの「インターネット落とし物検索」で該当しそうなものを探してますが、拾得物情報の中に、拾得場所や日付が「不明」と表示されているものが多々あります。掲載されているものは、通常何らかの形で誰かから警察・交番などに届けられたもののはずで、そのときの受理情報があるはずなので、拾得場所や日付が「不明」とされることの理由が理解できません。「不明」と表示・記載されるのは、どのような場合なのですか。

  • 拾得物で、遺失者が判明しなかった場合に受け取ったお金は税金かかる?

    拾得物を警察に届け、遺失者が判明しなかった場合は 拾得者がその拾得物がもらえると思います。 それには税金がかかりますか? 2万円拾って、受け取れる時期になったのですが、 税金がかかるか教えてください。 一時所得とかになるのですか?

  • 施設内における遺失物の拾得

    とある施設で警備を行っている者なのですが、施設のテナントの職員が落し物を届けに来た場合、報労金の権利は発生しないと伺いました。 施設に出入りしている人間が拾った場合は報労金は絶対に発生しないのでしょうか?仕事の関係上、拾得物の届け出が多く、その大半の拾得者がテナントの職員です。 ついでとっては何ですが、普通のテナントビル、テナントと住居のある複合ビルで遺失物を拾得した場合、そのビルに掲示しなくてはならないとのことですが、占有者に提出後、即警察ではないのですか? わかりづらい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 急いでいるときに、遺失物を見つけて警察署に…

    警察署に持参した〔十数分後位に〕ところ、なにやらそれを見つけた状況を書面にしていました。 住所・電話番号も記した後、サインをしたように思いますが、お礼はともかく、元の持ち主に返還されたかどうかは、知らされないのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13103021738 県警のホームページから抜粋: 拾得者(拾った人)は、その拾得した物件を速やかに遺失者(なくした人)に返還するか、または警察署・交番・駐在所にこれを差し出さなければなりません。 拾得してから7日以内に差し出さないと、報労金を受ける権利がなくなります。 更に、遺失者などが判明しなかった場合の拾得物の所有権についてもなくなります。 差し出しを受けた警察署は、遺失者などが判明した場合は、その人に返還します。 遺失者などが判明しない場合は、3か月が経過すると、拾得者にその物件を受け取る権利が生じます。物件を受け取ることができる期間は、前記経過の日から2か月間です。その際、届け出たときに交付された「拾得物件預り書」を持参してください。 一方、拾得者が拾得物を遺失者などに直接返還したり、警察署に差し出してから遺失者が判明し、無事にその人に拾得物が返還されたときは、拾得者は遺失者などから報労金を受ける権利が生じます。

  • 拾得物はどっちの警察が保管するのですか?

    今日、神奈川県から静岡県に行ったのですが、神奈川県内のB町で鍵を拾得しました。 神奈川県内の道を走行していたのですが交番が見当たらないので、鍵を静岡県内の交番に届けました。 質問 Q1、拾得した鍵は、静岡県警が責任を持って保管するのですか? Q2、拾得された鍵は静岡県警から神奈川県警に移送され、B町の所轄警察署で保管することになるのですか?

  • 遺失物を元に戻した場合等の責任

    遺失物についてお伺いします。 事例1 Aは財布を拾ったものの、交番まで行くのが面倒なので、元の位置に戻した。 数日後、別の拾得者Bによって、財布は無事、遺失者に返還された。 Aの行為は犯罪となるか。または民事上の責任は発生するか。 事例2 Cはノートパソコンの入っているバッグを発見したが、かかわるのが嫌だったので、知らんぷりをした(発見したが、拾得しなかった)。 数日後、別の拾得者Dによってノートパソコンは遺失者に返還されたが、雨によってパソコンは壊れていた。 Cの行為は犯罪となるか。または民事上の責任は発生するか。 事例3 Eは財布を発見したが、電車に乗り遅れる寸前だったため、やむなくこれを無視し(拾得しなかった)、電車に乗った。 数日後、Eが電車を待っていたところ、まったく同じ場所で当該財布を発見、これを拾得した。 さらに数日後、遺失者に物件が返還されたが、財布の中の現金が2000円だったのに対し、遺失者は22,000だったと主張。 その後、差額の20,000円は、別の拾得者に横領されたいたことが判明した(横領者が現金を抜き取り、財布を元の位置に戻していた)。 Eは、刑事又は民事責任を負うか。 以上、よろしくお願いします。

  • 遺失物法に関して

    遺失物法の勉強をしています。遺失物法によると、一般の場所で拾得したものは警察署長への届出となっていますが、仮に近くの施設の警備員等に届け出て、施設が受理したとすると、持ち主が現れた場合の報労金、現れなかった場合の所有権はどうなりますか?

  • 落とした携帯での拾得物預り書について

    携帯を落としてしまい、交番に行った所別の交番で発見されましたといわれました。 ただ、今日は終電とかの都合もありその日にはとりにいけず後日取りに行くことにしました。 その時にお金関係ではないので放棄はされてると思いますけど「拾得物預り書」という物があるといわれました。 もし拾った方が放棄してなければどのような手続きをとらなければならないんでしょうか? それと、落し物を取りに行く時なにか証明書か必要でしょうか? お願いします。

  • 拾得物預り書について

    今年の春、財布を拾ったので、正直に警察に届けました。中には、現金数万円とクレジットカードや運転免許証、保険証などが入っていましたので、さぞ大変心配しているだろうと思い朝一番に車で警察署へ行きました。書類製作に約30分の時間を要し結構大変でした。警察官は冷たい印象で「ご足労」の一言もありませんでした。持ち主から連絡があったら「拾得物預り書」を渡してください。と言われていたのですが、半年と14日を過ぎても連絡がないので、警察署に行くと、私が届けたその日に取りに来ているとのこと。おかしいのでよく聞いてみると「拾得物預り書」がなくとも今は返しているとのこと。 返したのならなぜ本人から連絡がなかったのか?と思っていましたら(警察から本人へ連絡してもらった)警察からは拾い主の名前など連絡先は一切聞いていなかったらしいのです。(遺失された方が聞いてもよかったのかも)御礼の一言もしなかた遺失された方の神経がわかりません。こういうことってあるのでしょうか?

  • 拾得物預り書について

    先日、道で財布を落としたと思って交番に届けたのですが、自分の勘違いで他の所で見つけてしまいました。 その時色々調べていて思ったのですが、今現在の制度として拾得物預り書と引き換えでなければ、絶対に落としてしまった物が自分の手元に返って来る事は無いのでしょうか? そして、もし預り書などを書くのが面倒臭いと思う人が物を拾い、交番のそば等に置いていって警察官が拾って交番に保管する際、警察官が拾得物預り書を書いて報労権を得ることになるのでしょうか? 良い制度だと思う反面、ケースバイケースで確実なガイドラインが無いように思いましたので、分かる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう