• 締切済み

SUZUKI スイスト(SWIFT)ってよくできた車なのですよね!

やはり『名車』になりそうな予感がして… 現行型 スイストは、発売されてからも全然飽きないですし、MC後(改良)もされて、 よく試乗を勧められるのもうなずけます。 試乗するとかなりの確率で、ハンドリング(走行性能に関して)の良さに驚く人が多いようですね。 そこで、気になる車の一つですし、デザイン・走りの性能ってやはり、現在もこの車は支持を得ているものですか? お詳しい方など…ささいな事でも結構ですので、ご意見をいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.2

最初から好きじゃないけど? 一握りの人だけだと思います。

shinkuma30
質問者

補足

一度、試乗して見てくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94482
noname#94482
回答No.1

SUZUKIの関係者? 〉良さに驚く人が多いようですね。   カー雑誌などの評価とまるで反対ですね。

shinkuma30
質問者

補足

一般の社会人です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SUZUKI スイスト(SWIFT)なのですが。。。。

    なんとなく『名車』になりそうな予感がして… 現行型 スイストは、発売されてからも全然飽きないですし、MC後(改良)もされて、 よく試乗を勧められるのもうなずけます。 試乗するとかなりの確率で、ハンドリング(走行性能に関して)の良さに驚く人が多いようですね。自分も色々な車を乗ってきました。 そこで、気になる車の一つですし、デザイン・走りの性能ってやはり、現在もこの車は支持を得ているものですか?? お詳しい方など…ささいな事でも結構ですので、ご意見をいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • プリウスは運転して楽しい車なのでしょうか?

    環境を強く意識したプリウスは燃費に優れているのは勿論ですが、動力性能的に低回転のトルクが大きく3000cc級並みの加速があるなどとも聞きます。 そこで普段乗っている方、または試乗された方に質問です。 プリウスはコーナリングも含めてスポーツドライビングが楽しい車のでしょうか? 性能だけを考えると楽しそうですが、ハンドリングや足回りは運転が楽しいといえる車ではないのか。 非常に興味があるのですが、乗って楽しくない車を買ってもしょうがないと思っているのでけれど、、、、、。 また、サーキットや峠を走ると言ったイプレッションが無いのですがその性能はどうなのでしょうか。

  • 中古車選びについて。

    中古車選びについてお伺いします。ホンダのフィットとマツダのデミオ。この2車種ではどちらがいいのでしょうか?室内空間、エンジンの加速感、走行の安定性、ちなみにATで。排気量は中古車なので色々あると思いますので特に考えてません。フィットはホンダ車なのでエンジンの性能など加速とかはいいと思うのですが。以前、アクセラが発売された時に試乗した際、だいぶいい印象がありました。それでデミオと考えたのですが。アクセラをと思われるかもしれませんが家の駐車場がせまいので3ナンバーは無理な関係で。下取りなどは一切考えてませんので。車の性能のみで。宜しくお願いします。

  • ミニバンの走行性能について

    ミニバンの走行性能について 最近ミニバンの購入を検討しております。 まだあまり試乗などには行っていないのですが、一番重要視したい点としては走行性能です。 エンジンや足回りにさほど詳しくないのですが、ミニバンの中でレスポンスが良いというか こいつ良い走りしてるなーみたいに感じられるおすすめ車種ってありますか? (そもそもミニバンに走りを求めるのもどうかとは思いますが…) 車の好き好きがあると思うので一概には言えないと思いますが、オススメな車種と理由とか 教えていただけると参考になります。 (走行性能以外の点でオススメポイントみたいなアドバイスをいただけても構いません) ちなみにVOXYやセレナ、ステップワゴンなどのクラスのミニバンです。 数字だけ見るとステップワゴンが車体が軽い割にパワーがあるなーと感じるのですが… よろしくお願い致します。

  • アクセラ15cの現行か先代かで悩んでいます。

    先日、ディーラーで現行アクセラを試乗。気に入ったので購入したいと考えています。デザイン・色は先代のブルーが好みなので、前モデルの中古も比較検討しています。 先代は4ATなのが気になってます。あの車重で4ATの1.5Lはしんどいですか? ちなみに試乗車(現行)はCVTで走りにストレスは感じませんでした。燃費や動力性能などに違いはありますか? 前モデルは試乗車が見つからないので乗り比べできなくて困っています。よろしくお願い致します。

  • 暴走族?走り屋?車好き?

    同じ車でも、人によって捉え方は様々と思いますが・・。 家族や友人、嫁or彼女にどう説明しているのか気になりまして、 広くご意見頂戴できればと思いました。 例えば、ランボルギーニやフェラーリのように高音を奏でる車で行けば、 暴走族と言われ、35GTRは走り屋と言われ・・・CLSで行くとVIPカーと。。 ん・・何というか、いつもモヤモヤ感が残っています。 特に女性側から見た意見も聞いてみたいのですが、最近は若者の車離れもあり、 親戚のハタチの子に「エグイっすね~」と言われ・・・えぐい??とクビを傾げてしまってます。。 合法的なのは、大前提ですが私の中では 暴走族=非合法(走り屋でも該当車両あり) 走り屋=合法(走行性能を追求したチューニングカー) 車好き=合法(走り屋以外のノーマルorチューニングカー) という分類になっており、車に関心の無い方へ説明しにくい現状です。 皆さんは、どんなこと言われますでしょうか? 説明に困ってはいないでしょうか? ※所有車は全てノーマル車両(合法)です。

  • 車を改造するなら、どこをどう改造しますか?

    私なら、 (1) その車の走行能力を最大にだせる、たとえばスピードリミッター解除をします。 (ただしそんなにスピードを出すわけではなく、性能を最大まで引き出せないということが嫌なだけです) (2) 外装には手をつけず、シートの材質や、ナビゲーションシステムにヘッドアップディスプレイを追加する等、外見では分からない場所を改良します。 (見た目が普通なのが好みです) (3) 特にマフラーをできるだけ静かにさせたいです。爆音は走行に関係ないと思います(たぶん)。 です。 みなさんならどうしますか?

  • フェアレディZを購入したことを少し後悔しています。

    フェアレディZを購入したことを少し後悔しています。 よろしければご回答願えますでしょうか? 私は、2010年の2月にフェアレディZ34を購入しました。 2009年の12月の時点で、スピードの速い車、なおかつデザインのカッコイイ車を 探していたところ、一目ぼれし購入を決断しました。 現在運転している感想としては、走り自体には十分満足しています。維持費も想定内です。 ただ、私は走り屋でもなければ、サーキットで走行するわけでもないので、燃費のこと などを考えれば、「CR-Zでもよかったのではないか?」と今頃になって悩み始めたのです。 CR-Zについては、12月にホンダのディーラーの方に内部資料を見せていただいた時点では、「そんなにカッコよくないなぁ・・・ 」と思っていたのですが、2月に発売開始されてから実車に試乗してみると「なかなかカッコイイ!」と思い出し、 街乗りでコレだけの走りをするのであれば、結構楽しいのかも?とも思います。 ただ、「この性能で価格ならCR-ZよりもフィットRSの方がいいんじゃない?」と思うのも本音です。(カッコよさを除けば) 皆さんはどのように考えられますか?ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • アルファードハイブリットのシート変更

    QNo.2482284で「ハイブリットで迷ってます。エスティマかアルファードか」という質問をしたものです。両方とも試乗してきました。 結論は走りのエスティマ、デザインのアルファードと云った感じでした。 3列目シートを使うことがありそうなので、走りには目をつぶってアルファードと考えたのですが、30分試乗しただけで腰痛になりました。やわらかすぎて疲れる最悪のシートでした。試乗車は初期型のアルハイです。エスティマは適度な硬さで疲れもなくほぼ満点でした。 現行のアルハイでは、運転席はもう少し改善されたのでしょうか? また、購入後レカロなどを取り付けることも可能なのでしょうか? レカロと云うとスポーツタイプの車に取り付けるというイメージが強いので無理なのでしょうか?

  • ポルシェの走り

    以前一般道でポルシェみかけました。そのとき当方は歩行者でしたがそれは無関係。それでです、そのときのポルシェの走り方がやたらと安定していてびっくりさせられました。前後左右上下まったく揺れず動かずまたスピード一も完全に一定していてすべるように走り去りました。あんな走り方をする車を初めてみました。そこで車に詳しい方に伺いたいのですがあのとき当方が見たポルシェのかっこいい走りは当方の「ポルシェ」についての先入観によるものだと思いますか。実際ポルシェは名車ですが。それとも実際にあのときのポルシェは運転技術が高い人がポルシェという高性能の車を運転していてあのような素晴らしい走りを見せてくれたのでしょうか。残念ながら画像とか動画とかありません。

このQ&Aのポイント
  • B5用紙を横向きにセットし、プリンターの用紙サイズもB5に設定しているのにも関わらず、「用紙サイズが不一致です」というエラーが出てコピーができません。
  • この問題の解決方法についてご教示ください。
  • お知恵をお貸しください。
回答を見る