• 締切済み

コンサルタントの給料は本当か?

 いつもOKWAVEにはお世話になっております、ふとした疑問がわいたのでご存知の方がお見えになれば教えてください。  ふと転職サイトを見ていると、技術系でもトヨタ生産方式とかで、コンサル会社の募集を見受けられます。給料を見ると大手製造業の管理職程度の給料は出ています。(年棒1000万円台半ば)  コンサルタントは何人か知っていますが(技術系)売り上げでも2,3千万円ぐらいあれば一流ではないか?という感じです。(聞いたわけではなくて、お願いした単価×仕事の入っている日数で推定)そう考えるとなにか"嘘"があるのではないか?という気がします。  それともそれだけ売り上げがあって、大手製造業での役職者クラスの引き抜きでも前提とした給与体系なのでしょうか?  日本国内では製造・技術コンサルというのは諸外国に比べて安いとおもうのですが、それほど売り上げがあるのかどうか疑問におもいました。  もし実情やうわさをご存知の方がお見えなら教えていただけると幸いです。  

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

>コンサルタントは何人か知っていますが(技術系)売り上げでも >2,3千万円ぐらいあれば一流ではないか?という感じです。 そんなに安く無い。 コンサルの費用はピンキリだが、一流なら数人×数ヶ月で何億円も持っていかれる。マッキンゼーなどでも製造業や技術系のコンサルをやっているが高い。他にもボスコンとかプライスウォーターハウスとかへの依頼額を見てもめちゃくちゃ高い。 また、年棒1000万円台半ばでも労働に見合っているかは疑問。コンサルは激務な人が多い。月の労働時間が400-500時間という人もいた。平均すると1日17時間×30日勤務で、月100万円もらっても時給換算すると2000円-2500円。

alchemisty
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 技術系のコンサルをお願いしても、それほど払ったことありませんでした。(一日数十万)マネジメント系のコンサルをお願いしたときは高価でそれなりの金額(でも億じゃありませんでした)を支払ったそうですが、あほらしくて自分達でやるようになったそうです。  ところで17時間勤務は拘束時間じゃないでしょうか?以前の高額なコンサルもそれほど、働いていたという記憶もありませんし、元同僚(コンサルタントに転職で、年収は不明)もそれほど働いていないようです。  実際にコンサル(個人コンサル)やっている人に年収聞きたいのですが、経費が会社もちなだけ会社員のほうがいいよといわれてなかなか聞けません。  ただ、大手にお願いしたことないのでそこのところは回答者様のおっしゃるとおりかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員と建設コンサルタントについて

    業界大手の建設コンサルタント会社に就職が決まった者です。 私は建設コンサルタントの仕事に魅力を感じ、この業界を選びました。 仕事は激務だと聞きますが、根性があると思っているのでやっていけると思っています。 ですが、問題は給料です。 やはり技術系の公務員よりも給料は生涯的にみて、よくないのでしょうか。 やりたい仕事をできるのはよいことですが、給料が公務員よりも低いと思うと、悲しいです。

  • マーケティングコンサルタントになるまでの道選びに悩んでます。

    こんちちは。 私は、3年~5年先に、外資系コンサルファームで、マーケティング戦略や、事業戦略に携わる仕事をしたいと思っています。分野は情報通信分野を希望しています。 今は、その布石となるような仕事をして、経験を積んだり、勉強したいと考えて就職活動をしています。 しかし、一般企業でマーケティングに従事して、専門性を高めた方がいいのか、コンサルファームに入って、アシスタントからコンサルタントの道を目指した方がいいのか、2社の選択を判断しかねております。 というのも、大手コンサルファームの募集要項を見ると、どれも、コンサルタントとしての職種経験は問わず、各業界における経験や専門知識の方を重視しているように見受けられるからです。 私は、社会人としての経験が浅いので、もし、このままコンサルファームに勤めたとしても、次に希望するコンサルファームに転職したいとなった時に、 「コンサルの仕事してたかもしれないけど、その他の経験が浅いんじゃね・・・」と、書類選考時点で落とされてしまうのでは?と危惧しています。 また、実際コンサルタントとして働くにしても、現場の事をわかっていないと、結局いい仕事ができないのではないかという不安もあります。 しかし一方で、一般企業に勤めるより、コンサルファームでいろんな業界のさまざまな企業を垣間見たり、コンサルタントとしての思考技術、(問題発見/解決力、分析力、論理的思考力等)を培っていく方が、 3~5年後の転職時に、使える人材になり得るのではないかとも考えます。 どうか、数年後の目標のためには、今どちらの選択をするべきかについて、 アドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 化粧品業界の給料

    どうしてもお聞きしたいことがありまして 質問しました. 今,化粧品企業の研究職の選考を受けているのですが 日経の給料ランキングなどを見ると 大手企業でもランキングが1000位以下と かなり給料が低いです. これはなぜなのでしょうか? 美容員の方などが含まれるため低くなるのでしょうか? また,実際に大手(せめて日本における 化粧品の売上が5位以内)の 企業で研究職をなさっている方がいらっしゃいましたら 実情をお教えいただけますと幸いです.

  • 大企業は給料も良い?

    私は工学部の学部3年生ですけど 一つ聞きたい事があります トヨタ自動車や東芝やSONYは日本有数の大企業で 年間の売上高がを一兆円超えますが 年間の売上高が2000億円ぐらいの会社と比べると やはり年間の売上高が一兆円を超える大企業の方が 給料は高いのでしょうか? 例えば会社の役職が部長で比較した場合などでは違うのでしょうか?

  • 生産性向上&リードタイム短縮のために、外部コンサルタントを招くことにな

    生産性向上&リードタイム短縮のために、外部コンサルタントを招くことになり、事務局を任されました。アドバイス戴けないでしょうか? 製造工場に勤務していますが、親会社の指導で外部コンサルタントを招くことになりました。 グループ内での業績は悪くないので、改善のためのパイロット工場になるようです。 従って、必要性を感じない中での押し付け感が強く、社内では経営層~管理職、そして中堅社員は及び腰です。かく言う私も、「今でこそ忙しいのに、コンサルの指示で、更に仕事が増える」と危惧していました。 そんな中、事務局をやるよう指示が出て、困惑しています。 我が社の社長がリーダーで、私は事務局を一人で運営することになります。私は、いくつかある製造課の課長職でしたが、そこから外れ、専属になります。 課長から外れることでの給料ダウン以上に、コンサルと製造各課との板ばさみを心配しています。 当社社長からは「コンサルからの指示を前向きに捉え、製造各課へ指示を出せば良い」と言われていますが、簡単に対応できるとは思えません。 また、コンサルからの計画書は3年計画でしが、当社社長からは「1年で終わらせる」と言われ、期間的な切迫感も感じています。 つまり、親会社の思惑,当社社長及び役員の思惑,コンサルの要求,製造部門の実力、これらの落とし所を一人で見出せるか、心配なのです。 自分で言うのも恥ずかしいですが、当社社長からは「これまでの取組姿勢と結果からキミを選んだ キミしかいない」と言われています。また、コンサルから実践的な手法を直接学べることは、私自身に対して財産になると感じています。 従って、『私自身がレベルアップしつつ、私に事務局を任せて良かった』と思わせる終わり方を模索することが課題だと考えています。 来週、私はコンサルと始めて会い、当社社長が社員に対してキックオフ宣言する段取りとなっています。 急で申し訳ありませんが、以下項目でアドバイス戴けませんか? 丸く収めるために、皆さんから協力戴けたら、心強いです。  ・こういう境遇での経験談(事務局運営や製造部門での改善活動)  ・コンサルタントの方たちから見た事務局運営に関わる注意点や要望  ・経営者から見た、事務局に対する希望や要望  ・その他、成功の秘訣や失敗談など よろしくお願いします。

  • 公務員は給料高い?

    そのまんまなんですが,公務員って給料高いのでしょうか? 世間では公務員は給料高いなんて叩かれますが,国家一種,いわゆるキャリアの人達って,仕事の割にものすごく給料が低いと思うのです。 (名誉職ではあるのかもしれませんが。) 国一に受かるほどの人達なら,普通,外資のコンサルや金融に行けると思うし,そういう人達は桁違いに給料が高いです。 一般(一流大手)企業でもキャリアより給料が高い人はいっぱいいます。 実際に最近読んだ記事では国一に受かった新入社員(?)のアンケートでは給料に対する不満が多かったように思います。 このままでは東大を出た優秀な人がキャリアにはならず,外資や金融などへ流れてしまう危険性はないのでしょうか。 やはり,国を支えるのはキャリアをはじめとする中央官庁の人達だと思うので,給料を削減よりも逆にもっと高くしないと優秀な人材が集まらなくなってしまうのではないかと思うのです。

  • 会社給料が不当待遇ではないか

    まず会社の給与の決め方ですが 現在、役職者は固定給で、月の売り上げに関係なく同一給料となっているようです。 (私は役職者でないため、詳しくはわからないのですが。) 役職者以外は、基本給、残業にプラスして実績手当というものがあります。 月の売上金額に応じて11000円~の手当てがありますが 月の個人売り上げがよくても、会社全体として売り上げがよくなければ、 それほど高額にはなりません。 2014年度、 私39歳)は年間売り上げは1300万円で給与は年間480万でした。 課長(43歳)は年間売り上げは1100万円で給与は予想ですが年間540万程度と思われます。 部長代理(50代半ば)は年間売り上げは1100万円で給与は予想ですが年間570万程度と思われます。 2015年度、 私40歳)は年間売り上げは1200万円で給与は年間460万でした。 課長(44歳)は年間売り上げは1000万円未満で給与は予想ですが年間545万程度と思われます。 部長代理(50代半ば)は年間売り上げは1000万円未満で給与は予想ですが年間575万程度と思われます。 課長と部長代理の給与はあくまで推測ですが、固定給でそれくらいあると思います。 2年前退職した別の課長(当時45歳)が年間560万という話をしていたので、 その課長と比較しての推測です。 課長は19歳から入社しており、勤続25年くらいになります。 部長代理は課長と同時期に入社しており、勤続25年くらいになります。 私は中途入社で勤続は10年です。 課長、部長代理より売り上げが多いのに給料が低いのは、会社全体としての売上が 目標に達していないため、実績手当が上がらなかったのが理由でもあります。 うちの会社は10人程度の会社で、役職はただの名前でしかありません。 部長代理が誰か部下を育ててきたわけでもなく、 年齢順にただ、部長代理、課長となっているようなものです。 役職者だから特別な会議があるわけでもありません。 あくまでただの名前でしかありません。 ただ、役職者から固定給に変わると言う仕組みです。 課長、部長代理より売り上げをあげたのにあまりにも給料に格差があると思うのですが、 これは不当待遇に当たるのでしょうか? 売上は200万近く多いのに、給料が100万近く低いです。 改善要求できる法的根拠はないのでしょうか? 残業代の仕組みもおかしいです。 平日18時以降残業となりますが、22時以降まで残業しても、休日出勤しても 一律(たぶん25%増し)です。これはあきらかに違法ではないでしょうか? 個人個人に売り上げの目標設定があります。 部長代理、課長代理は年間1200万売上の目標があり、目標に達しておらず、 年間1000万程度でした。 私は目標1000万に対して、1200万売上達成しました。 売り上げ目標は大体年収の倍程度となっています。 部長代理、課長は目標に達していないのに固定給で600万近く給料もらい、 私は目標以上に売上挙げているのに、会社としての売上が少なくて実績手当が減り、 給料が下がっているのですが、違法でないにしても不適切ではないのでしょうか? 会社の人数は11人、経営者除くと純粋に社員数を数えると8人。 経理部門はありません。事務員さん除く6人全員に売り上げ目標があります。 部長代理、課長は目標に達しておりません。それで固定給でもらって、 目標以上売り上げたものが給料安いのはおかしいのではないでしょうか? うちの会社の場合、役職名はあくまでただの名前でしかありません。 特に責任を果たしているわけでもなければ誰か下のものを育ててきたわけでもありません。 それに2015年度は部長代理、課長が目標をかなり下回っていたため、会社としては 赤字となっています。 売上あげていないのに給料だけ固定給で取り、売上あげたものが、会社として赤字がでたから実績手当が低くなったというのはおかしいと思うのですが。 そもそも赤字になるのは、売り上げを見込んで固定給を決めているのにその売り上げをあげていないのに給料だけ売上見込んだ固定給を取るから赤字になっているのではと思います。 おかしすぎると思うのですが、労働基準監督署に相談できる事例ではないのでしょうか?

  • おすすめのコンサルタントの方をご存知ないでしょうか

    陶器の製造販売をしている零細企業を経営するものです。 この不況でなかなかお客さんが集まらず、大変難儀しております。 集客や売上を改善するために専門家の知恵を拝借しようと思っています。 機関が開催している相談会なども足を運んでみましたが、担当された方があまりよくなかったのか、時間も限られていたこともあってか、あまり効果がありませんでした。 インターネットや、書店、コンサルタントの紹介サイトなども調べてみましたが、非常に沢山いらっしゃるのと、なかなかピンと来る方がいらっしゃいません。 また予算に余裕がないため、何人も試してみることができません。 そこで、もし都内や関東圏で実際に経営相談された方で成果が上がった方がいらしたら、おすすめのコンサルタントの方などをご存知でしたら参考にさせていただけないでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • 同一労働同一賃金で派遣社員の方が厚遇の場合は待遇が

    同一労働同一賃金で派遣社員の方が厚遇の場合は待遇が社員並みに減るのでしょうか? 不合理な待遇差を設けることを禁止するルールのようですが、現在、社員はせいぜい年収800から1500万、派遣で採用しているコンサルタントには毎月400万円、年間だと約5000万円支払っています。 もっとも、そのコンサルの給料はコンサルタントを派遣している会社(一応大手です)がピンハネをして半分以下の給料ですがそれでも社員よりは年収は高いようです。 正社員も元コンサル出身で、派遣コンサルと同じ労働をしています。 この場合、不合理な待遇差を禁止するために派遣会社に賃金を下げる通達を出しても法的に問題ないでしょうか? 元コンサルの正社員が、自分の給料を上げてくれないと辞める、と言い出しています。 辞めたければ止めないのですが、会社としては派遣社員の待遇を下げる方向で公平性を確保することでコスト削減を検討したいところです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 経営コンサルタント料を名目にした脱税方法って・・・

    お世話になります。 よく、「経営コンサルタント料を名目にした脱税方法」ってありますよね。 プロスポーツ選手などが引っかかるヤツです。 新聞などの記事では 「スポーツ選手Aは、脱税コンサルタント業者B社の指示により、B社に一億円のコンサルタント料を支払った。B社は一億円の領収書を発行し、Aの利益を圧縮したが、AがB社に一億円を支払った事実はなかった」 と、まあこんな感じなのですが。疑問があるのはここからです。 もしコンサルタント料が架空であることが発覚しなければ、Aは首尾よく一億円の経費が発生し、利益圧縮できることになり、その分、課税所得が減ります。 しかしコンサルタント業者B社は一億円をもらったことになり、それに対する所得税は発生します。一億円ものカネのやり取りです。B社が架空の会社であったり、トンズラしてしまえば選手Aに疑惑の目が向けられますが、そうでなければ税務署はB社の反面調査をすることでしょう。 B社は一億円もの売上をどうやって隠すのでしょうか? いや、曲がりなりにも領収書を発行してしまっているので、「入り」は隠せません。「出」を誤魔化すしか残る道はないのですが、どうやって一億円もの収入を雲散霧消させてしまうのでしょうか?一億円の売り上げに対して一億五千万円の経費でも架空計上するのでしょうか? もしその架空経費の領収書を偽造するならば、さらに反面調査が進んで行くだけで、どこまで行っても逃げ場はないように思います。   もっとドツボにはまっていくような気がしますが、これを考えると夜も眠れません。 どなたか偽装コンサルタント費による脱税の詳細を教えてください。 (あ、別に真似するつもりはありませんので・・・)