• 締切済み

がん保険の告知義務と保険金請求について

H19年1月右腎臓にのう胞か腫瘍の疑いがあるということで精密検査。 結果、がんではなく、のう胞(多房性)であることが確認されました。また、診断書には今後定期的な経過観察が必要であると記載されており、投薬等の治療は一切ありませんでした。 3ヵ月後(同年4月)、6ヵ月後(同年10月)も変化・異常はなく次は1年後(H20年10月)の経過観察となりました。 そこで、これを機会に。生保も見なおそうと思い、H20年3月に、よく自宅に訪れていた生保代理店の方に、もし生保、がん保険等に現状で加入できるのであれば、会社で20年以上加入していた生命保険を解約し、乗り換えると相談しました。 そのときには、きちんと前述の状態を説明し、健康診断結果とH19年4月に取り寄せた診断書の写しを提示しました。代理店の方は、それらを生保会社の社員に見せ、相談したところ、なんら問題なしということでした。よって、契約書も代理店の方同席のもと、慎重に行い、無事生保、がん保険に加入、これを受け、これまで20年加入したきた他社生保を解約いたしました。 ところが、保険加入から約1年後(H21年4月)、経過観察をしていたのう胞内に、前回検査時には、なかった腫瘍らしきものが新たに発見され、6月に手術、結果、初期のがんであるとわかりました。 当然、退院後、保険請求をしました。ところが、約1年ちょっとの請求であったこと、また、診断書上の初診日が、H19年1月と保険加入前であるということで調査させて欲しいとのことでした。もちろん、快くお受けいたしました。 その後、術後の診察のため、病院を訪れたところ、担当医師より、保険会社が調査しに来たが、あくまで病院としては、のう胞の経過観察をしていたのであり、がんと診断できたのは、手術後です…と言っていただけました。 しかし、保険請求から2ヵ月…それまで、私や担当医師との面談を散々行っているはずなのに、今日になり、加入時の、のう胞の診断書が届いていないと連絡がありました。当時、健康診断書と診断書のコピーは渡していましたが、代理店が社員に「診断書のコピーのほうは特に問題ないので必要ない」と言われたそうです。はっきりいいまして、このような事情は、私の計り知れないところで展開していると思うのですが…。 長々と説明いたしましたが…このようなケースでは、告知義務違反といったようなことになるのでしょうか。また、保険金不支給といったケースに発展してしまうものなのでしょうか。 がんを告知され、保険会社からは何か疑わられるような感じがして、散々な気分になってしまいます。 どうぞアドバイスの程、お願いいたします。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

保険の専門家の間では、保険選びは担当者選びと言われています。 無能な担当者に当たると、どんなに優れた保険も役に立たない……という意味なのですが、その典型です。 今回の件では、色々な事情が絡み合っているようです。 どのような保険に契約したのか、告知の質問にどのように書いたのか、など詳細がわからないので、以下の回答が適切なものかどうかも分りません。 話を単純にするために、死亡保険に特約として付けているものではなく、単独のがん保険として、つまり、告知のみで契約できるがん保険として、考えます。 つまり、健康診断書が必要な死亡保険に、がんの特約を付加する場合は除きます。 『健康診断結果とH19年4月に取り寄せた診断書の写しを提示しました。代理店の方は、それらを生保会社の社員に見せ、相談したところ、なんら問題なしということでした』 まず、これが、最初の間違い。 代理店、保険社員双方に、診断書の内容について、判断する権限がありません。 判断できるのは、保険会社の審査担当者だけです。 従って、「問題なし」ということ自体が間違い。 また、写しを提示(提出)しても、それが告知をしたことになりません。 『当時、健康診断書と診断書のコピーは渡していましたが、代理店が社員に「診断書のコピーのほうは特に問題ないので必要ない」 これが、二つ目の間違い。 そもそもがん保険は、告知のみで契約できる保険であり、診断書は不要なので、受け取ること自体が間違い。 さらに言えば、健康診断書のコピーは、原本と相違ないという署名・捺印がなければ無効です。診断書はコピー自体が無効。 『はっきりいいまして、このような事情は、私の計り知れないところで展開していると思うのですが…』 告知書に診断書の内容を書いていましたか? 診断書を渡したからと、書いていないのならば、告知義務違反となる可能性が残ります。 「診断書を渡しているので、書かなくても良いと思った」というのは、通りません。 担当者が、「書かなくても良い」と言ったのなら、話は別ですが…… 今後の展開…… (1)腎のう胞とがんとは、医学的因果関係がないとされているので、たとえ、正しく告知をされていても、保険が成立した可能性が高いので、支払う。 つまり、問題なし、とする。 (2)告知内容は別として、告知漏れがあったことは事実なので、今回は支払って、契約解除をする。 (3)告知漏れ=告知義務違反として、給付金を支払わず、契約解除する。 この3つが、考えられます。 つまり、何が起きても不思議ではない状況です。 (2)、(3)は、担当者と社員に説明をしているだけに、納得できないでしょう。 しかし、会社側は、社員に問題があると認めても、今までの支払った保険料全額を払い戻して、契約をなかった事にするだけで、保険の継続は認めません。 これを認めると、他の不備契約も認めなければならなくなるので、一般の契約者との公平性が保てなくなるからです。 前の保険を解約しているだけに、質問者様は、到底、許しがたいと思います。 ですが、保険会社と争えるのは、ここまでです。 後は、代理店と社員に個別の損害賠償請求を起すしかありません。 今のうちに、代理店と社員に対して…… 健康診断結果と診断書を受け取ったことを認める。 問題ないと判断したことを認める。 などの事実関係を認める書面を作成して、署名捺印させることも方法の一つです。 ご参考になれば、幸いです。

関連するQ&A

  • 告知義務について

    平成19年1月に腎臓にのう胞が発見されました。結果、経過観察することになり、平成19年10月時行った検査も特に異常がなく、次回は、1年後の経過観察となりました。 そこで、これをきっかけに生保も見直そうと思い、平成20年3月にがん保険に加入しました。その際には、健康診査の結果、平成19年10月時に受診した際の診断書(腎のう胞)を生保の方に提出し、これまでの過程も当然説明しました。診断書を見た生保の方は、「本社へ問い合わせたら、該当する告知欄がないので特にこの診断書については告知しなくても大丈夫です」とのことでした。確かに、このがん保険の告知義務欄をひとつひとつ生保の方に読み上げてもらいながら行い、(3ヵ月以内に病院にかかり…云々等はありましたが、この時点で前回検査したのは5ヵ月前でした)契約書上は、きちんと記入したつもりです。 その後、平成21年4月にのう胞部に新たに腫瘍が発覚し、6月に切除手術し、病理の結果、初期のがんであると判明しました。 そこでお聞きしたいのですが、契約して1年ちょっとであること、経過観察中の部位であったこと、また、初診は、保険契約前の平成19年1月となると思われるため、このまま請求しても大丈夫なのか不安になりました。 このようなケースについていかがなものか教えてくださいますようお願いいたします。

  • 医療保険、がん診断特約について

    私は約3年前に医療保険に加入しました。 それ以前より病院で経過観察とされていたのう胞が心配だったため入った経緯があります。 そのためか保険には加入できたのですが、がん診断特約等は特別条件がつき、のう胞性病変のある部位に関しては3年後から責任開始日となりました。 実は保険に加入した約半年後の検査で癌と診断され、手術を受けました。その後は外来受診のみで経過を観られております。その時の入院は特別条件に記載している癌の入院だったため、給付の問い合わせもしておりません。 現在特別条件にあった責任開始日より3年が経過されておりますが、今後この特別条件再発等が判明した場合はこの診断特約等は支払われるのでしょうか。がん診断特約には再発時も前回と2年が経過しているようなら支払われると記載しているのですが、責任開始日以前に一度診断された病気に関してはやはり支払われないのでしょうか。 支払われないようでしたら、加入も意味ないかと考えており、迷っております。

  • 告知義務について

    主人を生命保険についてです。 東京海上の保険加入を考えております。 先日、とある代理店で契約をすることになりました。 そこで告知書への記載で代理店担当者の言うことが納得できません。 保険会社の告知欄では 「過去2年以内の健康診断で、検診での異常有り、再検査・治療・経過観察の有無」とあり、この部分の記載についてです。 主人の会社の健康診断の経緯が 1、2007年4月 会社健康診断で、尿潜血陽性 要再検査 2、2008年4月 別途保険会社の審査前に 再検査実行。尿たんぱく要請。 3、2008年5月 再々検査のすえ、問題なし。(診断書あり)        問題なかったので、治療の必要もなし。 4、2008年7月 会社健康診断で、問題なし。 わたしの認識では、上記の1、の2007年の健康診断で、要再検査と出たので、当然告知書に記載の義務があると思っていました。 たとえ、4、の今年の7月に会社健康診断で問題ないとしても。 2年以内に含まれる 2007年の春に再検査と診断結果があるため。 しかし、代理店の担当者に確認したところ、直近の健康診断の結果で問題なかったのだから、告知書の「過去2年以内の健康診断で、検診での異常有り、再検査・治療・経過観察の有無」には『無』でいいというんです。 根拠がわからないので、明日もう一度確認しようと思ってますが、 この場合。『2007年の健康診断の要再検査』 の結果は本当に、告知書類に記載の義務はないのでしょうか? ほいほい、間に受けた結果、イザというときに。「告知違反」になったら、最悪と心配になってます。 どなたか、ご存知の方、アドバイスいただけませんか? 明日、代理店担当者に確認する際のポイントなどもあればよろしくお願いします。

  • 「ガン保険」時効後の請求について

    父に「ガン告知」をしていなかった為に、本人は保険請求を今迄していなかったのです。 父は今年の5月に肺炎で他界。 私は最近まで、掛け捨ての「ガン保険」加入していた事を知りませんでした。しかし、他社の保険請求は今迄しており、給付済みです。 同居家族は私だけで、母は平成5年に直腸ガンで死亡。 父のこの保険加入手続は、母が昭和60年頃行っていたようです。 父には「ガン保険」に加入している認識はあったはずです。しかし、父は「ガン」だと思っていないので未請求のままでした。 その為に、今迄2回受けた手術・入院給付金請求等が時効になってしまっています。(10万円の死亡保険金は請求済み) しかし、保険会社の話では、その理由等を「事情書」と言う形で書いて提出すれば、給付される事も有るとの話です。 そこでお聞きしたいのは、どのような内容の文面で「事情書」を書くと良いのか教えて頂きたいのです。 簡単な経過と事情。 父は平成元年に直腸ガンの手術、人口肛門に。 母が同年、同じく直腸ガンの診断、別の病院で翌年手術。人口肛門に。 この時、母に末期ガンの診断、入退院を繰り返す。 平成5年 母他界。 平成14年 C型肝炎による肝臓ガンで手術。 平成17年3月 脳梗塞で入院。今年の5月、入院先で死亡。 このような事情で、父には、「ガン」で有る事を一切知らせていませんでした。(ただし、母がガンで有る事は知らせて有った。) 事情書の書式は決まりは無いようで、又、それには拘らないで良いようですが、ただし「内容」が重要だとの事。お知恵をお借りしたいので、よろしくお願いします。

  • 医療保険の告知義務について

    現在、生命保険のセールスレディーに医療保険の加入を勧められております。 最近、一年前にそけいヘルニア手術、そして、今年は、不整脈診断(PSVTで経過観察ではありますが、、、MRIなどは全く異常なし)、あとは、内耳性めまいがあります(6年程度、これまた、経過観察~MRIなどは全く異常なし)。健康診断では、全く異常なし。 で、現在は、投薬は何もありませんし、病気もないといえばありません。 で、3社に一応、これまでの説明をして、加入できるかをききましたら、3社のうち、1社は条件付加入ならOK,1社は門前払い、1社は、告知書を記載させられました。 で、この告知書を書いた会社なんですが、これで即加入ではないので、安心してくださいとことでした。 ただ、心配なのは、なぜ、1社だけが積極的に告知書を書かせてくれたのか? もし、加入できた場合、本当に、きちんと支払いされるのか?が心配です。(なにか、この病気はダメとかの証明書とかいただけるのでしょうか?) あと、ネット生命保険が安いので、今回、まだ、聞いていないのですが、ネットで、きちんと、告知をして、また、その告知をネットできちんと調べることが可能なんでしょうか? セールスレディーのいる会社なら、告知をきちんと調べてくれる気がしますが、ネット生保はきちんと、告知を調べてくれるんでしょうか?(加入できても、支給されないことが心配です) 質問は以上でございます。 宜しく、ご教示ください。

  • 告知義務違反が怖いです

    二年半前に、医療保険に加入しました。 その際、子宮筋腫を指摘されていたんですが(経過観察と医師に言われてました)、友人に相談したところ、『絶対、告知しないほうがいい』と言われて、何も言わずに加入してしまい、今も保険料を払い続けています。 そして、このたび、筋腫摘出術のオペを受けることになって、保険金を請求するか悩んでます。 やはり、そういうのは、調べるとすぐにわかってしまうんですよね…。 詐欺罪とか起訴されるくらいなら、保険請求は見送りたいのですが、この際、解約したほうがいいのでょうか? その保険会社で、がん保険なども加入していて、全部、解約したほうがいいのかなども、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 告知義務について

    2年ほど前、怪我をして骨折をしてしまい現在は経過観察中です。あまり保険というものに加入してなかったので保険に入ろうと思うのですが怪我が完治 (症状固定になると思います)しておらずどうしたものかと考えています。自分なりに医療保険について、告知義務について、調べたのですが今後怪我などした場合でも加入2年経過後以降に保険料を請求する分については告知義務違反にならず適用されるようなニュアンスのことが書いてあったのですが・・・?病気など他のことも考えてやはり保険は必要なのでできれば入りたいのですが・・・。教えていただけないでしょうか?ちなみにある保険会社に正直に加入の申し込みをしましたら怪我をした部分以外を保障しますという通知をいただきました。しかし2年経過以降全て請求できるのであればそちらのやり方でいきたいです。詳しい方、教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 告知義務について

    はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。 生保のことです。 加入時、会社の健康診断では肝機能の障害と思われる検査値異常(脂肪肝疑い)がありましたが、医師からの再検査、治療の必要は特にないと言われていました。そこで 保険会社の告知欄では「検診での異常有り、再検査・治療・経過観察無し」としました。 現在、1年9ヶ月経ちます。昨年の検診で経過観察といわれ、3ヶ月ごとに血液検査とエコーをしています。投薬・治療はありません。検査値は3年ほど変わりません。来月の検査で変化がなければ肝生検をしてみようかと言われたのですが、契約から2年以内でもし何かの病気が発見した場合、現在の保険は無効ですか? 2年以上経ってから検査をし、肝臓関係に何かの病気が見つかっても契約は無効ですか? 告知義務違反をしたつもりは全くなかったのですが、最近いろいろなニュースから不安になってきましたので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 保険の告知について

    保険についてお聞きしたいのですが、2年前に健康診断で軽度異形成IIIaと診断されました。 保険加入の告知書には5年以内に○○○(病名などが記載されていました)と診断されまさしたか?という項目と2年以内に経過観察、精密検査を受けるよう言われたことがありますかというような項目がありました。 今年の健康診断では異常がなく今の状態ならば告知する必要はないのでしょうか? 保険屋さんにきいたところ5年以内にといういう項目についてはぴたりと当てはまる病名はないし、2年以内に~という項目も2年経過しているから問題ないとの事でしたが本当のところどうなのでしょうか? また、保険支払いを請求するばあい保険会社はどのくらいの年数をさかのぼってしらべるのでしょうか?

  • 保険加入時の告知について

    知人に相談された話なのですが、私にはわからないので こちらで相談させていただきます。。。 保険加入時(現在加入している保険に特約を付加する)の告知で、過去2年間の健康診断の結果を記入するとあります。その人は一昨年、会社の健診で肝臓か何かの検査が「要経過観察」となり、翌年には問題なく良好でした。 告知書には「要経過観察」も記入するとあるので、もちろん書かなくてはなりませんが、もし書かないとどうなるのでしょうか? 例えば保険加入後、肝臓に関することで保険金請求をした時に、会社の健診の結果等チェックされるのでしょうか? また、「要経過観察」と記入すれば、当然保険料が上がってしまう可能性が高いのでしょうか? また、例えば2つの保険会社に加入しているとして、告知内容が異なっていた場合、保険会社同士では告知の内容を共有しているのでしょうか? 質問続きですみませんが、ご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう