• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供同伴でのご祝儀)

子供同伴でのご祝儀

gongontの回答

  • gongont
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.5

NO2です。すみません。読み間違えて、子供2人かと思ってしまいました。 子供1人なら相場で言えば確かに5万円でも少し多いくらいなのかな。質問者様がおっしゃる通り4万円くらいがちょうど良さそうですよね。 ただ親友だったら、子供も行く訳だし私なら5万円を出します。 下記は参考に・・・ですが・・・、 きっと実費は、大人料理だったら2人で5万くらいだと思います。(私の式場は小学2年でも大人料理だったんです。。)でも子供にご祝儀なんて期待していないと思います。親友の子供だし誘ってくれたんだと思います。だから4万円くらいでも良さそうです。 もしキッズ料理なら写真のこともあるし、3万円+プレゼントでも良さそうです。 私がプレゼントを選ぶなら、披露宴で使える物にします。 例えばウエルカムボードとか、バルーン(電報の様に式場に送ってくれます)を飾ると受付が華やかになるので(^-^) お友達が多すぎというのも分かる気がします。 質問者様が写真をプレゼントするのをご存じでしょうし、 それで5万円なら自分はいったいいくら包めばいいんだろう・・と私ならそう思うと思います。 お友達の気持ちや、自分のしてあげたいことを考えて決めるしかなさそうですね(^-^) でもきっと結婚される方は、いくら包んだとしても来てくれるだけで嬉しいと思いますよ(*^-^*)

関連するQ&A

  • 和装について教えてください。

     私は、来年4月に挙式するのですが、披露宴の入場で和装を着ようと思っています。  オーガンジーの和装を着たいと思っていたのですが、先日和装の試着に行ったら色打掛けで、すごくいいのがあり、どちらにしようか迷っています。  そこで質問ですが、和装って、黒引き振袖のように裾をひくのと、白無垢のようなのがありますよね。いろいろな写真を見ると、色打掛けで両方の着付けをしてるんです。着物によって、着付けの仕方が決まっているのでしょうか?色打掛けはどっちでもいいのでしょうか?  それから、かつらをしたくないのですが、色打掛けでかつらなしでもバランス悪くなったりしませんか?

  • ご祝儀5万円の渡し方。

    来月、親友の結婚式があります。 2人の出会いが私も一緒に参加した飲み会だったことから、 旦那様とも仲良くさせていただいています。 家を建てたときも1番に招待してもらい、 結婚式場見学に3人で見に行ったこともあるくらいです。笑 そんな2人の結婚式なので、ご祝儀は5万円出そうかなと思っていますが、 親や友だちから 「5万も絶対必要ないよ!逆に気を使わせちゃうから3万+プレゼントでいいと思うよ」 といわれています。 しかし、結婚祝いは飲み会仲間と個人的からの2回あげていますし、 旦那様がこだわりが強い方なのでなかなかいいものも浮かびません。 いろいろ調べていると新婚旅行代の足しにしてね! といった形で3万+2万でご祝儀をあげる方もおられるようですが、 その場合どのように渡せばいいのでしょうか。 また、他に気を使わせないいい方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。 経験のある方、よろしくお願いします。

  • 友人が結婚します。親戚のみで式&披露宴をするとのこと、ご祝儀はどうしたら?

    学生時代からの親しい友人の結婚が決まりました。 11/3に、ごく近しい親戚の方のみを招いてお式&披露宴をするとのこと、私たち友人には、後日花嫁姿の写真を送ってくれるようです。 このように披露宴などに招待されていない場合は、ご祝儀などはどうしたらよいものでしょうか。 とても親しい友人ですし、お祝いの気持ちを何らかの形にしたいと考えています。 ちなみに私の結婚式の際は、彼女からはご祝儀3万円と、他の友人2人と一緒に「ペアパジャマ」を頂いています。 ご祝儀よりも、プレゼント(頂いた額にみあったもの)のみの方がよいでしょうか。 それとも、ご祝儀+プレゼント? ご祝儀のみ・・・は、気持ちが伝わらないような気がするので、何らかのプレゼントを付けたいと考えています。 また、ご祝儀+プレゼントの場合「ご祝儀2万円+プレゼント1万円」くらいで考えているのですが、ご祝儀の額として「2万円」は避けた方がよいのでしょうか? 友人同士の結婚式では、わりと「2万円」という額が定着していたのですが(10年ほど前の話ですが)、「2」は割り切れるので良くない・・・という話も聞きますので。 遠方のため、直接会ってお祝いを渡すことができないのがなんとも残念ですが、心からのお祝いの気持ちを伝えられたら・・・と考えています。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • ご祝儀について

    来月行われる、恋人の友人(男性)の結婚式に招待されているのですが、 そのご祝儀についてちょっとお聞きしたいことがあります。 彼と彼の友人、私は、3人とも大学時代からのお付き合いです。 大学時代から付き合っていた彼を通して、私も彼の友人と親しくなりました。 その友人の結婚式にあたり、私と彼も(一応)結婚の予定であることから、 私も、結婚式と披露宴に招待されています。 式場は、都内の某有名ホテルです。 ご祝儀について、私は2人別々に3万円ずつ、と思っていたのですが、 彼は、彼が3万円、私が2万円の内訳で、連名で渡したがっているようです。 別々にした場合、2人で6万円、連名にした場合、5万円となり、 連名の場合、トータルで1万円少なくなるわけですが、 彼の考えとしては、決してお金にケチっているわけではなく、 大学時代から3人でよく遊んでいた仲のよい友人ということで、 「がんばれよ!俺たちも後に続くからな」という意味合いで 連名で出したがっているようです。 連名で7万円にすれば、また話は別ですが、 残念なことに、お互いそれは厳しい状況です。 友人からは、式にあたり、ご祝儀について、特に何の連絡も受けていませんので、 引き出物は別々に用意されていると思います。 連名でお祝いするに値する資格?ルール?が、仮にあるとして、よく分からないのですが、 この場合、連名でお祝いしてもいいものなのか、 それともやはり別々でお祝いしたほうがいいのかどうか、悩んでいます。 特に問題がないようであれば、彼の考えを尊重したいと思っています。 みなさんのアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀

    私には約2年間会っていない友達がいます。その子は一年前に結婚をし、式も挙げました。私は招待されたのですが、家庭の事情で欠席してしまいました。落ち着いてからお祝いしたいと思っていたのですが、今度は私自身体を壊してしまい、なかなかお祝いを渡す機会がありませんでした。連絡も落ち着いてからと思っていたので私からはしていませんでしたし、たぶん友達も気を使ってしなかったんだと思います。 しかし今月に入ってからやっと体の方も落ち着いたので会いたいと思うのですが、結婚から1年も間が空いてしまっているので今更結婚のお祝いとしてご祝儀を包んでもいいのでしょうか。 ご祝儀はいくらぐらいがいいのかと何かプレゼントと思っているのですが、どうしたらいいかアドバイスをお願いします。

  • 神前式のご祝儀について

    来月友人の結婚式に出席することになりました。 招待状によると、会費制の披露パーティーという ことなので、ご祝儀ではなくプレゼントでお祝い しようと思っていたのですが、 「パーティー前の神前式にも良ければ来てください」 とも書いてありました。 披露宴ではなく式だけのようなので、 ご祝儀を包むかどうか悩んでいます。 1.ご祝儀にすべきか、プレゼントでもいいのか? 2.ご祝儀ならばいくらぐらい包めばいいのか? 3.いつ渡せばいいのか? 分からないことだらけで恥ずかしいのですが、 アドバイスいただけると助かります。

  • お祝儀について

    私はある事情で入籍のみで式とかはあげていません。お祝い(お祝儀)も友達からはもらっていません。 そこで、今回友達の結婚式・披露宴に招待されました。主人と子供二人(2歳、8ヶ月)との四人での出席になりますが、お祝儀はいくらにしたらいいのでしょう?

  • 親友の結婚式、3名招待のご祝儀は。

    取り急ぎお知恵をお貸し頂ければ幸いです。 小学校からの同級生で、一番の親友が、9月下旬に挙式披露宴をすることになりました。 25年の付き合いで感慨無量です。 小さい頃からお互いの家を行き来しており、この度、夫と私に加え、私の母も御招待に預かりました。 ちなみに、私はちょっとしたハンドクラフト系の特技があり、今回進んで、ウェルカムボードの制作を提案、先日無事、新郎新婦となる二人に渡すことができました。 他にはない、親友のために考えたオリジナルデザインのもので、とても喜んでくれました。 本題ですが、当日、私たち夫婦と母で、ご祝儀をいくら包めば良いでしょうか。 夫婦だけでしたら、5万円のつもりでした。 世帯が別なので、招待状は、母には別に届いています。 私たち夫婦から5万円、 母から3万円でしょうか。 それとも、母と夫婦合わせて7万円くらいでしょうか。 その場合、ご祝儀袋の表書きをどの様にするかも教えていただけたら嬉しいです。 母、夫、私の順でしょうか。 3名併記は多い気もしまして、 代表者として、夫の名前だけ書くのがスマートでしょうか。 当日、母と私は和装で出席予定、着付けは友人が手配してくれると言っています。 なおウェルカムボードの制作費用は2万円強で、その後新居でも鏡として使って貰えるよう工夫し、新居祝いも兼ねているつもりです。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀はいくらくらい?

    こんばんは。28歳の結婚3年目です。 今のところ2つの結婚式に招待されているんですが、それぞれご祝儀をどのくらい包めばいいかアドバイスを頂きたくて投稿いたしました。 1.年が近い同僚で付き合いは3年くらい。私の結婚式には招待していません(当時は付き合いも浅かったため。お祝いは招待しなかった5人くらいから連名で頂き、それぞれに内祝いを返しています。今は仲がいいです)職場の同僚はほとんど招待されています。 2.私の友人で、主人とも仲が良いため二人で招待されています。私の結婚式の時には2万円頂きました。 私の考えとしては、 1.2万円のみ、または5000円程度のプレゼントをつける 2.本当は二人で出席なので5万円が相場なのではないかと思いますが、3万円+1万円程度のプレゼントをつける と考えています。 ちょっと、けちくさいかもしれませんが、色々と出費が重なるので、悩んでいるところです。 何かアドバイスなどがありましたら教えていただくとありがたいです。

  • ご祝儀について

    自分の結婚式に友人をカップルで招待しました。 その彼氏さんとはあまり親しくなかったですが彼女と仲が良くどちらも高校時代の友人です。 当時ふたりは同棲はしてましたがまだ結婚の話などはあがっていなかったので引き出物もそれぞれ別に用意していたら、頂いたご祝儀が連名で5万でした。 そして今年そのときのカップルが入籍したそうなんですが、今のところ式を挙げるつもりは無いようです。 貰っていた5万をそのまま結婚祝いとしてあげたほうがいいのか、今は式を挙げないということなので今後するつもりがあると見て3万とプレゼントのようなものをあげるべきか迷っています。 結婚式が未定の場合はどう対処するのが一番ベストなのでしょうか?

専門家に質問してみよう