• ベストアンサー

小泉潤一郎元首相が行った一連の改革の是非について、どう考えますか?

小泉潤一郎元首相が行った一連の改革の是非について、どう考えますか? 僕は、 ・郵政民営化----利用における不便さは出たかもしれませんが、どうしても官営でなければいけない訳でもなく基本的に賛成。 ・道路公団民営化----文句なしに賛成。 ・医療制度改革------これは消費税を上げることで対応ができなかったかなとの疑問はあります。 です。 もちろん負の部分は出たでしょうが、小泉さんが首相を退陣した後衆議院選挙/参議院選挙でその恩恵を受けて当選した自民党の議員が反対だったと言い出したことには呆れていますが。 いろいろ皆様の意見を今度の衆議院選挙の結果を踏まえて聞いてみたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209756
noname#209756
回答No.3

 今回、民主党の勝利は伏線が郵政解散にあるとおもいます。日本人の意識が変わったのでは。自民党を壊して、今自民党は大変ですが、有権者の意識が変わった面があるかもしれません。ただし、最近、日本のような同質社会で、2大政党がいいかの議論があります。  郵政解散・道路公団の改革は日本で税金の効率化にはなりました。しかし、改革で特に税金が安くなったわけではありません。しかし、北朝鮮問題や不良債権問題などもしました。全部があったものでないというのも確かです。国家像がかわらなかったのも事実です。政権交代や民主党政権などこれからかもしれません。

imperialho
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.4

キャッチフレーズだけ見ていればどれもすばらしい改革なんですけどね。 実務を役所に丸投げしたために結果はアレレという感じです。 100年安心の年金改革・・・何だったんだろうと感じます。 郵政民営化・・・郵貯の改革には熱心だったが郵便は手抜き。国のインフラを壊す結果になったと思います。 道路公団民営化・・・新規の建設費をブラックボックスの中に隠して、順調に借金を返済しているように見せかけて、実は借金が増え続けているようです。 医療制度改革・・・世代間の負担のあり方について言及したのは立派ですが、改革の内容が良かったかどうかは疑問に思います。

imperialho
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自民党をブッ壊すではなく日本全体をもブッ壊してしまいました。 ましてその後の安倍、福田、Ass holeと人徳のない首相が続き尻拭いも大変でしたでしょうが、もし小池や石破が首相だったらとおもうと背筋がぞっとします。アメリカのスターをひとつ増やしていたかもしれません。 小さな政府のかけ声はよかったですが、日本は世界でもまれに見る小さすぎる政府です。もしかしたら政府の屋台骨を畳んでアメリカを宗主とするつもりだったのでしょうか。 何でもかんでも民間に任せればイイというが暴挙だったかどうか、今後次々と明るみにでるんじゃないでしょうか。 民営化とは関係ないかもしれませんが、やめるにやめられない八ツ場ダムが良い例でしょう。政策が間違っていた(というよりなかった)というよりないでしょう。やめてもムダ、作ってもムダです。 計画実行した連中が間違っていたとしか言いようがありませんが、未来の予測ができずその時々の利権や権益で動いていた政治だったのですね。 郵政民営化、 特に民営にする必要もありません。資本主義下にさらされることは効率を求め過ぎるあまり過疎地の郵便局がなくなるというさらに過疎化に拍車がかかっただけでした。銀行もないような田舎は郵便局がその役割を果たしていましたが、利用客が少ないというただそれだけの理由で郵便局がなくなり現金を送金(郵便でもカード利用でも)したりするのに車で一時間も走らなければならないという現実はコンビニ(も当然ありません)などの小売り施設に設置されたATMが豊富な都会の人にはわからないでしょう。 これにより地方都市に人口が集中し国土の7割をしめる山間部は荒れ放題となります。そこへこんどは農業への企業進出がはじまりさらに日本の農業は破壊(表向きの自給率はあがるかもしれませんが)されるでしょう。 銀行を国営化(国が大株主)して郵便貯金を民営化してもただトレードしだけではありません。郵政が財務に取り込まれて財務省の既得権益が増大したのです。これで小泉が財務(大蔵)族だということがわかったというオマケも付きました。 道路公団民営化、 国の借金を民間につけまわす詭弁にすぎません。 医療制度改革、 いったい何の成果があるんでしょうか? 貧乏人(国保を払えない人)と年寄りには死ねと言っているに等しい改悪です。 消費税は低所得者(平均年収500万前後のサラリーマン)にとって悪税以外何ものでもありません。 消費税が高い北欧の国々は社会保障がもっと手厚いです。子どもの学費など大学まで無料などあたりまえです。 自民党は言うまでもなく「金持ち擁護党」です。 企業や高所得者に対する課税率が如実にあらわしています。 自民党を応援(支援)するのなら年収が1億以上になってからにしたほうがイイとおもいます。 ちなみに大手銀行では預金高一億円未満の預金者は隠語で「ゴミ」と呼ばれそのように扱われています。

imperialho
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小泉元総理が考えていた改革は、安部、福田、麻生政権である程度変更されたのではないでしょうか?各政権が良いと判断して修正したのでしょうが、現状では、小泉改革は非難一辺倒です。何か「後出しじゃんけん」のような気がします。 小泉・竹中改革の全てが間違いではなかったと思います。改革の基本路線は正しかったではないかと思います。失業対策を含めて公務員改革ができませんでした。地方から国に至る議員改革もできませんでした。抵抗勢力の大きさは予想をはるかに上回ったように思います。 自民党を批判し続けてた民主党政権が、どの程度改革できるでしょうか?連合や日教組といった組合をバックにした政権が改革を実行できるでしょうか?社民党や国民新党の連日も改革には足手まといになるかも知れません。もし改革が実行できれば国民は賞賛すること間違いありません。 後から批判するのは簡単ですね。小泉さんの郵政選挙の時は、国民の多くが「フィーバー」したのも事実だったと思います。国会議員も個人益だけで党益・国益など、考えていないことが分かりましたね。主義主張がないので、国会議員の言動、信用できませんね。 今回の総選挙を通じて、以上のような印象を受けました。

imperialho
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小泉首相があと1年で辞めると明言しているのは無責任でしょうか?

    こんばんは。 タイトルが長く申し訳ありません。 うまくまとめられませんでした。 私が単純に思ったことですので、勘違いしている事でしたら即削除依頼を出したいと思います。 私が思ったことが、あと1年総理をやれば継続はしない=辞めることだと考えアンケートを取りたいと思います。 この選挙で小泉自民党が勝ったとします。 すると「道路公団民営化」「年金改革」「郵政民営化」が一応改革になるかと思います。 とすれば、これらは施行されてから約1年で、小泉首相は辞めることとなります なおかつこの教えてgooでもテレビでもよく言われていることは、この改革は小泉首相しかできないということです。 私の疑問とアンケートと言いますのは、 -疑問-  改革という名目でやりたいだけやった(良い意味でも悪い意味でも)  改革をやりたった1年で退陣を名言するのは、何か無責任な感じがする。  また何か裏があるように思える。 -アンケート- 1.1年で辞めると公言していることに対し、どのように思われましたか? 2.私の疑問について、的はずれだと思われますか? 私の疑問についての意見はいりません。 的はずれなのかどうかだけ教えていただければ、自分で勉強をさらに深められると思いますので。 よろしくお願いいたします。

  • 小泉元首相が未だに人気があるは何故?

    いろいろな不祥事で安倍首相の支持率が低下し、その代わり小泉元首相が参議院選挙の顔として表に出てきたとニュースで言ってましたが、 今話題の社会保険庁の問題も小泉元厚生省大臣の時に実行したことですし、今の格差社会やアメリカ企業が得をする規制緩和や中途半端で結果の出ない道路公団や郵政の民営化など政府に対する不満が沢山あるのに、何故その総指揮を取った小泉元首相は非難を浴びず、また責任を取らず、未だに人気があるのでしょうか

  • 小泉改革

    小泉改革は、道路公団の民営化や、郵政民営化の例に見るように、法案成立の過程で抵抗勢力に譲歩し、当初の目論見から大幅に後退した内容になっていくのを歯がゆい思いで見てきました。 しかし咋今伝えられる一連の道路公団の不正発覚などは、こうした後退したとは言え兎にも角にも民営化が決定した流れの中で出てきたもので、いわば民営化効果かな等と勝手に推測し、何事も内容が多少不十分でも取りあえず変えてみることが重要で、変えれば思わぬ余得が出るものかな等と思ったりしています。 実態は如何なんでしょうか? 私の視点は甘いのでしょうか?

  • 小泉首相が郵政民営化にささげる情熱を・・・

    郵政民営化で賛成か反対かで投票するのはちょっと不安というか嫌なので教えてください。小泉首相は年金改革(議員年金含む)や拉致問題また、社会保障、景気対策など郵政民営化に対する情熱と同じように取り組んでくれるのでしょうか?

  • 小泉元首相

    小泉元首相と竹中氏が、日本を売ったと聞きましたが(郵政民営化など)、その報酬はどのようにしてどのくらいもらったのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 小泉首相を支持したら、郵政民営化を支持してなくても支持になるの?

    他に首相を任せることのできる人がいないと思って、小泉首相を支持するとします それで郵政民営化には反対です。 でも小泉首相を支持したら、民営化にも賛成したことになるんですか? 他に適任者がいなければ例え反対でも、賛成しないといけないのでしょうか? どうもこの辺が日本の政治のおかしいところのような気がするんですが。 その人を支持することは、その人の全てを支持することになるというのが疑問です 今の日本ではその人を支持してしまえば、法案や改革には反対は認めないということですか?

  • 小泉首相の支持率上昇?

     最近きちんとニュースをおっていなかったので、間違っているかもしれませんが、解散総選挙以前よりも小泉首相あるいは自民党の支持率と、郵政民営化賛成の割合がかなり上昇しているように見えたのですが、勘違いでしょうか?  またそうであれば、なぜこのようなことになったのでしょう?当初のメディアの予測とは結果的に逆のかたちになっているように思いますが。まさか、小泉首相の意気込みがかっこいいとか、そんな理由ではないですよね・・

  • 小泉首相の構造改革・・

    いまさら&無知でお恥ずかしいのですが、 小泉首相のいっている、構造改革とは一体何をどうすることですか? 私の中では、郵政三事業・不良債権・特殊法人などが関係あるのかな!?という事ぐらいしか分からないのですが・・・(本当に無知ですみません(>_<)) できれば、そんな私でも理解できるくらい、簡単に教えて頂けたら光栄です!! どなたか、お願い致します!! あと、小泉内閣ができたのって何月何日ですか??

  • 小泉首相について・・・

    みなさんは、小泉首相についてどう思いますか?? 今日、郵政民営化が否決されましたね。 日本は今、いろんな局面に立たされていると思います。 やはり、これからは外交問題が主になってくると思います。 みなさんは小泉首相を支持していますか?? 新しい総理になるような器の人物がいると思いますか??

  • 郵政民営化法案は参議院を通過する見通しですか?

    郵政民営化法案が僅差で衆議院を通過しました。 参議院で通過する見込みがありますか? 小泉首相は自信をのぞかさているようですが、上司がいうのは、絶対に無理とのことでした。 絶対に無理ならば、どうして衆議院を通過させたときあんなにも小泉首相は喜んでいたのでしょうか? 参議院を通過しなかったら廃案になってしまうのでしょうか。 参議院に解散はないので、小泉首相はどうするんでしょうか? よろしくお願いします。